メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

宿坊349日連続勤務 京都地裁が仁和寺に賠償命令

世界遺産の仁和寺

 世界遺産・仁和寺(京都市右京区)が運営する宿坊の元料理長の男性(58)=京都市北区=が、過酷な長時間労働で抑うつ状態になったとして、寺を相手取り約4700万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が12日、京都地裁であった。堀内照美裁判長は「極めて過酷ともいうべき長時間労働を強いており、労働時間規制を軽視する態度は顕著」と指摘し、仁和寺に総額約4253万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は2005年から境内にある宿坊「御室会館」の料理長を務めていたが、11年には月100時間以上の時間外労働が常態化。月200時間以上になることや349日の連続勤務もあった。男性は12年に「抑うつ神経症」と診断されて仕事を休むようになり、13年には労働基準監督署から労災認定を受けた。

 原告男性は判決後に記者会見し「これで人生を一歩前に進めるが、私の体が治ったわけではない。これまで仁和寺から謝罪は一切無く、誠意のなさにショックを受けている」と語った。

 仁和寺の担当者は「主張が認められず大変残念。内容を精査して控訴を検討したい」としている。【川瀬慎一朗】

あわせて読みたい

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 保育園 「子供うるさい」開園断念…全国から意見殺到
  2. セブン&アイHD 鈴木氏後任、人選難航も トップダウン20年「忠臣タイプ」多く
  3. 訃報 秋山ちえ子さん99歳=評論家、ラジオで「談話室」
  4. 私立保育園 「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川
  5. 論点 同族経営が問いかけるもの

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]