後に退けない状況に追い込まれ、「決断」を迫られる安倍総理。一方で、政権をウラで動かし、事実上掌握してきた男の胸中には、大きな変化が起きていた。永田町で少し遅れて、春の嵐が吹き荒れる。
菅の本音は「W選などムリ」
「ある若手議員が最近、『菅さんから声をかけられた。派閥ではないのだが、グループをひとつ作ろうと思うからそこに入らないか、と言われた』と話していました。
自民党内の若手~中堅は、皆『これから安倍総理と菅官房長官の関係がどうなるのか』に大きな関心を寄せています。そんなにずっとうまくいくはずがないだろう、と」
こう明かすのは、政治評論家の浅川博忠氏だ。
「影の宰相」菅義偉官房長官が、ついに動く。
'09年に自民党が一度下野して以降、派閥に属さず、「一匹狼」を貫いてきた菅氏。しかし、
「彼は総理の振る舞いや政権支持率の下降、また自民一強が長く続いて党内に驕りが出ていることなどを、きちんと分析している。『その先』の下地を固めるために、ついに自分のグループを作ろうとし始めたのかもしれません」(前出・浅川氏)
その理由は、彼がその圧倒的な政界ネットワークと勝負勘にもとづいて、こんな「答え」を弾き出したからに他ならない。「もはや安倍政権は、そう長くはもたない」と。
7月10日投開票の可能性が高い、衆参ダブル選挙。本誌が4月23日号で掲載した選挙予測は、「野党共闘が実現すれば、衆院で自民党65議席減、民進党74議席増」というショッキングなものだった(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48437)。
安倍総理は今、悩みに悩み抜いている。解散に踏み切るべきか、否か。
-
衆参W選挙 全選挙区の当落「衝撃データ」を公開する!自民大敗65議席減(225議席)民進74議席増(169議席)(2016.04.19)
-
安倍政権が警戒する、共産党のなりふり構わぬ選挙戦術(2016.04.20)
-
安倍政権の先行きに暗雲!? 韓国総選挙で与党大敗、東アジアで激化する「左派の逆襲」(2016.04.18)
-
号泣議員だけじゃない! 地方議員の「税金ドロボー」っぷりがまだまだヒドイ(2016.04.18)
-
日本史に眠るトンデモ「性豪」伝説! ご先祖様たちはこんなに大らかに楽しんでいた(2016.04.23)
- 安倍晋三が影の宰相・菅義偉の「反乱」に脅え始めた (2016.04.25)
- 衆参W選挙 全選挙区の当落「衝撃データ」を公開する!自民大敗65議席減(225議席)民進74議席増(169議席)(2016.04.19)
- なぜエリートほど大きな間違いを犯すのか?「国会事故調」元トップが明かす「ニッポンの病理」(2016.04.16)
- 日銀が作った『5分で読めるマイナス金利』にメガバンク行員がブチ切れた!(2016.04.13)
- 消費税10%に上げるべきか、上げざるべきか〜元大蔵事務次官からメガバンク頭取、上場企業社長まで「私はこう考える」(2016.04.11)
- 鴻海、買収契約にようやく調印! シャープの次なる課題は「V字回復」だ(2016.04.06)