首相 訪日外国人年間4000万人の新目標示す

首相 訪日外国人年間4000万人の新目標示す
k10010462101_201603301930_201603301931.mp4
安倍総理大臣は、観光戦略を検討する政府の会議で、日本を訪れる外国人旅行者を2020年に年間2000万人とする目標について、達成が視野に入ってきたことから、新たに目標人数を倍増して、年間4000万人を目指す考えを示しました。
政府は、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年に日本を訪れる外国人旅行者を、年間2000万人に増やすという目標を掲げてきました。そして、去年、外国人旅行者の数が過去最高の1973万人余りに上り、目標の達成が視野に入ってきたことから、新たな目標人数などを盛り込んだ観光ビジョンの策定を進めてきました。
これを受けて30日、総理大臣官邸で開かれた観光戦略を検討する会議で、安倍総理大臣は「観光は成長戦略の大きな柱の1つであり、GDP=国内総生産600兆円に向けた成長エンジンでもある」と述べました。そのうえで、「4年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向け、そして、その後も見据えて、新たな目標に挑戦し、観光を基幹産業に成長させる」と述べ、これまでの目標を倍増して、2020年に年間4000万人とし、2030年には年間6000万人を目指す考えを示しました。
これに加えて、観光ビジョンでは、外国人旅行者の消費額を、2020年に年間8兆円、2030年に年間15兆円とする新たな目標を掲げていて、目標の達成に向けて、日本への旅行者が多い中国、フィリピン、ベトナム、インド、ロシアの5か国向けのビザの発給要件を緩和することなども盛り込まれました。