クラウドでデータ保護するDruvaが日本法人設立:NTTファイナンスも出資

山田竜司 (編集部) 2016年04月25日 10時25分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Druvaは4月22日、日本法人としてDruva合同会社を設立、「クラウド型統合データ保護サービス」を日本市場で本格展開すると発表した。

 クライアント端末向けデータ保護SaaS「inSync」とサーバ向けにバックアップとアーカイブの機能を提供するSaaS「Phoenix」を提供する。inSyncは、モバイルを含むクライアント端末の情報をクラウドに集約し、統合的なデータ保護を提供する。

 Phoenixではバックアップだけではなく、情報漏えい対策(DLP)や、外部とのファイル共有、コンプライアンス機能、災害復旧(DR)対策機能を持つ点が特長である。inSyncとPhoenixはAmazon Web ServicesとMicrosoft Azureで稼働している。

 Druvaは2015年から、ネットワンシステムズやNTTネオメイトとパートナーシップを組み、日本語版の提供を開始していた。

 また、NTTファイナンスから投資があったことを明らかにした。NTTファイナンスは、競合他社と比較して、クライアント端末やサーバ、クラウドアプリケーション内のデータのバックアップと復元、情報漏えい対策、コンプライアンスの自動化を統合するなど、Druvaのサービスはトップレベルであることを評価したという。

 Druvaは今後、日本独自のデータ保護への要件に合わせてDruvaの製品やサービスを展開。リセラーパートナーや顧客へのサポートとトレーニングを提供する。

 また、日本法人の設立にあたり、既存のパートナー2社に加えて、新たにネットワンパートナーズをディストリビューターとして認定し、エーピーコミュニケーションズ、CLCP、サーバーワークス、ソネット ビジネス アソシエイツとパートナーシップを締結している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題