【レポート】
1 どの会社にもある福利厚生「法定福利」って何?
勤務先の企業にどんな福利厚生があるか、きちんと把握していますか? 消費税増税や世界同時株安、マイナス金利など、決して景気が良いとはいえないニュースが続くと、なんとなく将来に不安を感じてしまうものです。
人生にお金の不安は付き物ですが、勤務先の福利厚生という身近な存在をあらためて見直してみると、意外と知られていない役立つ制度が不安を軽減してくれるかもしれません。
福利厚生とは、企業が従業員とその家族に対して提供する各種の施策・制度のことです。福利厚生には「法定福利」と「法定外福利」があり、法定外福利は企業が任意で実施しており、内容は企業によって異なります。
一方の法定福利は、その名の通り法律で義務づけられているため、どの会社にも必ずあるものです。今回は、知っているようで、実はきちんと理解できていない法定福利についてチェックしていきましょう。
法定福利の中で最も重要と言っても過言ではないのが、健康保険です。会社員の健康保険料は企業が半分を支払っているため、本人の負担は半分ですんでいます。
健康保険の一番のメリットは3割負担で医療機関などの治療を受けることですが、企業に勤めている場合、「出産手当金」「傷病手当金」なども健康保険の給付対象です。これらは、自営業の方や未就業者などが加入する「国民健康保険」にはない制度となります。
傷病手当金とは、被保険者(会社員)が、病気やけがを理由に会社を3日以上続けて休み、給料が支給されない場合に4日目から最長1年6カ月、標準報酬日額の3分の2相当額を得ることができる制度です。
出産手当金は、出産前42日・出産後56日の計98日間のうちで、仕事を休んだ日にち分、標準報酬日額の3分の2相当額を支給してくれる制度です。病気やケガ、出産などで休業せざるを得なくなったときに、給料の一部を支給してもらえるのは、とても助かりますよね。
インデックス
目次(1) | どの会社にもある福利厚生「法定福利」って何? |
---|---|
(2) | まだまだある便利な法定福利 |
太りやすい習慣がわかる「ダイエット診断テスト」がオープン [2016/3/31] |
|
あなたの体内の老化具合がわかる「体年齢診断テスト」がオープン [2016/1/4] |
|
【レポート】マンハッタンでは貧血で230万円!? 法外な海外の医療費の実態 [2016/2/4] |
|
【レポート】旅行先での法外な医療費対策「海外療養費制度」の仕組みと手続き [2016/2/5] |
|
【レポート】高額療養費制度で海外旅行時の法外な医療費を取り戻す! [2016/3/16] |
|
【レポート】医療費が高くつく海外旅行には保険が必要! 損をしない選び方をFPが解説 [2016/3/14] |
|
【レポート】健康保険だけでは不安という人へ! がん保険の基本を徹底紹介 [2015/7/14] |
|
【レポート】ワキガに巻き爪、あざ……健康保険が適用される美容外科系治療、知ってる? [2015/7/10] |
|
【レポート】健康保険のお得な制度「高額療養費制度」と「限度額適用認定証」って? [2015/6/10] |
オルビスの「プチシェイク」にロイヤルミルクティー風味が登場 [11:02 4/25] |
【レポート】傷病手当金に労災保険……会社の福利厚生をきちんと理解してる? [10:30 4/25] |
興味のあるチークの塗り方は? ‐ 目の下に入れる「イガリメイク」は2位 [09:59 4/25] |
春に急増する「抜け毛」は放置すると薄毛にも! - 対策法は? [09:45 4/25] |
【レポート】血尿は「女性の病気」だった! 恐ろしすぎる体験談を晒します [07:30 4/25] |
特別企画 PR
人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
神経保護効果をもつ化合物で緑内障の進行を抑制 - 京大がマウスで成功 [11:32 4/25] テクノロジー |
【連載】山口健太のモバイルデバイスNEXT 第9回 法人向けWin10スマホ「VAIO Phone Biz」を使ってわかったこと [11:30 4/25] 企業IT |
【連載】モノのデザイン 第3回 大人をも虜にした「子供のための万年筆」- パイロット「カクノ」 [11:30 4/25] 企業IT |
「専業主夫」世界での評価は? 日本在住外国人に聞いてみた [11:29 4/25] ライフスタイル |
若手アニメーター育成事業「あにめたまご2017」参加団体・個人の募集を開始 [11:27 4/25] 企業IT |
特別企画 PR