読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

天才ブログ

ふなさんのエンタメとメンタルな雑記ブログ

「皆さんの会社は採用ミス」社員研修の闇、メリットデメリット

ネットで稼ぐ 暮らし オススメの本 ブラック会社


はじめに恐怖を味あわせて人格崩壊させ、その後に会社にとって都合がいいプログラムを書き込む新人研修

 

このネタ面白いので斬ってみます。

 

年度も新しくなって新社会人は社員研修の真っ最中ですね。早いところでは3月中旬ぐらいから始まっていると思います。

私も社会人になった時にいろんな研修を受けて、厳しいこともあったけど楽しいことの方が多かったような気がします。結構大きな会社だったので、お金のかかる研修に沢山参加することができました。

 

http://www.flickr.com/photos/35034347758@N01/295301338

photo by yasuhisa

 

皆さんの会社は採用ミス

「社長が誰かわからないあなたを採用した会社は採用ミス

 

希望を持って入ったばかりの会社の研修でこんなことを言われたらショックですよね。

クズだと言われて心理的にズタボロにされる。

使えない人材を雇うのは会社にとっては経済的負担になるので、大きな会社ではまずこの段階で、将来的に会社にとって負になりそうな人材は振り落としておく必要がある。

 

 

なぜ新人教育をするのか?

あなたが会社のルールに従うように心理的に縛る研修が行われる。

世の中に貢献することや社会貢献っていうのを嫌という程スリ込まれる。そして会社のルールからはみ出さないように強制される。副業なんてもちろんダメ。

もちろんモラルは大切ですが、自己犠牲をしてまで会社に貢献する必要はない。

 

ガンダムでいうとシャアは何人も必要なくて、量産型ザクが必要。命令に従うシモベが必要。会社は社会貢献というよりは会社貢献してくれる人材が欲しい。

多少の残業は文句を言わず、スキルアップするために家でも勉強してくれて、厳しい就労規則を厳守してくれる人材。

 

一般常識やビジネスマナーはあなたがどこの会社に行っても通用するものだから、それをタダで身につけることができるのは非常にメリットがある。

しかし自己犠牲による社会貢献なんて考えなくていい。まずは少しずつお金を稼ぐということはどういうことなのかを体験していけばいい。

 

http://www.flickr.com/photos/8749778@N06/14930892796

photo by Eric Kilby

 

あなたがもし今後、起業や独立を考えているなら、研修を受ける視点ではなく受けさせる視点で研修を受けると、もっと面白いものになる。会社に入ったばかりの人がそこまでの視点を持ててる時点で、自分で起業した方がいいと思うけど。

起業したい人は半年から1年は、会社の仕組みを知るために就職するのは非常に大きなメリットだと思う。

 

会社がわざわざお金を出して新人に研修を受けさせるのは、会社のルールに従わせるためだ。しかしこれは善でも悪でもない。会社にとって必要なことだからだ。

 

大事なのはあなたの会社がちゃんと社会貢献している会社かどうか?ということ

経営理念や会社が提供しているサービスや商品が本当にいいかどうか、会社を選ぶ前に徹底的に調査する必要がある。

 

  • 会社に入った後では会社を客観的に見ることは難しくなるので、会社を選ぶ前に徹底的に調査しておきたい。

  • ビジネスマナーをつけるのは本当にいい経験、いいスキルになるのでしっかり受けるべし。

  • 社畜になる必要はない。本質を見極めよう。

 

高額セミナーや研修を受けさせてくれる会社は、そういう器もお金もあるところだから、本当にいい経験になると思います。

だから負けないで(^▽^b

 

新人のうちから120% の力を出して仕事をすると自分が潰れるよ。

60%ぐらいの力で先輩や同僚の力を借りて仕事をしよう。

 

会社に負けないためのオススメ本

私が企業に入ってチームリーダーとして新人教育していた時に、いつも参考にしていた本を紹介します。

 

・ビジネスマナー

さすが! と言われる 図解ビジネスマナー

さすが! と言われる 図解ビジネスマナー

 

 

・仕事を整理しよう

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術

 

 

・プロジェクトを計画的に遂行しよう

人生のプロジェクト (Sanctuary books)

人生のプロジェクト (Sanctuary books)

 

 

・最小限の力で最大限に活かそう 

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方

 

 

・相手にわかりやすく話そう

頭のいい説明「すぐできる」コツ―今日、結果が出る! (知的生きかた文庫)

頭のいい説明「すぐできる」コツ―今日、結果が出る! (知的生きかた文庫)

 

 

 ・「話す」「書く」そして「聞く」能力を養おう

伝える力 (PHPビジネス新書)

伝える力 (PHPビジネス新書)

 

 

小難しい本より簡単な本をオススメします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当サイトではGoogleアドセンス、その他のアフィリエイト広告を利用しています。