最近、私のブログの過去記事が、アクセス数を突然増やしました。
4月9日は1回しかアクセスがなかったのですが、4月10日には一気に249回もアクセスがありました。
どうしたのかなと思って調べてみると、無料版のはてなブログでは、Google AdSenseの新規登録ができないという情報が出ていたようですね。
ということで、さっそく私もGoogle AdSenseの新規登録を試してみました。
無料版はてなブログでの登録は不可能
結論から言うと無料版では登録できなくなったようです。
実際にアドセンスの登録申請をしてみたのですが、下記のようにサブドメインは使用できませんと表示されました。
サブドメインとは、http://○○○.○○.comのようにドットが二つ以上入るURLのことです。
はてなブログの無料版では、必ずサブドメインとなってしまいます。
というのも、はてなブログを作るときに設定できるURLは次のようになります。
http://(ブログのURL).hatenadiary.jpやhttp://(ブログのURL).hatenablog.jpというようにドットが2つ入るURLしか設定できないので、はてなブログの無料版では必ずサブドメインになってしまうということです。
サブドメインでは登録できないというのは、アドセンス側の仕様変更のためですので、どうしようもありません。
私は、運よく仕様変更の前に登録できていたようです。
こんなことなら、もっと声高に無料版はてブロでのアドセンス登録の記事を拡散すべきでした。
私のブログのアクセスが悪いために、こんなことになってしまいましたね・・・。
ちなみに、すでに登録が完了している場合は、無料版のはてなブログでもアドセンス広告を張ることはできるみたいです。
解決策は?
では、はてなブログの無料版で、アドセンスに登録する方法はないのでしょうか。
今回のアドセンスの仕様変更は、無料ブログがだめというわけではなく、サブドメインがだめということみたいです。
ですので、無料ブログでもサブドメインじゃないブログを持っていれば、アドセンスの登録はできるはずです。
もちろんはてなブログProに移行してもいいと思います。
無料で独自ドメインが使用可能なブログサービス
ということで、そんなブログサービスを探してみました。
こんな感じですかね。
でも、どのブログサービスを使っても、通常はサブドメインになってしまいます。
「え?! 無料で独自ドメインが使えるって言ってたじゃないか!」
という声が聞こえそうですが、独自ドメインというものは自分で用意しなければなりません。
独自ドメインを自分で用意している人は、無料で独自ドメインを使ってもいいですよというのが上記3つのブログサービスということになります。
つまり、独自ドメインの取得が必要になってきます。
独自ドメインの取得には、最低でも年間30円が必要となります。
たった30円なので、チャレンジしてみる価値はあるかもしれませんね。
しかも、一度アドセンスの登録が完了すると、違うブログでも使用することができます。
最低30円の独自ドメイン+上で紹介した無料ブログでなく、はてなブログの無料版がいいという場合は、アドセンスの登録だけこの方法を試してもいいかもしれませんね。