2016-04-25

はてブ面白くなくなった理由

はてブ面白くないって言うけど、ユーザー層の変化とか互助会とかそういうのより、はてブに流れる情報の流れ方が変わったことが敗因だと思う。

かつてのはてブって、ホットエントリ面白いネタ見つけたら、そのサイトが吐いてるフィードRSSにつっこんで、自分の読んでる大量のフィードからブクマする、って流れだったし、面白いブックマーカーを見つけたら、その人が読んでるフィード自分も読んだ。もっというと本当に面白いコンテンツ自分の読んでるフィードであって、ホッテントリフィードにいれるネタを拾う場所であり、ときにはコメント面白がる社交場のようなものだった。

しかし、そのうちサービスがどんどんフィード吐かなくなって、吐いても全文は配信しなくなって、多種多様情報をすごい速度で読みまくれる仕組みはなくなっていった。RSSリーダーもだいたい消えたし、Yahoo!Pipesも終了した。今は、幅広く一次情報を高速かつ大量に取得するのが難しくなってる。今の主流は「ホッテントリとか新着を見て面白いもの自分ブクマする」ってユーザーだと思う。でも、そこからまれるのはバズだけで、新しい情報は何もないから面白くない。新着に上がってくるのは誰かがブクマしたもので、その誰かの情報ソースが腐ってたり偏ってたら面白くなくて当たり前じゃん。

もし、このままRSSが完全になくなると、ブクマするときに参照する情報

に閉じてしまう。これだと互助会って叩かれてるユーザーと質において変わらないと思う。

いわば、新鮮な食材が入荷しない状態で、うんこリサイクルして食いつないでるような状況になりつつあるわけで、そこが非常にまずい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160425123538
  • http://anond.hatelabo.jp/20160425123538

    うんこ代表の日本死ねで未だに回り続けてるしな とある掲示板を本拠地にしてるがそちらはすぐにスレが消えるけど そこも同じ内容で何度も立て直して許されるようになってから面白く...

記事への反応(ブックマークコメント)