• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • dissonance_83 dissonance_83 反証可能性は否定されていないから"アイヌが先住民でない"と思うならば自分で証明を。"別の存在が先住民だ"と証明すればいいだけで、"悪魔の証明"ではない。あと専門家にコメント求める場合有料でいいのではと最近思う
  • Gl17 Gl17 「学界で査読された常識的学説を知らない」の根拠に「門外漢が専門家に証拠要求」て毎度のアレ。二次大戦の戦争犯罪絡みじゃ巷に溢れかえる錯誤。そんな自信あるなら論文にして歴史学界持込めば一発で勝負付くのに。
  • napsucks napsucks 専門家なんだから相手を一発で黙らせる銀の弾丸を打ち込んでほしいとはちょっと思う。馬鹿に付き合って低レベルな争いをしているのは見るに忍びない。
  • quick_past quick_past 専門知識がない上に身内クラスタだけでのみ通用する差別コンテクストを対等な論として恥ずかしげも無くぶつける->それを指摘されると今度は態度だの閉鎖性などと言い出す。知らないのではなく、知りたくないのだろう
  • mjy mjy 「証拠も根拠もあるから研究者が一般向けに結論だけをいうのです」説明する気ゼロ。悪いとは言わないけれど、どうせこれでは説得は出来無い。「研究者はこう考えています」とだけ言って後は無視でよかった。
  • IkaMaru IkaMaru 「俺の気に入らない情報を俺の視界に入れるな」という人にはもう嫌なら言及するなとしか言いようがない
  • sasakisasao sasakisasao 絡んでる方はもちろん低レベルだが、研究者も研究者だよなこれ
  • yujing_musume yujing_musume M.ウェーバーの『社会科学と社会政策にかかわる認識の「客観性」』を読もう。 岩波文庫で千円で買えるよ。
  • verda verda 研究者に絡みにいったパターンかと思ったけど研究者のほうから話に割って入ってるし、それなら説明してあげても良いのではと思わなくもない
  • BIFF BIFF んーーー。こういう変な人けっこういるんだなぁ。相手には質問に答える義務があると思い込む。精確な知識もなく言葉尻を捉えて詭弁を弄して「対等」に議論しているつもりになる。。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/04/25 08:12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー