先日、「北海道旅行で絶対食べたい!道産子の僕が帰省時にやっぱり美味いと再確認する食べ物ランキングTOP7」にて、北海道出身の僕が思う美味しい食べ物をご紹介いたしましたが、今回はよりマイナーな食べ物に焦点を当てたいと思います。
北海道に来たら食べてみたいご当地フード&おやつ
今回ご紹介するのは、いずれもコンビニやスーパーで目にする事ができるご当地フードです。
空港やお土産売り場で六花亭やロイズのお菓子を買うのも良いですが、そこは北海道!スーパーやコンビニでも美味しい変わりダネフードがあります!
旅行に来てお土産を求めて、わざわざ地元のスーパーに寄る事もないと思いますが、これが意外と北海道ならではの食べ物があったりします。
「ガラナ」
(※写真を撮り忘れたのでアマゾンからリンクを持ってきていますが、北海道のどのスーパーでもコンビニでも売っていますのでそちらでお買い求めください)
全国的には意外と知られていない「ガラナ」は、ドクターペッパーやコーラのような炭酸飲料なのですが、ちょっと薬っぽい味のする飲み物。
ガラナは北海道で根強い人気があるのですが、実は東北でも買えるそうです。
ちなみに、ガラナとは南米アマゾンに生息する植物で、赤い実からとれる黒い種にはグァラニンというカフェインに似た成分があり、それが原料として入っています。
精力増強にもいいとか、、、なんとか、かんとか。
精力増強にもいいとか、、、なんとか、かんとか。
<ガラナの実>
By A C Moraes from Brasília, Brasil - Original do Brasil, CC 表示 2.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11081620
ガラナには、「キリンガラナ」「コアップガラナ」「ガラナエール」などがあるので、飲み比べてみるのもいいかもしれません。
ちなみに僕は「キリンガラナ派」です。
「とうきびモナカ」
これは今回の帰省中に道民の憩いのコンビニ「セイコーマート(セコマ)」で発見しました。
因みに最近、社名を「セイコーマート」から「セコマ」にしたようですが、僕としては「セイコマ(セーコマ)」と呼んでいたので、「セコマ」はしっくりきません。
このとうきびモナカは、モナカの皮がトウモロコシのお菓子(カールやコーンポタージュ)の味で、中はバニラアイス。
食べた瞬間、カールのようなコーンスナックとバニラアイスを一緒に食べたような何とも言えない風味で、北海道テイストを感じられます 笑
値段は140円
「カツゲン」
(※ガラナと同様)
これは言わずと知れた北海道限定の乳酸飲料です。季節によって色々な味が出たりするのでそれも楽しみの一つです。
ヤクルトのようであり、ピルクルのようであるけど、でもちょっと違う!
ヤクルトのようであり、ピルクルのようであるけど、でもちょっと違う!
「月寒あんぱん」
そして、我が故郷「月寒」の地名の入ったお菓子「月寒あんぱん」です。
本店は歌手の大黒摩季さんのご実家!
大体のスーパーで売っています。
少し塩分がある餡で、甘いだけではなくコクがあります。
「やきそば弁当」
北海道でカップ焼きそばと言ったらコレ!「やきそば弁当」通称「やき弁」
ペヤングでもUFOでもありません!
僕は人生で一度も「ペヤング」を食べたことは無く、UFOも1,2回くらい。
人生で食べたカップ焼きそばはほぼ「やきそば弁当」です。
人生で食べたカップ焼きそばはほぼ「やきそば弁当」です。
なんといっても、付属の中華スープが美味しい!
麺をゆでた後の湯切りの湯で作る中華スープは何ともいえない美味しさです。
麺をゆでた後の湯切りの湯で作る中華スープは何ともいえない美味しさです。
僕の会社には、北海道土産に「やきそば弁当」をお願いするほどファンの子がいます。
関東でも、物産展やスーパーなどで稀に見かけますし、コンビニで北海道フェアなどがやっていたら見つかるかもしれません。
せっかくの北海道旅行でカップ焼きそばを食べるのは味気ないかもしれませんが、食べたことない方は是非購入して、湯切りの湯で作る中華スープのコクを味わってみてほしいです。
せっかくの北海道旅行でカップ焼きそばを食べるのは味気ないかもしれませんが、食べたことない方は是非購入して、湯切りの湯で作る中華スープのコクを味わってみてほしいです。
「ようかんツイスト」
いわゆる菓子パンのひとつで、ツイストされた柔らかいパンの上にようかんが薄く、まるでエクレアのチョコのように塗られていて、中にはホイップクリームがサンドされています。
これは妻が北海道旅行に来た際にハマった食べ物らしく、妻に聞くまで北海道限定だとは知りませんでした。
「カステーラ」
これは僕が子供の頃からある歴史の長いお菓子。
スーパーのパン売り場、もしくはかりんとうなどが売っている袋菓子の棚にあるでしょう。
ひとつ90円程と安く、子供の頃から大好きでよく食べていました。
このカステーラは単体で食べると、結構ボソボソして口の中の水分を奪われる系の食感なのですが、是非「牛乳」を片手に一緒に食べてみてください。
浸して食べると最高ですよ!
※番外編「六花亭 マルセイアイスサンド」
以前から気になっていた、大好物の六花亭のマルセイバターサンドが「アイス」になっているとの情報を確かめねばならぬと、札幌の六花亭本店に行きました。
このマルセイアイスサンドは札幌本店と帯広本店のみの販売。
値段は200円。
マルセイバターサンドを凍らせたのとはまた一味違って、あっさりなアイスになっていました。併設されたカフェでも食べられるようでしたが、僕はイートインでサクッと食べてきました。
量は少なめですが、コクがあって一つ買えば十分な満足感!
とてもおいしかったです。
まとめ
美味しいものの宝庫の北海道。
ジンギスカンや、スープカレー、寿司にラーメンなどのメインどころは皆おさえていると思いますが、今回紹介したようなローカルな菓子パンやお菓子、ジュースは意外と見落としがちなところ。
ジンギスカンや、スープカレー、寿司にラーメンなどのメインどころは皆おさえていると思いますが、今回紹介したようなローカルな菓子パンやお菓子、ジュースは意外と見落としがちなところ。
もちろん、(番外編のマルセイアイスサンドを除いて)コンビニやスーパーで買えるものばかりなので、ものすごく味に感激するかと言えばそうではないと思いますが、メインどころからマイナーなところまで北海道を味わい尽くしたい方には、是非試してもらいたいものばかりです。
それぞれ単価も安いので、是非北海道旅行の際には地元のスーパーやコンビニ(特にセイコーマート)に寄って探してみてはいかがでしょうか?
手軽に北海道ならではの味に出会えるのでお勧めです!
〇子供の紙おむつ用ゴミ箱が臭う時はこれ!!コーヒーの出がらしの消臭効果は活性炭の数倍!?【妻の挑戦記】
〇久しぶりの育児からの解放で夫はハネをのばすのか!?妻が居なくて気づいた事
〇赤ちゃんのうんちに血が!ロタウィルスの予防接種後の副反応に要注意
〇久しぶりの育児からの解放で夫はハネをのばすのか!?妻が居なくて気づいた事
〇赤ちゃんのうんちに血が!ロタウィルスの予防接種後の副反応に要注意