読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

塩くまぶろぐ

ずぼらで面倒くさがり屋だけど、それなりにきちんと・いつも前向きに生活したい!ゆるく楽しく暮らす方法を模索しています。

お弁当タイムアタックしてみた!2人分が8分で出来ました

ずぼら-料理

こんにちは!塩くまです。
以前書いた、お弁当は作り置きで楽して続いてるーって記事。
これがこのブログでは一番検索から読んでいただいています。

vkuma.hatenablog.jp

 

で、実際のところお弁当何分で作れるの?って気になりません?
わたしはいつも何分くらいで作ってるのか気になったので(笑)計ってみた!

 

 

お弁当(おかず)は基本作り置きです。

 

f:id:vkuma:20160411235724j:plain

こんなかんじで、ご飯は2人分(300~400gくらい)をひとつのタッパーに入れて冷凍。
おかずは一週間分を週末に作って冷蔵庫に入れています。
お弁当を作るときに、ご飯冷凍タッパーひとつ・おかず主菜1つ・おかず副菜2つ・赤と緑の副菜…あたりを冷蔵庫から取り出して詰めるだけです。

ご飯のタッパーは、解凍後中身を半分こにして、半分は夫のお弁当として二段弁当の一段分へ。
もう半分はそのままタッパーに残しておき、空いているスペースにおかずを詰めてわたしのお弁当にしています。

 

結論から言っちゃうと、8分でした!

 

今回の手順

  1. ご飯を3分レンジでチンする(半分くらい解凍されていればOK)
  2. その間に冷蔵庫から取り出したおかずを夫のお弁当箱の一段に詰め始める
  3. ご飯が解凍できたら半分を夫のお弁当箱のもう一段に詰める。
  4. ご飯が入っていたタッパーと、夫のおかず用の段にそれぞれおかずを詰めて完成

そんなに必死に急いではやらなかったので、多分普段から10分くらいでお弁当作っていると思います。(詰めるだけだけど!)

完成したお弁当は冷蔵庫に入れておいて、翌日取り出して冷たいまま包みます。

夫婦とも職場にはレンジがあるので、食べる前にチンして食べています。

 

今回詰めたお弁当はこんな感じ

 

f:id:vkuma:20160411235739j:plain

(中身)
主食:雑穀米
主菜:豆腐ハンバーグ
副菜:かぼちゃの煮物、ほうれん草とベーコンのバターソテー
彩り:プチトマト、枝豆

プチトマトはほぼ毎回入れています。
洗うだけで楽ちん。
ヘタを取る+洗うのも週末に先にやって、タッパーに入れて冷蔵庫に入れておきます。
枝豆とか冷凍食品は加熱調理済みのものを買うので凍ったまま入れます。
あまり細かいこと考えるのは苦手なので、肉or魚1:野菜2くらいのバランスで入れています。

可愛いピックをプチトマトに刺すとなんとなく可愛い気がして、最近はよく刺しています。
こうしておくと、食べる前にレンジする時、トマトだけお弁当から避難させやすくていいです!(トマト一緒にチンすると、トマトの美味しさが下がる気がします…)

 

楽だから作り置きがやめられません

 

平日のお弁当作りの負担は約10分。
あまり負担がないからお弁当作りが続いています。
ものすごく面倒なときはこれですら作らず、カップ麺とかも普通に我が家ではアリです…(笑)時々だしね!
持っていくだけエライと思ってます。
休日や余裕のある時ちょっとだけ頑張ってお料理しておくと、普段の平日夜本当に楽です。
自分の時間も作りやすくて、気持ちにゆとりが出ます(*^-^*)