読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

ITとアコースティックギター、そして日常のひとこま。

「はてなブログ」なのに「はてなブログ」のにおいを消す。はてなIDとか更新日を消し去る。

はてな

「はてなブログ」は「はてなPro」ってのになれば全部で10個までブログを作ることができます。

そんなことから無謀にもサブサイト立ちあげて結局、放置してるのですが、そんなサイトの中の1つを昨日テーマ変えました。
www.fair-skinned-monster.com

で、替えたついでに「どうせなら『はてなブログ臭』消してみよう」ということで、ちょっとカスタマイズしました。

トップページ固定

まずは手始めに「はてなブログ」・・・いや「はてなブログ」に限りませんがデフォルトでは記事を投稿するたびに最新記事が数記事トップページに表示されて行きます。

これをやめてサイトマップ的なものにして、これをトップページに固定しました。

やり方は簡単で、設定で最新記事の表示を1件にして記事を1つ投稿日を「9999/12/31」にしてやれば、そのページがずっとトップページとして表示されます。

本当はね
www.fair-skinned-monster.com
でやったみたいに

<script type="text/javascript">
  if( document.querySelector("html").getAttribute("data-page") == "index"){  //トップページなら
     ここで記事の内容トップページのHTMLに書き換えたれ!!
  }
</script>

みたいな感じのコードを書けば行けるのではとも思いましたが、ここはIT技術者のはしくれ「余計なことをすると「どつぼ」にはまるのでやらない」という鉄則から、今回は「9999/12/31」を投稿日にするというなんの工夫もない方法で実現しました。

IDとか更新日を消し去る

「はてなブログ」は各記事の最後に「ID」と「更新日」がデフォルトで表示されます。
(この記事にも出てますね「はてなスター」の付近に)

これを消します。

「消します」といいつつ方法は「見えなくする」だけですけど。
これはスタイルシートに

/*ふ、ふ、ふ、誰が書いた記事かわからんように、はてなIDの表示を消したった*/
span.author.vcard {
    display: none;
}
/*ずっと昔に書いて放置してるのがバレルので更新経過日数を消さなあかんやろ*/
span.entry-footer-time {
   display: none;
}
/*おぉ、記事の最初に投稿日出してたらバレルやん。*/
div.entry-date.date.first {
   display: none;
}

/*あ〜ん、アーカイブページにも投稿日出てるから消しとくわ*/
div.date {
display: none;
}

というのを追加します。
(コピーする際はコメントも消さずにそのままにしておいてください。)

あとは「はてなスター」消して、サイドバーから「プロフィール」消して、ヘッダーで「はてなツールバー」みたいなの消したら完成。

これでどうみても「はてなブログ」で書いているブログとは思われないはず。
acoustic-guitar.hatenablog.com
へっ、へっ、へっ、完全犯罪やね。

あ、URLが
http://acoustic-guitar.hatenablog.com
って・・・あ、あかんやん・・・。

しかも「はてなブログ」の良さも消し去っているような気がする。