先週の土曜日のこと。仕事がいつもよりも早く終わったので、前々から気になっていたレシピを試してみました。
それがこれ。
簡単だし美味そう。舌の肥えているであろう食品メーカー開発職のみるおか氏が一番美味しく作れたというのであれば期待せずにはいられません。
材料調達
前日に食材は買い揃えておきました。
みるおかサラダを作ろうと買い物行ったら、アボカドがメッチャ安かった。一つあたり20円‼︎ pic.twitter.com/CwIIa9l1e1
— hesocha (@hesocha_twi) 2016年4月8日
賞味期限きれたアボカドですが、この安さならこっち買いますよね。多少黒いかもしれませんが、硬かったり青臭いよりは良いですしね。
調理開始
みるおか氏のレシピ通りに作っていきます。が、じゃこを買い忘れました。既にこの時点で大失点なのですが、さらに失点が続きます。
調理風景を写真に納め忘れました。
でも、良いよね。作り方はみるおか氏の記事を見れば良いのだし。
よって、いきなりの
完成
やっぱり、ちょっとアボカドの色が悪かったです。
ちなみにみるおかサラダは右上の奴です。パンの上の奴は後述しますがおまけの一品です。
記事を読んだ時にパンに塗って喰ったら美味そうだなぁと思ったのでやってみたのですが、バッチリでした。
みるおかサラダ、マジウメェ!!
柚子胡椒とアボカドの組み合わせは絶妙ですね。普段は山葵で食べることが多いのですが、いつもと違った刺激が面白かったです。香りもハムに合うような気がします。
禁酒中でなければワイン飲んだね。絶対。
おまけの一品
アボカドがまだありますし、もう少し別の食べ方もしてみたい。そう思って冷蔵庫を開けると、ちょうど良いものがありました。これです。
水切りヨーグルト~。
みるおか氏と言えば〇んことヨーグルト。みるおかサラダと合わせるのであれば、これしかないでしょ。
わが家には常に大量のヨーグルトが備蓄されています。
みるおかサラダのレシピで使われていたマヨネーズの代わりにこれを入れたら、爽やかで美味しいサラダになるんじゃね?そう思い、やってみました。
アボカド、水切りヨーグルト、柚子胡椒、塩、オリーブオイルを入れて混ぜます。
みるおか氏のレシピとほぼ同じ。基本的にはマヨネーズが水切りヨーグルトに変わっただけです。ヨーグルトのみだと味が薄いので塩とオリーブオイルを少々入れました。
みるおかサラダのようなコクはありませんが、酸味があって爽やかな味でした。これはこれで美味い。
普段、水切りヨーグルトはクリームチーズの様にそのままパンに塗るなどして使っていましたが、こういう使い方はありだなぁと思いました。アボカドとの相性も良いです。
これ、このまま焼いても美味そうなので、また今度試してみます。
翌日の昼食用に
翌日はボランティアで御柱のスタッフをする予定でしたので、そこで食べるお昼ご飯にと、このサラダを使ってサンドウィッチを作りました。
どちらもペースト状なので、食パンに塗り付けて、その上に生ハムをのせただけの簡単なものです。
諏訪はまだ寒いので、生もの入っていても半日程度では痛むことはありません。翌朝、これを持って会場に向かいました。
忙しかったので、簡単に食べられるサンドウィッチにしたのは正解でした。
ヨーグルトの使い方
これまで、大量にヨーグルトを作っても、そのまま食べたり、水切りヨーグルトにしてパンに塗って食べるなど、あまりこった使い方はしてきませんでした。せいぜいケーキに使うくらい。こうして料理に使うと、まだまだ使い道が沢山ありそうです。
みるおかさんが言うには、ヨーグルトはとても体に良いようなので、色々と工夫してもっと食べていきたいです。
だけど、火を通したりすると菌とか死にそうだし、意味なくなるのかな?
まぁ、いいや、最悪、美味しく食べられればそれで。
以上、「みるおかサラダは本当に美味しかったよ。」という報告でした。
では、また。