先日、先代エネループがお亡くなりになったので新しい充電池を買おうと思ったのがきっかけです。
Amazonでエネループを注文しようと思い検索するとAmazonの充電池が目に入り、色々ある充電池の中でどれがベストバイなのか調べたくなったので調査してみました。
3つの比較
比較対象はアマゾンの売れ筋に入っているものと有名国内企業製品です。
容量によって用途が変わってくると思うので何にでも使えるスタンダードタイプ(2000前後)、リモコン等に向いている低容量タイプ(1000前後)、パワーが必要なカメラなどに向いた高容量タイプ(2500前後)でそれぞれ比較していきます。
なお同名の旧モデルが数百円安い値段で売っていたりもしますが、最新モデルに比べて容量が遥かに少ないのでオススメできません。
スタンダードタイプ比較
(価格は2016/05/03現在)
価格 | 一本あたり | 容量 | 1年後残存量 | 繰り返し回数 | |
Amazonベーシック 単3形8個 |
1554円 | 194円 | 1900mAh | 80% | 1000回 |
パナソニック eneloop 単3形充電池 8本 |
1679円 | 209円 | 1900mAh | 90% | 2100回 |
パナソニック 充電式EVOLTA 単3形 8本 |
2116円 | 264円 | 1950mAh | 80% | 1800回 |
単3形充電式電池[enelong]8本 |
1400円 | 175円 | 2100mAh | 80% | 1000回 |
富士通 ニッケル水素電池 単3形 4個 |
824円 | 206円 | 1900mAh | 不明(5年後70%) | 2100回 |
SONY サイクルエナジーゴールド 2本 |
570円 | 285円 | 2000mAh | 不明 | 1000回 |
Amazonで充電池を見るといかにもAmazonの充電池がベストバイかのごとく表示されますが、こうして比較してみると明らかに他社製品に見劣りするのがわかります。
パナソニック eneloop 単3形充電池 8本と富士通 ニッケル水素電池 単3形 4個の2つが他社製品を圧倒しています。
この2つの中でも一年後の電池残存量に注目しますと、富士通はデータを公表していませんでした。エネループのように残存量90%という他社製品より優れたデータがあるならばアピールしないわけはないと思うのでスタンダードタイプではやはり定番のエネループが一番強いと言えそうです。
使いきる前にどうせ失くすからとにかく安いものがいい!という方には単3形充電式電池[enelong]8本 がもっともお手頃な価格といえます。
低容量タイプ比較
(価格は2016/05/03現在)
価格 | 一本あたり | 容量 | 1年後残存量 | 繰り返し回数 | |
パナソニック eneloop 単3形 2本 |
349円 | 174円 | 950mAh | 90% | 5000回 |
パナソニック 充電式EVOLTA 単3形 2本 |
355円 | 177円 | 1000mAh | 85% | 2100回 |
SONY サイクルエナジーシルバー単3形 4本 |
1119円 | 279円 | 950mAh | 不明 | 3000回 |
ここからは特定の用途に強いタイプの比較です。
低容量ながら繰り返し使える回数が多く、リモコンなどの日用品に向いています。
ここでもまたもやエネループが抜けた存在になってしまいました。
若干エボルタのほうが1回あたりの使える量が多いとはいえ繰り返し回数に差がありすぎますし、このジャンルではエネループ以外を選ぶ理由はなさそうです。
大容量タイプ比較
(価格は2016/05/03現在)
価格 | 一本あたり | 容量 | 1年後残存量 | 繰り返し回数 | |
Amazonベーシック 高容量充電池単3形8個 |
1980円 | 247円 | 2400mAh | 75% | 500回 |
パナソニック eneloop pro 単3形充電池 8本 |
2628円 | 328円 | 2500mAh | 85% | 500回 |
パナソニック EVOLTA 単3形 2本大容量モデル |
949円 | 474円 | 2550mAh | 65% | 300回 |
富士通 ニッケル水素電池(高容量タイプ) 単3形 4個 |
1183円 | 295円 | 2450mAh | 75% | 500回 |
TOSHIBA IMPULSE 高容量タイプ 単3 4本 |
960円 | 240円 | 2400mAh | 85% | 500回 |
ロワ 超大容量ニッケル水素 単3形 8本 |
1860円 | 232円 | 2500mAh? | 80% | 1000回 |
こちらはパワーの必要な機器、カメラなどに。
また1回あたりの使用を長くして充電回数自体を減らしたいという方に。
ここまでエネループ1強の状態でしたが、高容量になるとそうでもないようです。
ロワ 超大容量ニッケル水素 単3形 8本が圧倒的コストパフォーマンスをみせていますが・・・
色々調べてみるとなんだか少し怪しい雰囲気を醸す商品のようです。
- 中国製
- JIS表記がない
- 2500mAhという数字もmin.ではないため最低保証がない
- 他社製品ではこの容量での繰り返し充電回数は500が最高値であるにもかかわらず2倍の1000回繰り返しは圧倒的過ぎる
などの点からちょっと選ぶのは危険かなと思う次第です。
したがって、パワー重視であればパナソニック eneloop pro 単3形充電池 8本を、コストパフォーマンス重視であればTOSHIBA IMPULSE 高容量タイプ 単3 4本 をおすすめしたいと思います。
最後に
この手の製品の代名詞になっているだけあってやはりエネループが強いですね。
迷ったらどのタイプでもエネループで問題無さそうです。
Amazonは大容量タイプでは候補に入れてもいいかな、という程度でベストセラー1位なんて書いてありますがベストではないかなと。
公称データを比較しただけのものですが、充電池選びの参考になれば幸いです。