知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!

実はリバーシブル!ダイソーMDF材の男前な裏側リメイク☆

2016年03月29日   |  222 views

著者

by ひこまる

簡単なお料理・100均グッズを利用したテーブルコーディネート・お子さ... 続きを見る

先日投稿させて頂いたMDF!とっても丈夫な素材なので、せっかくだから裏側もリメイクする事にしました。リバーシブル!ひっくり返せば2通りのインテリアになり、場所もとらずお金もかからないリメイク術です!

表側の顔はこちら↓
ダイソーMDF材で簡単!バスロールサインボードの作り方☆彡108円で買えるMDF材は安くて丈夫でとても便利!今回は板をつなぎ合わせた様に彫刻刀で筋を彫り1枚板で出来るボードにバスロールサイン文字を転写しました。切ったり貼ったりしなくても出来るリメイクです。 洋服屋さんの店内装飾は可愛い物が沢山飾ってあります。非売品で売っ... 続きを見る693 views ひこまる

表側は木の木目調のバスロールサインとしてリメイクしましたが、裏側はレンガやタイルの石の雰囲気で男前なコンクリートをイメージしてみました。せっかくなら大胆にイメージチェンジ☆彡

作り方は余り変わりませんがしっかり写真付きでご紹介させて頂きます。良かったら1枚108円の板をリバーシブルにリメイクして、コスパの高いインテリアボードにしてみませんか?

材料

(材料)

MDF材(300×400×6mm)ダイソー
:1枚
インテリアブリキボード(マニッシュロゴ)セリア
:1枚
水性塗料 アースホワイト セリア 私物
:適量
水性塗料 ブラック セリア 私物
:適量
水性ニス ウォールナット セリア 私物
:適量
余っている転写シール セリア 私物
:1カット
デコシールアルファベット モカ セリア 私物
:4文字使用
プッシュピンアンティーク40P入 セリア 私物
:7個使用
刷毛(筆で代用可) セリア
:1本
彫刻刀 私物
:1セット
ゴミ袋(彫刻時使用)
:1枚

手順1.ペンで線をひく

今回はレンガ調のしたかったので線を写真の様にひきました。横10㎝×縦6cmの長方形になる様に線をひき、その下になる所は上の長方形の真ん中から同じ様に線をひき、互い違いになる様にします。

※説明より写真をご覧頂く方がご理解頂けるかな!?と思います。(説明が下手ですみません)

手順2.線の上を彫刻刀で彫る

線の部分を彫刻刀で彫っていきます。(あればV字のタイプがいいです。ちなみに私は100均の彫刻刀なのでU字タイプと小刀タイプで彫りました)ある程度溝と分かる様になればOKです。

※作業をする時は大きめのゴミ袋をご用意頂き、その上で包み込むようにしながら彫る作業をすると、後片付けも楽だし、飛び散る粉も最小限で済みます。

手順3.傷をつける

表面のアンティーク感・汚れ感を演出する為に、彫刻刀で大胆に傷をつけて下さい。カーブになったり縦に横に自由な感じで大丈夫です。

彫り終えたイメージがこちらです

写真が線の部分を彫り、傷をつけた後のボードになります。何となく溝があるのがお分かり頂けますでしょうか?

手順4.下地の色を塗る

コンクリートの雰囲気を出したかったので、まず下地に黒を塗りました(セリアの水性塗料に最近加わった色です。マットな感じでいい感じになります)溝までしっかり塗って下さい。一度乾かします

手順5.上から叩く様に塗る

上から水性塗料のアースホワイトを塗りました。今回はあまりつけ過ぎず、乾いた刷毛や筆に少量の塗料をつけ、かすれた感じで叩きながら、時に寝かしながら、強弱をつけて塗るのがポイントです。何度か繰り返せばお好きな色で止める事が出来るので、慌てて沢山塗料をつけ過ぎない様にして下さい。

塗り終えたのがこちら

目の錯覚も伴い、シャビーな感じに仕上がりました。溝はなるべく被らない様に黒を強調しておくと、溝が深く見えて綺麗です。しっかり乾かして下さい。(あっという間に乾きます)

手順6.装飾をしていきます

今回は余ってた転写シールとアルミニウムステッカーを貼りました。(アルミニウムステッカーはしっかり固定する為、一度工作用のボンドを裏面全体に塗って貼り付けます)

おまけ:装飾が足りなかったので少しプラス

少し寂しい雰囲気だったので余っていたデコシールのアルファベットのモカを貼りました。(しっかり接着する為、元々粘着シールはついていますが更に工作用ボンドをプラスして補強しました)

手順7.プッシュピンをつける

アンティーク調のプッシュピンをプラスします。まずはアルミニウムステッカーの四つ角の穴の部分につけます。(ボードに厚みがないので、裏面に出ない程度に押しピンをつけて下さい。裏に出たら飾った時に当たる部分の壁などを傷つける恐れがあります)
更に上2か所と左下1か所にプッシュピンを加えました。

手順8.①ティッシュで全体を汚していく

転写シールの白が強調され過ぎていたので、水性ニスのウォールナットを少しティシュに沁み込ませて軽く叩いて汚しました。木の全体にも少しずつ同じ作業を施して統一感を出しました

手順8.②インテリアブリキボードも汚していく

インテリアブリキボードの上にもウォールナットを少しつけたティッシュで叩きながら汚していきます。(ちょっとのことですが、とても雰囲気が変わるので是非お試し下さい)

完成!

早速カウンターの上に飾ってみました。上に飾っているのは前からあるナンバープレート(セリアの物にグレーと白のイメージでリメイク済のものです)うちの家はカウンターにグレーの屋根がついているので、カウンター上の腰壁風な雰囲気にも出来ちゃいます。

屋根の投稿はこちら↓
工具不要!不器用さん必見!賃貸に発泡スチロールで屋根作り☆10年経った賃貸マンション。ずっとカウンターキッチンの屋根に憧れていたけど、DIYとは縁遠い不器用な生活を送ってきた私・・・。諦めていたんですが、今回部屋の模様替えをきっかけに何か軽くて工具を使わなくても出来る屋根ってないかと、試行錯誤!諦めかけたその時に目に入ったのが... 続きを見る1169 views ひこまる

裏返したら木目調の雰囲気に早変わり

数日前に投稿させて頂いたバスロールサイン風の表面!
ダイソーMDF材で簡単!バスロールサインボードの作り方☆彡108円で買えるMDF材は安くて丈夫でとても便利!今回は板をつなぎ合わせた様に彫刻刀で筋を彫り1枚板で出来るボードにバスロールサイン文字を転写しました。切ったり貼ったりしなくても出来るリメイクです。 洋服屋さんの店内装飾は可愛い物が沢山飾ってあります。非売品で売っ... 続きを見る693 views ひこまる

コツ・ポイント

表裏両面リメイクすることでインテリアの幅が広がります。全く別の顔にすることで色んな場所に飾って頂けます。今回のポイントはペイント作業をする時、あまりべっとりと白を塗らずに叩く様な感じでペイントすることで下地に塗った黒が活きて冷たいコンクリートの雰囲気を出す事が出来ます。



関連するキーワード

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

コメントを投稿するためには、が必要です。

人気ランキング

暮らしニスタランキング

暮らしニスタとは

暮らしニスタコンテスト受賞者

ザッキー

ザッキーさん

4、6、8歳のママです。 子供の好き嫌いを克服したくてキャラ弁を始めました。 今では私の趣味でありライフワーク...

特に今、注目したい暮らしニスタを”姫ニスタ”と命名。素敵なアイデアが生まれる背景や、そのキャラクターを探ります。

心地いい我が家さん

心地いい我が家さん

いつもうっとりするような写真で、独特の世界観を見せてくださる心地いい我が家さん。100均アイテムをリメイクしたとは思えない、高級感さえ感じるインテリアには、数多くの人が魅せられています。果たしてどのような方なのか、どんな毎日を送っているのか、取材しました。

暮らしニスタへのご意見をお聞かせください。

ご意見が送信されました。
暮らしニスタ編集部では頂いたご意見を元に、暮らしニスタが安心&簡単&楽しくなるように機能を進化させてまいります。

※本文を入力してください。

+暮らしニスタへ意見を送る

返信をご希望の方は
お問い合わせよりご連絡ください。

乙女のお財布
家計簿

Copyright© KURASHINISTA All Rights Reserved.