閉

閉

これフカボリしてほしい

リクエストする

閉

2016年04月30日

「LGBTさん、さようなら」 同性婚の牧村朝子さんが宣言、その真意

  • 23726

フランス人女性との結婚を公表し、レズビアンとして文筆活動もしてきた牧村朝子さん=杉本康弘撮影

フランス人女性との結婚を公表し、レズビアンとして文筆活動もしてきた牧村朝子さん=杉本康弘撮影

 「拝啓 LGBTという概念さんへ」。タレントの牧村朝子さん(28)は、雑誌「現代思想」(青土社)の2015年10月号に、こんな「手紙」を寄せた。LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字。今は「性的少数者」とほぼ同じ意味で使われることが多い。牧村さんは、フランス人女性との結婚を公表し、レズビアンとして文筆活動もしてきた。でも手紙では、もう「『LGBT当事者』を名乗らない」と宣言した。真意を聞いた。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美)


「ここに住まないLGBTのことは?」

 「私は、LGBTとして生きたいわけじゃないんです」。牧村さんは、一言ずつ慎重に言葉を選ぶ。

 米国で見た「LGBT村」の話をしてくれた。LGBT当事者が集まって暮らす街。そこに住む人々は「ここは見本市だ」と誇ったという。

 LGBTでもこんなに立派な家に住み、仲間たちと楽しく幸せに暮らしている。私たちのようなLGBTになろうという「見本」。牧村さんは「どうして生き方を狭めるんだろう? ここに住まないLGBTのことは考えないんだろうか?」と疑問を投げる。

「オールジェンダー」の表示があるトイレ

「オールジェンダー」の表示があるトイレ

出典:ロイター

「LGBTと非LGBT」に二分

 LGBTという言葉は1990年代に米国で生まれた。別々に活動していたLとGとBとTが、連帯してたたかおうと、自分たちを「LGBT」と名付けた。

 牧村さんは、「LGBTさん」に宛てた手紙の冒頭で「華々しい成功を、心よりおよろこび申し上げます」とつづった。LGBTの約20年の歴史の中で、彼らを取り巻く環境は少しずつ改善した。欧米を中心に同性婚を認める国が増え、国連もLGBTの人権保護に取り組む。

 日本でも、ここ数年でLGBTという言葉が急速に広まった。LGBT向けと冠したSNSや結婚式など、立場が弱い彼らの役に立とうというサービスも生まれている。

 LGBTの連帯がこうした「華々しい成功」を挙げた一方で、あたかも人々が「LGBTと非LGBT」に二分されていくように感じると、牧村さんは言う。「『男らしさ』『女らしさ』という性で悩むのはLGBTじゃなくても同じなのに。性のことは、みんなが当事者なのに」。

性的少数者の象徴「虹色の旗」をデザインしたギルバート・ベーカーさん=2015年6月26日

性的少数者の象徴「虹色の旗」をデザインしたギルバート・ベーカーさん=2015年6月26日

出典: 朝日新聞

「だからこそ。さようなら」

 「世界には男と女しかいない」という二分法に苦しめられ、その柵を壊そうと闘ってきた人々がLGBT。でも今度は「LGBTであるか否か」で新たな柵が生まれているように見える、という。

 牧村さんは、手紙の中でこう書いた。

 「もうどこにも閉じ込めないで。……LGBTらしいあり方を求められたくなんかないし、『LGBT当事者としての意見』だなんて持ってはいないのです。私は、私でしかありません」。

 そして、「LGBTさん」に呼びかけて、手紙を締めくくった。

 「私は、あなたの子です。男を愛せる”正しい女”にならなければと、彼女への想いを殺すことを努力と呼んでいた私に、手を差し伸べ、自由に生きろと育ててくれた、あなたのおかげで私があるのです。だからこそ。さようなら」

もう「『LGBT当事者』を名乗らない」と宣言したタレントの牧村朝子さん。「『LGBTであるか否か』で新たな柵が生まれているように見える」と話す=杉本康弘撮影

もう「『LGBT当事者』を名乗らない」と宣言したタレントの牧村朝子さん。「『LGBTであるか否か』で新たな柵が生まれているように見える」と話す=杉本康弘撮影

出典: 朝日新聞

「LGBTの連帯は通過点」

 最後に、手紙の反響を聞いた。「ゲイだけど別に2丁目で生きていかなくてもいいんだと勇気をもらった」といった評価が多かった一方で、異を唱える声もあったという。

 「まだ日本では同性婚が認められていないし、LGBTであることを苦に自殺する人もいる。LGBTの連帯を手放すのは早いんじゃないか」という指摘だ。

 牧村さんは「LGBTと名乗りたい人は名乗っていいと思う。でもLGBTの連帯は通過点で、LGBTとして生きるのが最終目標ではないよねと指摘する人は、必要だと思う」と、語った。

 「LGBTのいま」は4月30日発行の朝日新聞夕刊紙面(東京本社版)「ココハツ」と連動して配信しました。


同性愛を告白した著名人 女優・歌手・元首相… 偏見恐れず公に
前へ
ジョディ・フォスター氏。米ゴールデングローブ賞の授賞式で同性愛者であることを公にした=1995年4月27日
次へ
前へ
次へ

リクエスト募集中

あなたの質問疑問をwithnews編集部が取材します。ログイン不要、10秒で入力。

リクエストを書く

あわせて読みたい

5歳の女の子が描いた「地震」の絵。震災後に子どもとどう接する?
5歳の女の子が描いた「地震」の絵。震災後に子どもとどう接する?
NEW
九州新幹線CM、再び話題に 「また笑顔が見たい」2つの震災励ます
九州新幹線CM、再び話題に 「また笑顔が見たい」2つの震災励ます
2000本安打の新井、ネットでなぜ人気?
2000本安打の新井、ネットでなぜ人気?
Q&A
写真を超えた鉛筆画、ぺン1本で描く女優たち 作者「身を削る思い」
写真を超えた鉛筆画、ぺン1本で描く女優たち 作者「身を削る思い」
NEW
銀座の熊本アンテナショップになが~い列! 広がる「買って応援」
銀座の熊本アンテナショップになが~い列! 広がる「買って応援」
メガネ洗浄機、鼻も洗える?
メガネ洗浄機、鼻も洗える?
Q&A
夫婦の一生を5コマに凝縮 「30秒で泣ける」...
夫婦の一生を5コマに凝縮 「30秒で泣ける」...
「ガンバレくま本」愛媛新聞、見出しでエール スポーツ面に反響
「ガンバレくま本」愛媛新聞、見出しでエール スポーツ面に反響
「ゆるく生きても、いいことねえぞ」PUFFY、...
「ゆるく生きても、いいことねえぞ」PUFFY、...
リニー君って何者? ミニリニー君って誰?
リニー君って何者? ミニリニー君って誰?
Q&A
支援金と義援金、どちらを選ぶべき? 使い道や速さ、配分方法に違い
支援金と義援金、どちらを選ぶべき? 使い道や速さ、配分方法に違い
【更新】熊本地震、お困りのことは何ですか 役立つ情報を集めました
【更新】熊本地震、お困りのことは何ですか 役立つ情報を集めました

人気


  • 写真を超えた鉛筆画、ぺン1本で描く女優たち 作者「身を削る思い」

    • 236007

  • 「ごめんなさいごめんなさい…」パロディーエンブレム、投稿者の思い

    • 81672

  • ゲイの人って、BL読むの? 腐女子は苦手? 当事者に聞いてみた

    • 10405

  • 「LGBTは悪しきもの」地方在住の悩み ITが救った「一生、言えない」

    • 10320

  • LGBTと性的少数者の違い、日本人の誤解とは? 当事者で対立の歴史も

    • 8840

もっと見る

Ads by Google
Ads by Google