1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:22:48.50 ID:1AKCL6wi0.n
10割蕎麦腹いっぱい食おうと思ったら
結構な値段かかる
蕎麦はもともと米が食えない貧乏人が食ってたもんだろ

zaru

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:27:15.45 ID:EcgP5XlDp.n
量が少ないよな

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:36:31.07 ID:1AKCL6wi0.n
現代じゃ米が安いけど蕎麦は昔は貧乏な農民とかが
食うものだった
どうしてこうなった

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:39:36.50 ID:VCJ4U8p6p.n
近所に昼のみ営業の安くて美味くて量も多い蕎麦出してくれる店があったのに潰れて寂しい

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:40:13.83 ID:52EQZd4m0.n
うどんとかラーメンは安くてもある程度美味しいのに
蕎麦って高いのは美味しいけど安いのが美味しくないんだよな

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:41:27.37 ID:9Y8XEjfi0.n
通ぶって十割食うより二八腹いっぱい食った方が幸せ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:43:41.91 ID:VCJ4U8p6p.n
ヘタな店の十割でゴソゴソネッチョリをモソモソ食べるより出汁もしっかりおいしい店の二八をツルっと呑むのが良い

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:46:07.25 ID:JkH6wxGJa.n
二八のがいい
蕎麦農家が貧乏なだけで蕎麦自体はそんな安いわけじゃない
そもそも蕎麦で腹膨らますのは野暮だろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:46:59.74 ID:1AKCL6wi0.n
二八もいいが俺が住んでる県はそば処で
最高レベルの味の店はたいてい十割
そういう店はゴソゴソねっちょりにならないよ

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:48:58.80 ID:X4xEJdfP0.n
>>11
どこらへん?

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:49:45.36 ID:1AKCL6wi0.n
>>12
山形

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:52:05.74 ID:SorOKqOla.n
そば処と銘打って、しかも観光地化してたらやたら高くなるよな
近所のチェーン店は安いし量あるし美味しいのに
城下の蕎麦屋(味はともかく)半分以下の量で3倍の値段とりやがる

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:53:25.67 ID:Zh79hneL0.n
>>14
手打ちかどうかだろ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:54:44.54 ID:SorOKqOla.n
>>15
手打ちだってちょっと観光地離れりゃ高くても200~300円だよ

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:55:48.09 ID:Zh79hneL0.n
>>18
見たことないわ
食べログかなんかで見せてくれ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:55:35.32 ID:X4xEJdfP0.n
300円で手打ち食えるのかよ・・・
羨ましいな

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:58:06.78 ID:SorOKqOla.n
>>19
チェーン店の値段にプラスって事な

チェーン店の方は500円
手打ちは800円

長野県中部の村井って地区の話

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:54:25.24 ID:o6Ho4idGK.n
蕎麦が高騰して頭を抱えてるなんて5年くらい前見たわ
長野蕎麦なんかまず県外に出回らないのに戸隠そばの多さよ
実際は二八のスパ銭で食うようなやつだから

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:53:32.11 ID:1AKCL6wi0.n
二八も十分うまいしどん兵衛もたまに食うとうまいが
ときどきうまい十割蕎麦食いたくなる

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:55:46.24 ID:1AKCL6wi0.n
ちなみに寿司も江戸時代は安い大衆のファーストフードだった
どうしてこうなった

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:11:24.62 ID:3RhvRsXT0.n
>>20
江戸時代でも実はそんな安くない
うどんやそばが一杯16文だったのに対し
寿司は1貫が8文くらい
玉子巻きなんてうどんそばと同じ一貫16文くらいだった

高くなったのは江戸前で魚が捕れなくなったから

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:15:37.85 ID:1AKCL6wi0.n
>>42
そうなんだ
あと、蕎麦と寿司は現代ではうまいと評価が高くなって
高級料理にイメージチェンジしたとかいう話も聞いたことがある

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:38:02.03 ID:I4/CIpOk0.n
>>42
江戸時代の寿司は今の10倍近い大きさだったから1貫か2貫くらいしか食わないものだった
現代のモスバーガー1個食っていくかくらいの感覚で寿司1貫食っていくかみたいな物

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:56:54.71 ID:WHrcRK5F0.n
長野住みだけどもりそばならだいたい650円から750円だから高くないけども
色々能書きたれてたり他より高い設定の店は美味くなかったりはするかな

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 13:58:40.31 ID:1AKCL6wi0.n
十割は量が少ないんだよ
俺体でかいから三、四枚食わないと腹いっぱいにならない

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:00:05.17 ID:Zh79hneL0.n
>>25
そういう量の店はオカズと酒やってから締めに蕎麦ってイメージ

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:02:21.72 ID:o6Ho4idGK.n
>>25
おおざる三枚重ねとか今はワンコそば並みのが三枚くる時代よ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:02:36.16 ID:1AKCL6wi0.n
通の食い方してみたい
客が来てから打ち始める店で天ぷらつまみに
日本酒飲んで蕎麦が出たらさっと食べて帰る
郊外の蕎麦の旨い店に車で行くから酒飲めないんじゃ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:03:31.45 ID:qMdELleO0.n
>>28
だから盛り天ぬき日本酒

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:04:18.31 ID:Zh79hneL0.n
抜きはどうも頼む気にならんなぁ

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:05:00.71 ID:qMdELleO0.n
わかる
通ぶってると思われそう

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:07:49.69 ID:JkH6wxGJa.n
天ぷらは好きだが抜きは…

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:07:17.51 ID:Zh79hneL0.n
焼き味噌も捨てがたい

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:09:43.17 ID:X2sq5w8Ep.n
蕎麦焼き食いたい

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:11:04.52 ID:1AKCL6wi0.n
板わさ焼き味噌で日本酒いただくのは通なのかもしれないが
医学的にはあんま良くないよね
タンパク質なしに酒は胃や肝臓の負担になる
しかも一流店の天ぷらがクソうまいから天ぷら食いたくなる

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:13:31.79 ID:qMdELleO0.n
>>40
肝臓はアルコール入ってきたら真っ先にアルコールの分解始めるから
別に先に何食ってようが変わらんよ

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:18:09.55 ID:1AKCL6wi0.n
>>44
俺は医者にタンパク質食わないで酒は良くないと
教わったぞ
あと、飲んだら同量の水飲むと体への負担が格段に減るってさ
アルコールを分解するのに大量の水を使うから酒を飲むと
血液ドロドロ、血栓ができやすくなるそうだ

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:25:19.35 ID:qMdELleO0.n
>>51
胃の話な
水飲むのいいけどきっちり出さないとむくみに繋がるよ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:11:18.97 ID:fjtFnhISd.n
毎回にしんの山椒漬け食ってしまう

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:13:21.40 ID:1AKCL6wi0.n
すするのも気持ちいいけど見てて気持ちいいもんじゃなくて
パスタなんかだと御法度

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:14:00.66 ID:f+9Dcxia0.n
そばで何か通ぶたり小洒落た食い方をしたいわけじゃないけど
美味いざるそばを腹一杯食いたいというのはわかる

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:14:34.97 ID:hy6CYWSN0.n
出雲そばはうめえぞ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:15:38.61 ID:qMdELleO0.n
釧路のグリーン麺に甘いたれもなかなかいいもんだよ

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:16:12.76 ID:GOvm7wTg0.n
割子はお代わり出来て良い

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:16:31.62 ID:ejodeTr5r.n
都内だけど全然量なくて850円とかなめてんの

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:20:47.99 ID:/QOCExjk0.n
あんがい蕎麦って自分で打てるんじゃないのか

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:23:19.96 ID:SorOKqOla.n
>>52
昔は婆ちゃんが打ってたから案外楽かもな
まぁ美味しくは無かったが

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:25:21.91 ID:JkH6wxGJa.n
>>52
出来るけどぼそぼそがたがたを卒業するのに大分かかる
あと、飲むどころの話じゃなくなるほど忙しいから自分で打つ意味が無くなる

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:24:26.11 ID:1AKCL6wi0.n
十割を下手な職人が打つとクソまずい代物になるぞ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:21:33.90 ID:yUtb89NXd.n
せいろ800円
天ぷらそば1500円
地酒1000円

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:22:03.31 ID:1AKCL6wi0.n
出雲蕎麦と長野そばと山形蕎麦どれが一番うまいんだろ

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:29:48.52 ID:1AKCL6wi0.n
最寄りの十割蕎麦の店には車で行くから
酒飲めないんだが周りの客が日本酒うまいうまい
言いながら飲んでるからうまいんだろうな
うらやましい

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:31:38.61 ID:hwDeku270.n
東京はほんとに高い
あと長野も善光寺のそばとか観光地は高くてまずい

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:33:34.26 ID:swE73vws0.n
山形の蕎麦は美味いらしいな

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:36:08.74 ID:aTiENmhVd.n
うちの近所のそこそこ有名な蕎麦屋、美味いんだけどざるそば並で900円、大盛で+500円もする…

でも十割蕎麦って香りがすごくいいんだね

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:41:55.24 ID:1AKCL6wi0.n
その点蕎麦は体にもいいし旨いし
だが高い

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:49:16.62 ID:1AKCL6wi0.n
あったかいそばもうまいが
コシが台無しになるからな…
かも南蛮とかうまいけどな

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:49:41.13 ID:D3bZAN71d.n
通ぶってニハチとか愚の極み
やっぱ普通に十割

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:49:42.27 ID:VCJ4U8p6p.n
近所のジイさんがやってた蕎麦屋は海苔がめちゃくちゃ美味かった海苔を散らしたかけ蕎麦も香りが良いしとろけた海苔が蕎麦にからまって素晴らしく酒が進んだなあ

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:54:48.93 ID:9c+Jbs780.n
蕎麦が高くなったんじゃなくて米が糞安くなっただけだろ
昔の貧乏人も蕎麦を毎日腹いっぱい太るほど食ってたわけじゃなくて
今と同じくらいの価値の蕎麦を何とか食い繋いでギリギリ生きてただけだろ

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:57:10.24 ID:Zh79hneL0.n
>>79
江戸時代とかだと蕎麦とか雑穀には税金がかからなかったし農家も多かったとかもある

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 14:57:21.73 ID:hUr9Ps9/p.n
十割そば食べてみたいな
観光地とかにあれば良いのに十割は無いね

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:34:18.90 ID:LjkogJ+70.n
>>82
十割美味しいけど美味しい二八と違うかといったらそう違わない

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:41:40.53 ID:+JP7h9HD0.n
>>89
2割の差は、雰囲気以上のものではないということかね?

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:50:51.42 ID:Zh79hneL0.n
>>91
繋ぎだからそらうまく作れるなら10割のが香りはいい
けど繋ぎなしだから下手だとボソボソするし
上手くても美味い8割のが喉越しはいい

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:51:22.60 ID:LjkogJ+70.n
>>91
違うことは違うんだけどそんなに違うかといわれると違わなかった
美味しいお店だから10割でボソボソせずのどごしもよかった

87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2016/05/09(月) 15:33:24.07 ID:WHrcRK5F0.n
長野の戸隠と木島平村の蕎麦は美味しいよ

\ SNSでシェアする /

【PR】ネットでカプセルトイがまわせる!とどく!さらにトレードもできちゃう!


ソース:http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462767768/

  • Twitterでつぶやくツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加