今回は印鑑不要で作ることが出来るクレジットカードをまとめてみたいと思います。銀行印がどこかにいってしまった、銀行印がどれかわからなくなってしまった…という時に役立つリストだと思うので、必要な方は是非、お役立てください。
尚、すべての銀行で銀行印(お届印)が不要なわけではありません。各クレジットカード会社ごとに提携している銀行で口座を持っている方であれば銀行印が不要というだけの話なので、利用中の銀行にあわせてカードを選んでもらえればと思います。
銀行印不要で作れるカード一覧リスト:
楽天カード:
銀行印不要で作れるクレジットカード筆頭が、楽天カードです。提携している銀行は300行以上と、ほとんどの銀行で印鑑不要で作れてしまうのではないでしょうか?
提携銀行例:
- 楽天銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- 住信SBIネット銀行
- セブン銀行
- 横浜銀行
- 福岡銀行
- 京都銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- ソニー銀行
- イオン銀行
- 千葉銀行
- スルガ銀行
- 他、多数
その他の提携銀行については楽天カードの公式サイトにてご確認いただければと思いますが、ほとんどの地銀&信用金庫でも捺印不要で作れてしまうので、銀行印をなくした方にとっては非常に都合の良いカードになるはずです。
セゾンカード インターナショナル:
セゾンカードもオンライン認証可能な銀行が多いクレジットカード…ですが、楽天銀行の提携数には敵わない感じですね。下記の銀行口座保有者であれば、捺印不要でクレジットカード作成&銀行口座振替登録ができます。
提携銀行例:
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- セブン銀行
- 北海道銀行
- じぶん銀行
- 近畿大阪銀行
- 秋田銀行
- 千葉興業銀行
- 十八銀行
- 住信SBIネット銀行
- 青森銀行
- 千葉銀行
- 福井銀行
- 他、多数
また、セゾンカード インターナショナルは即日発行可能なクレジットカードではありますが、セゾンカウンターまでクレジットカードを受け取りに行くと銀行印が必要になる点には注意。銀行印不要でカードを作りたいなら、自宅受取をするようにしてください(自宅受取後、Netアンサーで銀行口座を登録)。
エポスカード:
エポスカードも銀行口座の登録が銀行印不要でできるクレジットカードです。こちらも楽天カードよりは提携先の銀行が少ないですが、主要銀行は抑えてあるので使い勝手はいいですね。新生銀行や西日本シティ銀行と提携しているのも魅力です。
提携銀行例:
- ゆうちょ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 横浜銀行
- 千葉銀行
- 足利銀行
- 楽天銀行
- イオン銀行
- 池田泉州銀行
- 大垣共立銀行
- 近畿大阪銀行
- 群馬銀行
- 新生銀行
- 東京都民銀行
- 西日本シティ銀行
- 福岡銀行
- 他、多数
尚、エポスカードもセゾンカード同様、即日発行可能なクレジットカードですが、こちらは銀行のキャッシュカードを持参するだけで銀行口座登録が可能なようなので、銀行印は不要です*1。どうしても早くクレジットカードが欲しいなら、こちらを狙うと良いでしょう。
【ご持参いただくもの】
運転免許証・パスポート・社会保険証・国民健康保険証・在留カード・特別永住者証明書など
銀行のキャッシュカードをご用意いただければ、口座引き落としの手続きをいたします。
印鑑不要でクレジットカードを作ろう:
ここまで印鑑不要で作れるクレジットカードを紹介してみましたが、やはり理想は銀行にいって銀行印の再登録をしておくこと。銀行印をなくしたままや、どれが銀行印かどうか口座所有者本人が忘れている状況は、決して好ましい状況ではないので、めんどくさがらずに銀行に足を運んでもらえればと思います(とはいえ、なかなか平日の昼間って銀行にいけないものなんですけどね)。
以上、印鑑不要で作れるクレジットカードまとめ!これらのカードならネット経由で銀行口座を登録できるので、銀行印の捺印が不要です…という話題でした。
参考リンク:
年会費無料のクレジットカードだけでなく、楽天プレミアムカードやセゾン・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのようなゴールドカードも、印鑑不要で作成可能です。もっとゴールドカードについて詳しく知りたい方は、下記記事も併せて読んでみてくださいね。
*1:銀行のキャッシュカードがなくても、クレジットカードの受取が可能なようです。もしかするとセゾンカードでも同様に「銀行印、忘れちゃいました」で対応できるかもですね。