アインシュタインやダーウィンなど、8人の偉大な科学者が戦う対戦格闘ゲーム「Science Kombat」(関連記事)。ブラジルの雑誌「Superinteressante」によって開発されていた同作が、ついに完成しました。ブラウザ上で遊べます。
メニューの選択はマウスで、キャラクターはキーボードで操作します。カーソルキーの左右で移動とガード、上でジャンプ、下でしゃがむなど、操作系統はオーソドックス。Wキーで弱攻撃、Eキーで強攻撃。カーソルキーと攻撃キーの組み合わせで、科学者の偉業にちなんだ必殺技も放てます。
対戦モードはなく、1人プレイ専用。モードは対戦相手を自由に選べる「シングルファイト」と、同キャラを含む8人との対戦を勝ち抜いていく「トーナメント」の2種類を用意。各々が自身の研究成果を用いて戦う、カオスなバトルが楽しめます。2Pカラーは用意されていないので、同キャラ対戦時は敵味方を識別しづらく、ちょっと大変。
ひと通りプレイしたところ、無理にコンボを狙うよりは、威力の高い必殺技を確実に当てるほうが勝てるという印象。特にピタゴラスの「ピタゴラスの定理」やダーウィンの「進化論」は、当てやすくてめっぽう強いです。これを駆使して8連戦を勝ち抜いたら、ものすごいラスボスが登場。科学者というものは道を究めると、ある真理に到達するものなのかと考えさせられました。真実は、ぜひキミ自身の目で確かめてほしい(昭和の攻略本風)。
※必殺技コマンドはキャラクターが右向きのときのもの。左向きのときは左右のカーソル入力方向が逆になります。
アルバート・アインシュタイン
・E=mc2(↓→+攻撃)
・相対性理論(↓←+攻撃)
チャールズ・ダーウィン
・進化論(↓→+攻撃)
・自然選択説(↓←+攻撃)
ニコラ・テスラ
・テスラコイル(↓→+攻撃)
・殺人光線(↓←+攻撃)
アイザック・ニュートン
・重力(↓←+攻撃)
・光学(←↓→+攻撃)
スティーブン・ホーキング
・ブラックホール(↓→+攻撃)
・ワームホール(↓←+攻撃)
ピタゴラス
・ピタゴラスの定理(↓←+攻撃)
・テトラクテュス(←↓→+攻撃)
マリ・キュリー
・ラジウム(←→+攻撃)
・ポロニウム(↓↑+攻撃)
アラン・チューリング
・人工知能(↓→+攻撃)
・コードブレイカー(↓←+攻撃)
(沓澤真二)
Copyright© 2016 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.