気づけば10年近くブログを書いてます
最初にネットでホームページを公開したのが、たしか中学生のころなので20年近く前(もう残っていませんが)。その後、自宅サーバで2ch形式の掲示板を運営して、自分の日記のスレッドを立てて日記を書くという黒歴史を経て(サーバごと完全抹消済み)、はてなダイアリーでいわゆるブログ的なものを書き始めて、すでに10年間が経過していました。
せっかくなので、自分がどうやってブログを書いているのかその方法をちょっとメモ代わりに公開しておこうと思います。ちなみに、PVとかアドセンス収入を求めている人には何の参考にもならないので、おかえりいただいた方が良いです。あくまで10年ブログを続けるような人間が、何を考え、どうやってブログを書いているのかという一例を公開するだけです。
ブログの書き方
良い書き方が思い浮かばなかったので、ビジネスマンらしく5W+1Hで書いてみます。ちょっとできる男っぽいけど、5W+1Hの中身って何だったっけ?と今googleで検索しているくらいにはダメな大人です。
いつ書くか?
昔は書いてすぐ公開していたのですが、最近はなかなかまとまった時間がとれないので、週末に2時間くらいで1週間分の記事を一気に予約投稿しています。最近、平日のみ更新して休日はお休みすることに決めたので最大5記事分。平均すると1記事10〜20分くらいでしょうか?記事によってもかかる時間は全然違ったりします。公開時間は7時半にしていますが、特に深い意味は無いです。
平日は、技術関係のコマンドを少しずつメモったり、休日に書いた下書きの記事をちょこちょこ読み直して直したりしなかったりします。なので、書いてから公開されるまで2週間とか、長い時は1ヶ月かかるときもざらにあります。その関係もあって、基本時事ネタとかは扱わないです。公開されるころには、何書いたか忘れているので、更新された内容に「こんなん書いたっけ?」と自分でビックリすることもあります。理想的には1年分くらいは書きためておきたいて、自分が死んでも1年くらいは自動で更新されるようにしておきたいです。
どこで書くか?
家です。一時期出張の移動中にiPhoneで書こうかとチャレンジしたのですが、私は写真や過去記事へのリンクだったり、プログラムのコマンドを羅列することが多いので、ストレス大きく断念しました。書きやすい環境で書くのが一番かなと思います。
誰が書くか?
私です。他の人が書いたことはありません。今後も、私以外が書く予定はないですが、自動化していくのもよいかなと思っています。自分が死ぬまでに完全自動化すれば永遠にネットでコンテンツを生み出すことになり、それはそれでちょっとロマンティックだなと思います。
何を書くか?(コンテンツ)
基本的には自分の興味があること、書きたいことを書いています。自分のことばっかです。でもブログってそういうものだと思っています。もしお金を儲けたいのであれば(そんな人がこのブログを読むとは思えませんが)、アドバイスとしては自分の書きたいことを書かないようにしてください。したいことをして儲けられるのは、ブログに限らずどこの世界でも、ほんとに極一部の天才かよっぽど運が良い人だけです。
あとは、自分のレベルの低さはあまり気にしないことにしています。自分は、撮った写真もプログラムのソースコードも自作の漫画も公開していますが、基本的にレベルは低いです。でも自分で後で振り返ったり、再現したいときに凄い役に立つので自分にとっては便利ですし、万が一くらいアドバイスもらえたり、同じ趣味の人と出会うことができたら、本当にそれは素晴らしいことですからね。心ないことを言ってくる人もいますが、そういうときは、自分以外の人間は基本的に頭がおかしいんだと思うとあまり気にならなくなります。自分は実際、仕事でもネットでもそう思って日々を過ごしています。
そんな風に好きなことを書いているので、書くことに困ったことは実は10年間ほとんど無いです。時間さえあれば、多分1日20記事くらいは毎日書けるんじゃないかなと思います。もし書くことがなくて困っている人がいたら、あまりアドバイスできることもないのですが、無理して書かないのが一番だと思います。 何かやむを得ない事情があって(例えば人質をとられているとか)ブログをどうしても更新しないといけないという人は、技術の力で解決すれのをオススメします。マルコフ連鎖とかディープラーニング使えば、1日100記事は余裕です。そもそも、はてなブログは1日101記事以上は更新できない制約があるので、記事の数を求めるならはてなブログ以外をお勧めします。ちなみに私は過去約2週間で1000記事ほど更新して、はてなブログさんから怒られことがあります。
ちなみに、自分はブログに限らず何事もコンテンツが一番大切だと思っていて、ブログはそれらのコンテンツを表現するための手段に過ぎないと考えています。なので、他にもっと良い手段があればすぐそちらに乗り換えてしまうつもりです。10年間ブログを続けているのは、そのようなものが現れなかった(もしくは自分が見つけられなかった)結果に過ぎません。逆にいうとそれだけブログはフレキシビリティを持った優れたシステムなのかもしれません。
何故書くか?(モチベーション)
これはいくつかあるので列挙します。
自分の中にたまったものを吐き出したいという衝動
自分にとってブログを書くことは排泄行為に近いかもしれません。ブログはうんこ。私は毎日毎日知り合いや、見知らぬたくさんの人にうんこを見せているのです。ちょっと興奮してきましたね。
もてたい
昔はもてたくて必死でした。これは結婚したのでもう求めてないです。これほんと。かつては、もてたくて村上春樹さんっぽい文体を意識してたりしていました。バレないかヒヤヒヤしていたのですが、結局誰からも指摘されることはありませんでした。やれやれ、僕は射精した。
お金
勢いではてなブログProにしてしまったのでなんとかそれだけは回収しなければという思いはあります(妻に怒られそうなので)。
もちろんお金はあれば嬉しいのですが、今のこのブログの内容だとお金を大きく稼ぐのは無理ですし、内容を大きく変えるつもりもないし、そもそもそういう内容を自分がかける気もしないので、そこはある程度割り切っています。
どちらかというともっと長期的に、数十年後にブログの収入が年金代わりになれば良いかなくらいに思っています。そんなころまでブログで収入が得られるのかは不明ですが、自分の計算だと年金をあてにするよりは幾分可能性がありそうです。ブログは年金と違って自分でコントロールできますし何よりすでに10年続けているので、長期戦なら自信があります。
つながり
実はこれはブログを始めた頃は全く求めていませんでした。ネットで知り合った人と実際に会うとか正気の沙汰とは思えませんでしたし、なんか群れるのはカッコ悪いとか思っていました。
ところが、ここ2、3年ふとしたことからネット繋がりで色々な人と会い、ほんとうに多くのものを得ました。会社入ったらもう友達は新たにできないって思って疑わなかったのですが、そんなこと全然なかったです。私が少し頑なだったなと反省しています。いつだって心を開けば受け入れてくる人や新しい出会いはあると、最近はそう思うようになりました。
どうやって書くか(ツール)
Mac Bookではてなブログの管理画面から普通に更新しています。編集モードは最近はてな記法からMarkdownに変えました。詳しくは下記記事参照下さい。
後は、下記くらいのルールを決めて書いています。別に絶対のルールではないので、気が変わったら変えると思います。アクセス数にとっては多分不利なので人にオススメはしません。
- ブログ名は、検索しにくいようにするため一般的な名前をつける。食べ物とか
- はてなブログのidもブログ名と同じにして紛らわしい感じにする
- 写真は基本自分で撮影した写真を大きく貼る。大量に貼って重くなることも気にしない。その方がオシャレな気がするから
- 長い文章はあまり書かない。時間かかるし手が疲れるので。
- 自分以外の人が作ったフリーのイラストと写真は使わない。自分のブログが汚れるような気がして嫌だから(完全な勘違い)
まとめ
とりあえず書いてみましたが、これ誰かの参考になるのかな?もし参考になればちょっとだけうれしいです(嘘かも)。というわけで、今週のお題「私がブログを書く理由」でした。ブログ自体にこだわりはないとは書きましたが、はてなブログは自分のコンテンツを表現するにはとてもよい、素晴らしいシステムだと思います。今後も愛用していきたいなと思っています。もっと良いものが現れ無い限りは。