こぐまです。
ここ1ヶ月ほどブログを書くことが楽しくなくなって、惰性で更新する日もあったりして、ブログ楽しくないなあなんて思っていました。
気になった記事
はてなブログでは、一週間のうちたくさんブックマークがついた記事のランキングが毎週発表されています。
すっかりブログに飽きた感があった私は、何かネタになることないかな?なんて思いながら見てみたら、すごく共感できる記事が2つありました。
1つめはこちら。
もう1つはこちら。
どちらもものすごい数のブックマークがついているので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
私は今回初めて知って、読みながら気づいたら涙を流していました。
お二人のブログ記事に共通しているのは「諦め」という選択。
「非正規女性」のニャートさんはこうおっしゃっています。
過労でパニック障害になり、人生終わった。
今は派遣で働いてるけど、完治はしてない。
たぶん、結婚もできないだろう。
また、匿名ダイアリーに書かれている「非正規童貞」の男性はこうおっしゃっています。
1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう
私もお二人と同じく、結婚も子どもも諦めている人間です。
以前、このような記事を書きました。
うつが寛解するか私の完璧主義が治るか、
そのどちらかまでに愛する人に出会えるか。
こんな次元になってくると、どれが先に来るかなんて神のみぞ知る、です。
私は今、大きな不安を抱えています。
自分の体調のこと。
今後どうやって経済的に自立するかということ。
(他にもここには書けない悩みもたくさんありますが・・)
今更したいこととか考えてない
私もあと半年で28歳。今更、これからやりたいことなんて考えている余裕は正直ありません。
やりたいことよりも、できることを見つけていかなきゃいけない。
別に正社員じゃなくても非正規でも何でもいいから自分一人で食べていけるようにならなきゃいけない。
そのためにブログを始めたり、職業訓練を受けたりチャレンジしてみましたがどちらもダメ。
ありがたいことに、諦めるの早すぎ!というエールも頂いたりしたのですが・・
もちろんブログを辞めることは今は考えていません。
けれどなぜかうまく書けない。
そもそもうまく書くって何?
読まれるブログを書きたい。
けれどどれぐらい読まれれば満足?
そんな無限ループに陥っています。
「とりあえず」では生きる理由がわからない
とにかく収入を得るならば、とりあえずハローワークに行くなり派遣会社に登録するなりすれば解決するでしょう。
しかし、私は今まで3社を退職しています。
この「とりあえず」の行動では、おそらく1年もしないうちに「4社目退職しました^^」なんてエントリーをこのブログに投下する事態に陥ることは見え見えなのです。
けれど生きるために「とりあえず」働いている人って多い。ていうか働いている人ってみんなそうだと思うんです。
仕事が好きで好きでたまらない!って人は決して多くない。
きっと日本の社会人の9割ぐらいの人は、「とりあえず」働いている。(憶測ですが)
じゃあどうして私はその9割(?)になれないのか。
そんなことを考えていると心が病んで当然なんですね。
そして行き着いた答えは「諦め」なんです。
一時は生きることも諦めようとしました。
けれどブログのおかげでそれは思いとどまった。
でも、私にはみんなの当たり前が、当たり前じゃない。
大多数になることを諦めたら、何のために生きているかわからなくなってしまいました。
結婚も子どもも諦めている私が、これから何を目標にして自立を目指せばいいのか。
だって自立したところで一生一人じゃないか。
そう思えてならないのです。
オンリーワンを目指す勇気は、私には、ありません。