• BPnet
  • ビジネス
  • PC
  • IT
  • テクノロジー
  • 医療
  • 建設・不動産
  • TRENDY
  • WOMAN
  • ショッピング
  • 転職
  • ナショジオ
  • 日経電子版

印刷ページ

 今回は「仕事の価値」について、考えます。

 まずはこちらの給与明細をご覧いただきたい。

 「ああ、アレね」――。ご存じの方も多いかもしれません。はい、そうです。これは京都大学の教授の正真正銘の給与明細である。

 公開したのは、京都大学大学院法学研究科教授の高山佳奈子氏(2013年、45歳時の給与)。

 2014年7月1日 (火)(ブログの日付より)、一方的な賃下げを強行した大学側を相手取って京都大学職員が起こした賃金訴訟(2016年3月23日に結審)に関連して、「国立大学の現状を広く知らしめることが目的」で、自身のブログに掲載したのだそうだ(訴訟の内容について知りたい方はこちら)。

 で、結審から2日後の3月25日。バイラルメディアのnetgeekが「京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!」という見出しで報じ、一気に拡散、話題となった。

大学教授の年収940万円は高い?安い?

 少々下品な興味であるが、「衝撃の年収」という見出しを見た時、私はてっきり「衝撃すぎるほど、安い」と思っていた。ところが、である。

 飛び込んできたのは、「基本給660万円に賞与279万で年収940万円」という数字だった。

 ふむ。えっと……これのどこが衝撃なんだろうか???申し訳ないけど、私には「妥当」としか思えなかった。

 ところが、である。netgeekのコメント欄や、シェアされていたフェイスブックやTwitterには、

「安すぎる」
「京大の教授が、たったコレだけ?」
「一般企業の30代と変わらないじゃないか」

といった意見が散見され、高山教授ご自身も3月28日に、「みなさん、やっとわかってくれました? 私たち、こんな安月給しかもらってないんですよ~。京大ですよ! 京都大学! おかしいですよね~」的内容のブログを更新したのである(以下、要点のみ抜粋。詳細はこちら)。

●2014年7月1日記事「京大の給与明細を公開します」について、本年3月6日に、「京大教授の年収wwwwwwwwwwwwwwwww」というスレッドができ、さらに、「京大教授がたったの年収940万!」「京大教授が給与明細公開、安すぎてワロタ」などのページもお作りいただき、私のブログのアクセス数は3/6以来6万6000件に達し、特に3/26は24時間で4万500件を記録しました。

●ツイートなどの圧倒的多数の論調は、 「私大並みに引き上げるべき」 というものでした(疑う方はご自身でお確かめください)。

●明細公開した理由は、賃金訴訟で論点となるはずの独立行政法人通則法が、国立大学教職員の給与を「社会一般の情勢に適合したものとなるよう」定めなければならないとしたことだった。

●研究費は年間12万5000円。必要なものは私費での購入となることが多い。

●法学研究者の収入は大手渉外事務所弁護士や裁判官よりもはるかに低く、若手を確保するのが大変。

●東大・京大から有力私大に流出する教授が続出している。

●私は転出しない予定。日本および韓・中・台などのアジア諸国からトップレベルの学生を集め、日本法を教えて母国の大学教員や法曹として送り出すシステムを確立したいから。

●日本で大学予算(私大も)が少ないという問題への関心を一般的に広めていただきたい。


バックナンバー>>一覧

コメント

※記事への投票、並びにコメントの書き込みは、「ログイン」後にお願いいたします。

参考度
お薦め度
投票結果

コメントを書く

コメント[0件]

ビジネストレンド>>一覧はこちら

記事を探す

注目のビジネストレンド>>一覧はこちら

読みましたか~読者注目の記事