2016,04/08(Fri)
2016,03/29(Tue)
<惰性>
ともいいますが、
2年ほど前、友人から
「私の友達、毎日ラジオ体操してるねんて。」ときき、
わたしも、やってみよう、と次の朝ふとやりますと、
そこから はまって、 やらないととっても気持ち悪くなりました。
もう、2年位、毎日やっています。
朝まず体操すると、 体がほぐれて、活発に動くことができます。
そんな気がします。
そんな気がするので、余計したくなり、続いています。
朝日のほうを向いて第1、第2 両方やって・・・・・
さて、今日もがんばようっと!!
そんな朝を毎日過ごしています。
ともいいますが、
2年ほど前、友人から
「私の友達、毎日ラジオ体操してるねんて。」ときき、
わたしも、やってみよう、と次の朝ふとやりますと、
そこから はまって、 やらないととっても気持ち悪くなりました。
もう、2年位、毎日やっています。
朝まず体操すると、 体がほぐれて、活発に動くことができます。
そんな気がします。
そんな気がするので、余計したくなり、続いています。
朝日のほうを向いて第1、第2 両方やって・・・・・
さて、今日もがんばようっと!!
そんな朝を毎日過ごしています。
2016,03/08(Tue)
去年の秋、高校の同窓会がありました。
卒業以来でしたので、
何十年ぶり~~~~という再会でしたが、
会場に入って行ったら
「ちっとも かわってないわ~。」と 言ってくださいました。
私から見ても、 みんな、誰だかわかりました。
で、
先週、美容院にカットにいきました。
いつもの20代後半の女の子が切ってくれました。
よく、「いつも通り。」とか、「のびた分だけ切って。」と言いますが、
今回は少しヘアースタイルを変えたかったので、
ある芸能人の写真と、私の7,8年くらい前の写真を持っていきました。
この2枚が同じようなヘアースタイルだったからなんですが・・。
座っておもむろに、「こんなかんじで~。」と、
その2枚をさしだすと
その女性は、2枚のうちの、私の過去の写真を見て
「え~~?! これ、○○さん~?」と 大きな声でおっしゃいました。
○○はわたしの苗字です。
かなり びっくりしていたみたいです。
へへへ・・・と苦笑いしながら
「そ、そんなにかわってる?」 と心の中でつぶやきました・・・。
何十年もあってない人達から 変わってないね~、と言われ、
月1回あっている人から 十年ほど前と変わったね~とはいってないけど、そんなニュアンスの事を言われ、
ハテナ? です。
結局みんな人を心で、先入観とか、イメージで見ているのかなーって。
自分のものさしで見てるから、同じものをみても、人によって
感じ方がちがうのかな?
そんな感想を持ちました。
カットに行った、ある暖かい日
のことでした。
卒業以来でしたので、
何十年ぶり~~~~という再会でしたが、
会場に入って行ったら
「ちっとも かわってないわ~。」と 言ってくださいました。
私から見ても、 みんな、誰だかわかりました。
で、
先週、美容院にカットにいきました。
いつもの20代後半の女の子が切ってくれました。
よく、「いつも通り。」とか、「のびた分だけ切って。」と言いますが、
今回は少しヘアースタイルを変えたかったので、
ある芸能人の写真と、私の7,8年くらい前の写真を持っていきました。
この2枚が同じようなヘアースタイルだったからなんですが・・。
座っておもむろに、「こんなかんじで~。」と、
その2枚をさしだすと
その女性は、2枚のうちの、私の過去の写真を見て
「え~~?! これ、○○さん~?」と 大きな声でおっしゃいました。
○○はわたしの苗字です。
かなり びっくりしていたみたいです。
へへへ・・・と苦笑いしながら
「そ、そんなにかわってる?」 と心の中でつぶやきました・・・。
何十年もあってない人達から 変わってないね~、と言われ、
月1回あっている人から 十年ほど前と変わったね~とはいってないけど、そんなニュアンスの事を言われ、
ハテナ? です。
結局みんな人を心で、先入観とか、イメージで見ているのかなーって。
自分のものさしで見てるから、同じものをみても、人によって
感じ方がちがうのかな?
そんな感想を持ちました。
カットに行った、ある暖かい日
2016,02/23(Tue)
<アーモンドCafe>
奈良県・天理駅前 「天理本通り」の中にあります。 その名も フルサト・・・。

あまりにもシンプルな屋号の素朴さに魅かれ、
このあたりにいくつかあるCafeの中でここを選びました。

それと、「自家焙煎」という文字に魅かれて~~。
↓ 店内です。
夜にいったので、空いていました。
(おひとりいらっしゃったので、写らないよう撮るのに苦労して、
斜めになりました。)


商店街の中のお店なので、間口はせまいのですが、
はいってみると
こんなにゆったり。
この手前にも、2テーブルあり、奥なので、落ち着いて
座ってられそうでした。
外から見たら せまいお店と思ったのですがこんなにゆったりしていましたので、
ホントに ゆっくりさせてもらいました。
コーヒーもおいしかったので、満足です。
夜の喫茶店の雰囲気はまた格別です。
昼間はきっと賑やかだったのでしょうが、この時は なにかしーんとしていて
物悲しさもすこーし漂っていて 風情があります。
こういう 長椅子はゆったりできるので 大好きです。

ここは香ばしいローストされた 「アーモンド」 が付いてきます。
これがまたおいしかったです!
奈良県・天理駅前 「天理本通り」の中にあります。 その名も フルサト・・・。
あまりにもシンプルな屋号の素朴さに魅かれ、
このあたりにいくつかあるCafeの中でここを選びました。
それと、「自家焙煎」という文字に魅かれて~~。
↓ 店内です。
夜にいったので、空いていました。
(おひとりいらっしゃったので、写らないよう撮るのに苦労して、
斜めになりました。)
商店街の中のお店なので、間口はせまいのですが、
はいってみると
この手前にも、2テーブルあり、奥なので、落ち着いて
座ってられそうでした。
外から見たら せまいお店と思ったのですがこんなにゆったりしていましたので、
ホントに ゆっくりさせてもらいました。
コーヒーもおいしかったので、満足です。
夜の喫茶店の雰囲気はまた格別です。
昼間はきっと賑やかだったのでしょうが、この時は なにかしーんとしていて
物悲しさもすこーし漂っていて 風情があります。
こういう 長椅子はゆったりできるので 大好きです。
ここは香ばしいローストされた 「アーモンド」 が付いてきます。
これがまたおいしかったです!
2016,02/06(Sat)
昨日のお土産。
京都 木津市 の人気のパンやさんで 買ってきてもらいました。
<パン オ セーグル> というパン屋さんです。
すっごい 人気の食パンだそうです。
「角型食パン 大納言ブロート」といって 小豆入り食パンです。
(何も入ってない普通のもあります。)

焼きたてでフワフワ~~!! なので、そのまま置いていたら、
ちょっと くにゃってなってしまいました。
なぜかと言いますと、このパンは持ったらびっくり! どっしりと とても重いんです。
だから柔らかいうちに袋から出して横にしたり逆さまにした方がいいかもしれません。
うちは他府県から行きましたので、
長いこと袋に入って 上下このままでしたから・・・重さでこうなりましたが、
すばらしいパンです!
とにかく、買ってから車ですぐ、奈良まで帰ってきてもらいましたが、
少しさめてはいたものの、まだほんのり あったかく、
ホントなんどもいいますが、 フワフワ~!
やわらかさに 感激しました。

焼きあがったら、すぐに売り切れるそうで、
焼き上がり時間の30分くらい前から行って 待って買ってきてくれました。

あまりにどっしりしているので、量ってみました。

ちなみにこちらは 大手スーパーに常時ある
ごく一般的な食パンです。
つまり、普通の食パンの倍近い重さでした。
外はカリッとしていて中はふわふわで、かむともちもち。
ほんのりパン(炭水化物)の甘味が出て、
それに、小豆の上品な砂糖でない自然の甘さが加わっていました。
焼くと もっとおいしくなります。
こんなおいしい食パン、初めて~!
500円
ほどしましたが、
まあ、1度食べておいてもいいパンだと思いました。
でも、1度食べたら、もう一度買いにいってしまうでしょう・・・。
京都 木津市 の人気のパンやさんで 買ってきてもらいました。
<パン オ セーグル> というパン屋さんです。
すっごい 人気の食パンだそうです。
「角型食パン 大納言ブロート」といって 小豆入り食パンです。
(何も入ってない普通のもあります。)
焼きたてでフワフワ~~!! なので、そのまま置いていたら、
ちょっと くにゃってなってしまいました。
なぜかと言いますと、このパンは持ったらびっくり! どっしりと とても重いんです。
だから柔らかいうちに袋から出して横にしたり逆さまにした方がいいかもしれません。
うちは他府県から行きましたので、
長いこと袋に入って 上下このままでしたから・・・重さでこうなりましたが、
すばらしいパンです!
とにかく、買ってから車ですぐ、奈良まで帰ってきてもらいましたが、
少しさめてはいたものの、まだほんのり あったかく、
ホントなんどもいいますが、 フワフワ~!
やわらかさに 感激しました。
焼きあがったら、すぐに売り切れるそうで、
焼き上がり時間の30分くらい前から行って 待って買ってきてくれました。
あまりにどっしりしているので、量ってみました。
ちなみにこちらは 大手スーパーに常時ある
ごく一般的な食パンです。
つまり、普通の食パンの倍近い重さでした。
外はカリッとしていて中はふわふわで、かむともちもち。
ほんのりパン(炭水化物)の甘味が出て、
それに、小豆の上品な砂糖でない自然の甘さが加わっていました。
焼くと もっとおいしくなります。
こんなおいしい食パン、初めて~!
500円
まあ、1度食べておいてもいいパンだと思いました。
でも、1度食べたら、もう一度買いにいってしまうでしょう・・・。