ニュース
Windows 10無償アップグレード期間は残り3カ月、日本のユーザーは期限ギリギリまで待つ傾向
(2016/4/27 14:21)
日本マイクロソフト株式会社は、1年間限定で実施している、Windows 8.1/7からWindows 10への無償アップグレードが3カ月後の7月29日に終了することを受け、アップグレードを推進する施策を発表した。
Windows10は、これまでのWindowsでは最も速いペースでインストールベースが増えており、3月末の時点ですでに世界で2億7000万台以上のPCで稼働。また、4月時点で国内市販PCの9割が搭載しているという。さらに国内の法人でも8割以上ですでに検証が進められているとのことだ。
ただし、同社独自の調査によれば、国内では欧米よりも、アップグレードを期限ぎりぎりまで待つユーザーが多い。一方で、Windows 10へアップグレードしたいと考えている人の割合は欧米よりも高いとのことだ。
しかし、Windows 10への無償アップグレードの期限が7月29日であることを「知らない」ユーザーも63%に達するという。調査では、Windows 10の価値を理解していないユーザーも38%いるとのことで、Windows 10の魅力について日本マイクロソフト業務執行役員Windows&デバイス本部長の三上智子氏が、「起動時間の短縮」「復帰の高速化」「ブラウジングの高速化」さらに快適になるポイントとして挙げた。
無償にもかかわらずアップグレードを行っていないユーザーは、Windows 8.1や7で現在使用しているアプリケーションや周辺機器の互換性に対する懸念を挙げているという。
アプリや周辺機器の互換性や、以降に対する不安の声に対しては、「Microsoft米国本社の人間が1カ月滞在して国内独自のデバイスに対して調査を行っており、自信をもって互換性向上をお伝えできる段階」(三上氏)とのことだ。
こうしたことを背景に、日本マイクロソフトでは「より多くのユーザーにWindows 10へアップグレードいただくため」(平野氏)の施策を行っていく。
具体的には、「Windows 10アップグレードガイド」のウェブサイトをリニューアルし、Windows移行のサポート窓口「Answer Deskサポート」をこれまでの平日と土日に加え、祝日も開設するとともに、通常よりも人員を2.5倍に拡大、オンラインチャットと電話によるサポートを提供するという。
また、4月29日の仙台を皮切りに7月の福岡まで全国11カ所で「Windows 10体験キャラバン」を開催する。会場ではWindows 10パソコン実機の展示に加え、アップグレードやWindows 10の魅力、最新の情報に関する質問を受け付けるという。
さらに、毎月10日を「Windows 10の日」とし、5月10日より賛同パートナー15社とも連携の上、Windows 10ユーザー向けにキャンペーンや導入事例の紹介などを行っていくという。
これら施策により「年末までに(現時点で最多の)Windows 7のインストールベースを抜いて、Windows 10が一番多くなるようにしたい」(平野氏)とした。
URL
- プレスリリース(日本マイクロソフト)
- http://news.microsoft.com/ja-jp/2016/04/27/160427-windows10-campaign/
- Windows 10アップグレードガイド
- https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/
- Answer Desk サポート
- https://support.microsoft.com/ja-jp/contact/menu/software/windows/
- プレスリリース(日本セルシス)
- https://www.celsys.co.jp/topic/2016042701
- プレスリリース(株式会社第一興商)
- http://www.dkkaraoke.co.jp/newsrelease/ajaxfiles/load2016.html?file=160427
- プレスリリース(AOSデータ株式会社、PDF)
- http://www.aostech.co.jp/wp-content/uploads/160427_win10_upgrade.pdf
最新ニュース
- Windows 10無償アップグレード期間は残り3カ月、日本のユーザーは期限ギリギリまで待つ傾向[2016/04/27]
- バッファロー、大型可動式アンテナ搭載の4×4 11ac対応無線LANルーター「WXR-2533DHP2」[2016/04/27]
- 全陸地の5m解像度3D地形データ整備完了、「だいち」が残した276万枚の衛星画像もとに「AW3D全世界デジタル3D地図」サービス[2016/04/27]
- フリーランス技術者の労働実態も分かる? IPAが「IT人材白書2016」発行[2016/04/27]
- 絶版マンガを無料で読める「マンガ図書館Z」、iOS/Android専用スマホアプリをリリース[2016/04/26]
- 「Vivaldi 1.1」リリース、テッツナーCEOのブラウザー哲学を次々実装、都内でイベントも開催[2016/04/26]
- Twitter、迷惑ツイートへの対策を強化、最大5つのツイートを紐付けて通報可能に[2016/04/26]
- JPRS、サーバー証明書発行サービスを事業者向けに提供[2016/04/26]
- テックウインド、M.2 SSD×4搭載可能なQNAP製NASキット「QNAP TBS-453A」発売[2016/04/26]
- 東京都、中小企業が対象のセキュリティ対策相談を受付開始[2016/04/26]
- 「教えて!goo」に人工知能を投下、恋愛・人生の相談に回答[2016/04/26]
- 災害ツイートから有用な情報を抽出する「DISAANA」、日本語の全ツイートが分析対象に、1カ月の期間限定で[2016/04/25]
- 「OneDrive」の無料容量削減は90日後より執行開始、Microsoftが対象ユーザーに宣告開始[2016/04/25]
- ニコ動の無料会員がプレミアム会員並みのサービスを受けられる「ニコニコ@ネットカフェ」[2016/04/25]
- 「ケータイキット for Movable Type」にOSコマンドインジェクションの脆弱性、利用者は修正バージョンへアップデートを、すでにJ-WAVEへの攻撃で悪用[記事更新][2016/04/25]
- 楽天、ドローンを使った配送サービス「そら楽」開始、まずはゴルフ場で[2016/04/25]
- J-WAVE、コマンドインジェクション攻撃による不正アクセス、個人情報64万件が流出した恐れ[記事更新][2016/04/25]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/4/18〜2016/4/24][2016/04/25]
- GIFアニメの展覧会「Room.gif」、東京・原宿で開催[2016/04/22]
- Twitter、企業のツイートデータ活用方法について解説、ユーザーの意見を取り入れたサービス展開やカスタマーサービスの改善など[2016/04/22]