- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- 話題の1本
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
米Druvaは4月22日、日本法人としてDruva合同会社を設立、「クラウド型統合データ保護サービス」を日本市場で本格展開すると発表した。
クライアント端末向けデータ保護SaaS「inSync」とサーバ向けにバックアップとアーカイブの機能を提供するSaaS「Phoenix」を提供する。inSyncは、モバイルを含むクライアント端末の情報をクラウドに集約し、統合的なデータ保護を提供する。
Phoenixではバックアップだけではなく、情報漏えい対策(DLP)や、外部とのファイル共有、コンプライアンス機能、災害復旧(DR)対策機能を持つ点が特長である。inSyncとPhoenixはAmazon Web ServicesとMicrosoft Azureで稼働している。
Druvaは2015年から、ネットワンシステムズやNTTネオメイトとパートナーシップを組み、日本語版の提供を開始していた。
また、NTTファイナンスから投資があったことを明らかにした。NTTファイナンスは、競合他社と比較して、クライアント端末やサーバ、クラウドアプリケーション内のデータのバックアップと復元、情報漏えい対策、コンプライアンスの自動化を統合するなど、Druvaのサービスはトップレベルであることを評価したという。
Druvaは今後、日本独自のデータ保護への要件に合わせてDruvaの製品やサービスを展開。リセラーパートナーや顧客へのサポートとトレーニングを提供する。
また、日本法人の設立にあたり、既存のパートナー2社に加えて、新たにネットワンパートナーズをディストリビューターとして認定し、エーピーコミュニケーションズ、CLCP、サーバーワークス、ソネット ビジネス アソシエイツとパートナーシップを締結している。
ユーザー部門が複雑なデータ加工・準備を1クリックで実行。IT部門がデータガバナンスを提供。分析結果は全社で見える化。BIソリューションの理想が、ここにあります。
多くの企業においてITに求められる役割が、「守り」のコスト削減から「攻め」のビジネス貢献へとシフトしつつある。その中でIBMが提唱する新たなビジョンEnterprise Hybrid ITとは?
2016年1月に始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度への対応状況について、あてはまるものを選んでください。
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。