読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

目的別推し本

ほっこりしたいとき、キュンとしたいとき、ドキドキしたいとき。皆さんはどんな時に本を読みますか?目的別に推し本(オススメの本)を紹介しますので、参考にしていただけると嬉しいです。

SPONSORED LINK

抽選に当たったので、生き返らなきゃいけないみたいです―カラフル|感想・評価・レビュー

泣きたい時に読む本 ジュブナイル 小説

カラフル 森絵都

 

 みなさんこんにちは。

 今回は、2010年にアニメーション映画にもなった、名作の紹介です。

 題名は、「カラフル」。

 黄色いカバーに柔らかいフォントが印象的な本です。

 作者の森絵都さんは、直木賞作家で、代表作に「DIVE」などがあります。

 さて、この「カラフル」という作品。

 とても苦しくて、そして優しい物語になっています。

 一見相反する「苦しみ」と「優しさ」ですが、この物語の中では見事に溶け合っているのです。

 生きる苦しみと喜びを見つめなおすきっかけになる、おすすめの小説です。

 

f:id:macchahiko:20160424194503j:plain

 

 

以下、裏表紙より一部引用

 

生前の罪により、輪廻のサイクルから外されたぼくの魂。だが天使業界の抽選にあたり、再挑戦のチャンスを得た。自殺を図った少年、真(まこと)の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならないのだ。真として過ごすうち、ぼくは人の欠点や美点が見えてくるようになるのだが……。

 

 そうなんです、主人公「ぼく」は死後の世界の抽選に当たることで、人生の再挑戦権を得ます。

 一度死んだことで記憶を失ったぼくは、他人の体を借りて日々を過ごすのですが……。

 といったストーリーです。

 

 

イケてない中学生、小林真

 

 「ぼく」の魂がホームステイすることになった、小林真くん。

 中学3年生です。

 イケてないグループどころか、どのグループにも属せていない、孤高のイケてない中学生なのです。

 そんな彼が心の拠り所としていたのは、家族の存在と、1つ下の女子生徒、桑原ひろか。

 ある日、その心の拠り所たちが大きく揺らいで、真くんは自ら命を絶ってしまいます。

 真くんの魂が抜けた体に代わって、「ぼく」がホームステイを始める。

 ここから物語は始まっていくのです。

 

 

思春期の物語

 

 中学3年生といえば、思春期の後半といったところでしょうか。

 私も、今考えれば随分と無意味な反抗を繰り返していた時期です。

 みなさんが15,16歳の頃はどうでしたか?

f:id:macchahiko:20160424194715p:plain

 記憶を無くしているので、自分の年齢がわからない「ぼく」。

 主人公である彼もまた、否応なしに真くんの思春期と向き合うことになります。

 若さゆえの様々な衝動と向き合いながら、少しずつ周りが見えて、少しずつ大人になっていく。

 思春期を越えて、子供から大人へと人生の舞台が移りゆく時期を迎えた、成長の物語です。

 

 

まとめ

 

 物語序盤、それはそれは苦しい展開が続きます。

 中盤になってもまだ苦しい。

 終盤、少し光明が見えてきたと思ったら、一気に優しい物語へと変貌を遂げます。

 人生に悩んでいる方、疲れている方にぜひ読んでほしいです。

 いったん立ち止まって、自分の居場所を確認する手助けをしてくれる本に、なります。

 中学生、高校生にもぜひ読んでいただきたい小説です。

 辛いことは有ります。

 でも、あなたが幸せになれる場所も、きっとある。

 あなたがそう思える一冊に、この本がなりますように。

 

カラフル 文春文庫 森絵都

amazon 楽天ブックス

 

最後に

 

 最後まで読んでくださりありがとうございます。

 今日のオススメ作品、いかがでしたか?

 こんな時に読む本をお勧めしてほしい。などあれば、コメント等でお知らせください。私、とても喜びます。

 読んだ感想などお聞かせいただければ、これもまた、とてもうれしいです。

 ぜひ私と、読書体験を共有しましょう。

 

目的別おすすめ度

泣きたい時:★★★☆☆ 3 

 

関連記事

 最近一番泣けた小説

www.oshibon.net

 

 物語の雰囲気がどこか似ている

www.oshibon.net

 

 泣ける作品まとめはこちら

www.oshibon.net