ニュース
【熊本地震】16日未明から震度6以上が連続、携帯エリアにも被害
安否確認は伝言板サービスの活用を
(2016/4/16 14:28)
4月14日夜に続いて、16日未明には1時25分頃の震度6強をはじめとする、震度6以上の地震が熊本県や大分県を中心に連続して発生した。16日午後も震度3以上の地震が続いている。各社の携帯電話エリアには被害が発生しており、音声通話を含むサービスでつながりにくいエリアが出ている。
16日午後の時点では救助・復旧作業も続いており、被災地の外からの不要な音声通話の連絡は避け、安否確認はデータ通信やアプリを使う各社の伝言板サービスなどの利用が推奨される。伝言板サービスの概要は記事後半にまとめている。
NTTドコモ
16日11時43分時点の情報として、通信障害が発生しているエリアは以下の通り。
熊本県の阿蘇郡高森町・南阿蘇村、阿蘇市、宇城市、菊池郡菊陽町、菊池市、熊本市西区・中央区・南区・北区、上益城郡益城町・御船町・山都町、上天草市。大分県の日田市。
発生日時は16日1時25分頃から。原因は地震の影響による停電または伝送路の故障。
同社は復旧エリアマップを公開しており、つながりにくいエリアは地図上でも確認できる。
KDDI
16日11時時点の情報として、通信障害が発生しているエリアは以下の通り。
熊本県の阿蘇市赤水、阿蘇郡南阿蘇村・高森町・小国町。大分県の由布市湯布院町湯平、玖珠郡九重町。
発生日時は16日1時25分頃から。原因は地震の影響。
ソフトバンク
16日7時時点の情報として、、通信障害が発生しているエリアは以下の通り。
熊本県の阿蘇市、阿蘇郡小国町・高森町・南阿蘇村、菊池郡大津町。大分県の玖珠郡九重町。
発生日時は16日2時頃から。原因は地震の影響による停電または伝送路の故障など。
伝言板サービスなど
安否確認に使う伝言サービスは3キャリアが自社のWebサイトで案内している。登録された情報は3キャリアで共有されている。
災害用伝言板サービスで安否情報を登録する場合は、「無事です」などのステータスと、全角100文字(半角200文字)でコメントを入力できる。離れた場所にいる人が確認する場合は、相手の電話番号を入力する。
テキストメッセージのほか、ボイスメッセージを扱う「災害用音声お届けサービス」も各キャリアで用意されている。
NTT東西が提供する「災害用伝言板(web171)」、NTTレゾナントの「J-anpi」はMVNOのユーザーなども利用可能で、登録された情報は携帯3キャリアと連携している。「J-anpi」はGoogleのパーソンファインダーの登録情報も参照できる。
Googleからは安否確認ツールとして「パーソンファインダー」が提供されている。パーソンファインダーに登録された情報は「J-anpi」にも送信される。
URL
- NTTドコモ 通信障害について
- https://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/160415_00_m.html
- NTTドコモ 復旧エリアマップ
- http://servicearea2.nttdocomo.co.jp/inet/DisasterGoRegcorpServlet
- KDDI 通信障害について
- http://news.kddi.com/important/news/important_20160416414.html
- ソフトバンク 通信障害について
- http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/important/20160416-02/
最新ニュースIndex
- 【熊本地震】16日未明から震度6以上が連続、携帯エリアにも被害[2016/04/16]
- 熊本地震、ドコモの携帯から熊本県の固定宛で輻輳(ふくそう)が発生しつながりにくい状況【回復】[2016/04/15]
- KDDI木村氏に聞く、Customer Experience向上に向けたauの取り組み[2016/04/15]
- 熊本地震でイオンモバイルが2GBを無償提供、県内の全ユーザーに順次[2016/04/15]
- 総務省、実質0円禁止策でauに口頭注意[2016/04/15]
- 複数の博物館・美術館の展示ガイドを1つのアプリで「ポケット学芸員」[2016/04/15]
- 熊本地震でmineoがパケットプール「フリータンク」を前倒し開放[2016/04/15]
- NAVITIMEアプリ、ナビルートをすべて音声で案内する機能を追加[2016/04/15]
- 全6ポートが2.4A給電対応、上海問屋のUSB ACアダプター[2016/04/15]
- 熊本地震でキャリア各社が支援措置、修理費軽減や支払期限延長など[2016/04/15]