ヒトリジョーシス 原宿ベース

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ヒトリジョーシス 原宿ベース

美容系の会社でヒトリジョーシスをしている SE のブログ

【これで 51 記事目】50 記事をこえたのでブログの現在状況を振り返ってみる

運営報告 その他

こんにちは!原宿にある美容系の会社で社内の情シスをひとりでやっているヒトリジョーシスの暗黒卿ことナカムラ (@sys_nakamura) です。本当はピタのタイミングで振り返り記事は書きたいと思っていましたが、気づいたら 51 記事目になってしまいました。

 

一応 50 記事をこえたので少し振り返りをしてみたいと思います。そしてこの振り返りは定期的に 50 記事単位でやっていきたいとも思っています。

 

ちなみに記念すべき 50 記事目はこの記事でした。

 

 

開設から 1 ヶ月ちょっと。 4 月は更新頑張ってる

このブログを開設したのは 2016/03/05 です。 3 月は 1 日 1 記事のペースを守ることはできませんでした。原因は飲んだり飲みにいったり(笑) このブログではアドセンスとか貼ってはいないのですが、記事のネタになるし他のブログさんからも影響をうけて 3 月終了時点で【運営報告】記事も書いたのですが、

最初の月は 834PV というものすごく少ない数字だったので、今月は最低でも 4000PV月の日数以上記事を更新することを目標としています。更新については頑張りすぎてというよりも多少の強迫観念があるのか、月の日数どころか 1 日 3 件ペースで今月は更新しています。 (守れない日もありますが)

 

 

PV は設定した目標をこえそうです

そもそも設定した目標が今月 4000PV とハードルは決して高くありませんが、今月頭にみた先月の状況からだとこれも危険かなと思っていました。しかし現時点で今月は 3557PV なので今月の半分をすぎる前に目標達成できそうです。

 

基本ですが、やはりしっかりとした記事をサボらずに更新していくということは大事ですね。そうしていれば「一昨日より昨日」「昨日より今日」「今日より明日」といった具合でこの段階なら PV 獲得も増えていきます。

 

 

記事のジャンル

私は現在美容系の会社でシステムを担っています。このブログは一応 (できたらベースで) 軌道にのったら今いる会社の製品に対する一般からの認識向上なんかもしてあげられたらいいなと当初は思っていました。 (最近方向性は変わりつつある) しかし、私は元々美容系にいたわけでもないので全くそっちの知識もコネもありません。

 

この業界に特化した記事を積極的に書いても有益な情報を書けそうにないので、現時点で私がメインで書くことができるものは Web とかアプリとかシステムとか IT に関することだと思うので、まずはそういう得意分野の記事をしっかり書いていこうと思っていましたが、なんだか安定して読まれている記事はご飯ばっかりな気がします(笑)

 

というわけで書いている記事のジャンルには少しバラつきがありますが、引き続きジャンルは絞らずにまずは自分が楽しんで更新していけるように書きたいことを書くようにしたいと思います。

 

「IT」とか「ご飯(メシ・サケ)」とか「思考」とか時々「ジェルネイル」とか。

 

はてなブックマークが多い記事

よく読まれている記事についてはサイドバーもしくはスマホページの下で確認することができますが、はてなブックマーク順でベスト 5 を並べるとこんな感じになります。 (2016/04/13 現在)

一応、得意分野と称する IT 系の記事がほとんどで安心しました(笑) WordPress の記事は会社で構築しなおしたブログのプラットフォームが WordPress なので、その備忘として書いていますがはてなで WordPress の記事を書いても読まれるものなんですね。とはいっても、やはり「はてな」でははてなブログのカスタマイズ記事を書いた方が平均的には反応もらえる気もしています。

 

 

はてなブログはおもしろい

はてなブログは純粋な日記程度のブログを以前にやったことがありますが、私がこれまでにちゃんとした情報を書くブログとして使ってきたのは WordPress や Blogger でした。今回初めてはてなブログをメインのプラットフォームにして、そしてちゃんと続けられるようにわざわざ PRO にしてコストもかけて日々の更新に臨んでいますが、はてなブログはおもしろいですね。

 

何がおもしろいかって、民との民との繋がりが持ちやすいことだと思います。私も情報収集や勉強のためにはてなブログで運営している他のブログを最近はよく見にいきますが、そこで良いと思った記事にスターをつけたり読者になったりブックマークをつけるとけっこう先方も見にきてくれます。こういう同じプラットフォーム間での繋がりみたいなのは、 WordPress や Blogger ではなかなか得られなかったなあ。 (少なくとも私は)

 

あと Blogger で記事を書いていた時にたまたまバズって 2 回ほどはてブ砲からのグノシー砲というバイラルを経験して、その時ははてブが 300 ちょっとついたこともありましたが基本的に他の記事にはなかなかはてブがつくということもなかったので、はてなブログをしっかりやるようになってから感じたことは、はてなブックマークが他のプラットフォームよりかはつきやすいのかもという点です。 (同じ会社のサービスだから当たり前なのかもしれませんが)

 

はてなブックマークがつきやすいということは新着に載る可能性も高まるということなのでそこから人気エントリーに行く可能性もありますし、比較的、他のブログで一から始めるよりも早い段階で記事を読まれる可能性はあるということですよね。実際、アナリティクスの解析データを見ていてもこれまでやってきたブログよりも新規訪問の割合は高い気がしますが、リピーターが少ない検索流入が少ないというのが現状の実力を示しているものなんだなとも思いました。

 

それにしても本当にはてなブログは面白いと思ったので、ブログ未経験の子にはてなブログでとりあえず何か書いてみることを勧めてみたら、ちゃんとこんなブログを作ってくれました。プロのネイルテクニシャンが書くネイル技術に関する記事なのでストック型の記事としてポテンシャル高いのではないかと思っています。 (更新楽しみにしています!)

 

他の方が書いた 50 記事目エントリーも読ませて頂きました!

最後にこの記事を書くにあたっての情報収集として、他のはてなブロガーさんが書いている 50 記事目エントリーも複数読ませて頂いたのでリンクを紹介したいと思います。 (検索流入でランダムにたどり着き読ませて頂きました!)

 

まとめ

引き続き、自分自身が更新することを楽しいと思える状態を維持しながら「短い期間の目標」と「長い期間の目標」とを並列させてこのブログを続けていきたいと思います。もしも今月 1 日 3 記事ペースを維持できれば (守れなかった日の帳尻もあわせられれば) 今月中には 101 記事目を書くことになりますが、恐らくそれは無理なのでこのシリーズはまた来月以降に書きたいと思います!

 

 

こんな記事も書いています