アマゾンの月間売り上げ45万円突破しました!
今回は「ブログで稼ぐ」についての話。
私はこのブログ以外にもいくつか運営しているのですが、これまで特にAmazonアソシエイトって重要視していませんでした。
やっぱり紹介料の低さというか、ひとつの単価が低い分、どうしても量を稼がないといけない。月間何十万や何百万PVもあるようなブログならいいですけど、私にはそこまでない。
というわけで、力を入れていなかったのですが、ある時、気が付いたのです。Amazonアソシエイトって「紹介していないのに買われた商品」にこそ攻略のヒントがあるのではないかと。
先月はついに売り上げが45万円を超えました!
あっ、初心者がここでダマされちゃいけないのは、あくまで「売り上げ」であって、紹介料として私に入ってくるのは約2万円ほど。よくブログタイトルで「売り上げ100万円!」とかあおってくる人がいるけど、手元に入ってくるのはだいたい5%前後を掛けた紹介料なので注意(?)してください。
私のようなブログで稼ぐ初級〜中級者レベルにおすすめしたい話
とはいえ、月間に2万円も稼げるようになったのは大きい。そこで、私のようなブログで稼ぐ初級者〜中級者レベルの方にぜひおすすめしたいのが、先ほども言いましたが「紹介していないのに買われた商品」について考えてみること。
Amazonアソシエイトの売り上げレポートを見ると、けっこう自分がブログで紹介した商品以外のもので売り上げが発生しています。
はじめのころは「紹介してないのに買ってくれるなんてラッキー」くらいに眺めていたのですが……途中で気がつきました。あれ、ちょっと待てよ、と。
これってつまり、自分のブログを読みに来てくれたユーザーが、実際にどんな商品を購買する人なのか、というのがわかる非常に貴重なデータなのであります。
スポンサーリンク
Amazon売り上げレポートは宝の山
レポートをながめていると、紹介していないのに買われた商品に共通点が見えてきます。
やたら毎回買われているアイテムの数々。私は紹介していないのに。たしかに、自分のブログの読者イメージとテイストが合っているような。
じゃあ、その商品を私も使ってみて紹介してみたらどうか。というか、すでに私はその商品に詳しかったりする。売り上げレポートはブログの題材としても非常に有用なのです。
ただし注意しないといけないのは、自分のブログとは関係なく、Amazonで買われやすいものがあるということ。
例えば、私のブログではやたらスニーカーが売れているので「スニーカーを紹介したらいい」と安易に考えがちですが、これはおそらく間違い。スニーカー自体がたぶんAmazonで売れやすいので、別に私のブログ経由だからというわけじゃないのです。
でも、どんどんデータを集めていけば、「自分のブログを読んだ人はこのスニーカーブランドが好きなのだ」というようなことがわかりそうですし、もしかしたら活用できるかもしれません。
読者の嗜好を知ることはリピーターの獲得にも繋がるはず!
こうして商品を眺めていると、なんとなく読んでくれている人たちの人物像が描けてくると思うのです。
というか一度、実際に絵にして描いてみてください。
棒人間の絵でもいいので、その人物に自分のブログ経由でAmazonで買われたものを持たせてみるのです
まずは服、カバン、帽子、靴、靴下、アクセサリーといったものはどんなブランド、メーカーなのか?という見た目。手には買い物袋があるとして何を持っているか。シャンプー、消臭剤、キッチン用品、スマホケース…などなど購入している共通点からプロファイリングのように人物像が見えてきます。 本の嗜好もすごく使えます。どんな作家の本を読んでいるのか。
するとだいたいこんな感じの人というのが見えてきます。なるべく集計の期間を長めにとったほうがデータはより正確なものに近づいてくるはずですよ。
こうしてユーザ分析をしてみることによって、単純にAmazonの売り上げが増えるだけでなく、むしろ何を書けば読者にもっと興味を持ってもらえるか、そしてリピーターの獲得にも繋がっていくかもしれません。
「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く (角川oneテーマ21)
- 作者: 小阪裕司
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/05/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
これまでアマゾンを放置気味だった人には特におすすめなので、ぜひやってみてください。
お金稼ぎの話ばかりじゃなく、こんなブログもどうですか?
スポンサーリンク