小学校は春休みに入ったばかりですが、あっという間に新学期がやってくるので昨日は次男三男四男を散髪に連れて行って靴を買ってきたさっこさんですこんにちは。四男は髪が伸びすぎてたし三男の靴はボロボロだしで、買い替えるなら今だ!ってことで。後は三男の制服と四男の体操服ができあがるのを待つばかりとなりました。
さて、その四男ですが、ちょいちょい学校のことを話してくれます。4度小学生の母になった私ですが、学年によってカラーというものが全然違うので息子達の話を聞くのは面白いものです。しかし面白いだけでなく、うーんと考えるようなこともおっしゃる。
四男の学年は男子が3人で残りは全員女子なんですが、女子に圧倒されて男子は大人しいのかと思いきや、これがなかなかに四男以外はやんちゃな子なんですよ。四男は内弁慶で学校では借りてきた猫みたいに大人しく、同級生の女子の言うことに「はい」「わかりました」と丁寧に返事するのでもうちょっと自己主張してもいいと思うんですけどね。
四男が言うには、そのやんちゃ坊主2名が女子をいじめると言うのです。先生も叱ってるようなんですが、なかなか改まらないらしい。いじめられるのは特定の子だけで、その子はそれが原因なのか「○○くん達が近づいてくるとぴくって目が引きつるようになった」とのこと。そりゃあヤバイでしょ…。
「○○くん達、○○ちゃんが好きやからいじめる」と四男。よく聞く話だけど、ちょっと度がすぎてるよなあ。上の子達のときはそんな話を聞いたことがなかったので、ちょっと精神的に幼いのかもしれない。ほら、幼児って親に構って欲しくてイタズラしたり親を叩いたり蹴ったりするじゃないですか。あれと同じで。そういうことをしたら嫌われるわけだけど、好意を持ってもらうよりも構ってもらいたい気持ちが強いのかなあ。よくわからんけど。
問題は新年度から4つの小学校の子供達が集まって新生活が始まることです。今までは親同士の顔が見えてるお付き合いだったのでガンガン言いたいことも言えたわけですが、保護者同士の顔が見えなくなってしまうので、こういうことがあると水面下で深刻化しないのかなあ、と恐れてます。なにしろ5年生と言えば思春期手前で、そうでなくても色々人間関係で揉める年頃ですからね。
今は真新しい小学校に「すごい」と目をキラキラさせてる四男ですが、果たして新しい小学校で初めて大人数のクラス(と言っても1クラス20名もいないのですが)、本当に楽しい小学校生活が送れるのかとやきもきする今日この頃でございます。