ニュース
さくらインターネット、IoTを活用するフォグコンピューティング推進団体への加入を発表
(2016/4/13 13:03)
さくらインターネット株式会社は13日、フォグコンピューティングの推進団体「OpenFog Consortium」にアジア初の「Contributing Member」として加入したことを発表した。
OpenFog Consortiumは、ARM、Cisco、Dell、Intel、Microsoft、プリンストン大学エッジラボラトリーにより、フォグコンピューティングの普及を目指して設立された団体。4月にはさくらインターネットのほか、IEEE、GE Digital、Schneider Electricが運営メンバーとして加入している。
Contributing Memberは、OpenFog Consortium運営メンバーの推薦と選定、運営方針への議決権などがあり、大きな影響を持つ存在。
さくらインターネットのContributing Memberとしての加入により、OpenFog Consortium初の国外支部となる「Japan Regional Committee」が立ち上がるという。運営のリーダーシップを取るさくらインターネットのほかに、団体設立に参加したARM、シスコ、デル、インテル、マイクロソフトに加え、富士通と東芝もメンバーとして参加する。
OpenFog Consortiumでは、フォグコンピューティングのオープンアーキテクチャの定義やユースケースの開発、運用を通じた実現性と相互運用性の検証などを行っているほか、各種標準化団体との連携、認知度向上のための情報提供やイベント開催なども手掛ける。
OpenFog Consortiumが提唱する「フォグコンピューティング」は、IoTの普及により、多種多様なデバイスやセンサーから生成される大量のデータを処理するにあたって、クラウドとデバイスの間のネットワークルーターにクラウド機能を拡張することで、コンピューティング、ストレージ、コントロール、ネットワークなどのリソースとサービスを分散させるもの。データが生成される場所の近くでリアルタイムに処理を行うことで、クラウドのみで処理した場合に生じる処理能力やネットワーク帯域の不足、遅延の発生によるサービス性の低下などを避けることができるという。
さくらインターネットが4月中に提供を予定している「さくらのIoT Platform α」は、通信環境とデータの保存や処理システムを一体型で構築するIoTプラットフォームの実証実験環境。「さくらのIoT通信モジュール」と、キャリアネットワークをL2接続した閉域網を用意し、ストレージ、データベース、ルールエンジンを含むバックエンド、外部のクラウドやアプリケーションサービスと連携できるAPIまでを垂直統合型で提供する。
9月からは「さくらのIoT Platform β」として提供し、将来的にはデータ販売が可能な新サービスとして「さくらのIoT Platform」を2016年度中に提供開始するという。
さくらインターネットでは「さくらのIoT Platform α」をオープンアーキテクチャとし、検証を重ねることで、フォグコンピューティングとIoTのシナリオ構築に尽力するとしている。
URL
- プレスリリース(さくらインターネット)
- https://www.sakura.ad.jp/press/2016/0413_openfog/
- プレスリリース(OpenFog Consortium、英文)
- http://www.openfogconsortium.org/news/ge-digital-ieee-and-schneider-electric-join-openfog-consortium-board-of-directors/
- OpenFog Consortium(英文)
- http://www.openfogconsortium.org/
最新ニュース
- Facebook、開発者会議「F8」で新たなシェアリングツールを発表[2016/04/13]
- Yahoo!ボックス、1年間アクセスのない無料ユーザーのデータは削除へ、5月下旬にガイドライン変更[2016/04/13]
- さくらインターネット、IoTを活用するフォグコンピューティング推進団体への加入を発表[2016/04/13]
- Verizon、実際に起きたデータ漏洩/侵害の典型的・致命的な事例を紹介したレポート[2016/04/13]
- MSが4月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/04/13]
- 図書室の本をドローンで自動配送、秋田県の小中学校で実験、制御通信を暗号化して乗っ取り防止[動画・写真追加][2016/04/12]
- 三井住友銀行が「サイン認証」導入へ、筆運びデータで照合、印鑑不要に[2016/04/12]
- Facebook、「Messenger」アプリにDropbox連携機能を追加[2016/04/12]
- エレコム、11ac対応・1733Mbpsの無線LANルーター「WRC-2533GHBK-I」[2016/04/12]
- GARMIN、スマートウォッチ分野で先駆者であることをアピール[2016/04/12]
- Amazon.co.jpの買取サービス、「終了」ではなく「一時休止」後に新サービスへ移行[2016/04/12]
- Twitter、1日1社限定で表示する動画広告「ファーストビュー」を提供開始[2016/04/11]
- WordPress.com、全独自ドメインサイトをHTTPS暗号化[2016/04/11]
- “セゾンNetアンサー”をかたるフィッシングメールに注意[2016/04/11]
- サンワサプライ、カラー液晶画面を搭載したハンディスキャナー「400-SCN032」発売[2016/04/11]
- D-Link、壁面埋め込みタイプの11ac無線LANアクセスポイント「DAP-1850AC」[2016/04/11]
- Amazon.co.jp、買取サービスの受付を終了[記事更新][2016/04/11]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2016/4/4〜2016/4/10][2016/04/11]
- Windows Vista、サポートが終了する2017年4月11日まで、あと1年[2016/04/11]
- 「Microsoft Edge」もFlashコンテンツの自動再生を停止へ、今夏のWindows 10アップデートで実施[2016/04/08]