鳥取県の食品会社が発売している「かまぼこ」のパッケージの裏に書かれた「原材料がかにやえびを捕食しています」という注意書きに混乱する人が続出しています。
今回話題となったのは、米子中浦株式会社が販売している「丸ちぎりかまぼこ」シリーズ。裏面に貼られたパッケージの最下段に「原材料がかにやえびを捕食しています」と書かれており、Twitterにみやさと(@satoshi_miya)さんが「初めて見るアレルギー表示」とツイートしたところ「一瞬考えてしまった」「初めてみた」などさまざまな反応がみられました。
販売者の米子中浦株式会社に取材したところ、「そういった形でアレルギー表示がされていたことは、ご指摘いただくまで知りませんでした。またこの件が話題になっているということも知りませんでした」と驚いた様子で、詳しくは製造元のモリ食品に確認してほしいとのことでした。
モリ食品の担当者も今回の反響について「なぜ今話題になったのか」と驚きつつ、「原材料に『イトヨリ』や『たら』のすり身が使われており、魚がすり身になる前の段階でかにやえびを食べてしまっている場合もあるため、念のために表示している」とていねいに回答してくれました。つまり、とても親切な表示だったのですね。
この件について消費者庁に確認したところ「そのような(原材料が何を食べているか表示する)指導はしていないが、微量でもコンタミ(異物混入、今回の場合原材料以外のかにやえび)の可能性がある場合は自主的にそういう記載をしている場合がある」とのことで、特に練り物製品に関してはこのような表記は一般的だとのことでした。
食品に「捕食」と書いてあると一瞬「え?」と思ってしまいますが、食物アレルギーはごく微量のアレルギー物質によっても発症することがあるため、こうした気配りによって安全に食事をすることができることを忘れてはいけません。
(Kikka)
Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.