どうも、こなゆきです。
データ通信量が7ギガを超えて、
画像の読み込みとアップロード時間との戦いのゴングが鳴り響いたでござる。
残り9日の戦い。長くなりそうでござる。
そんな戦いの疲れを癒してくれるものは、リアルの世界にたくさんある。
お風呂、美味しいご飯、白湯、お布団、愛猫みーちゃんetc...
肉体的、精神的にも癒してくれるでござる。
精神的に癒してくれるものの1つに「可愛い」の要素がある。
そこで、頭によぎった言葉がある。
「可愛いは正義」って
本当にそうなのだろうか。
という疑問と
「正義」というより、「癒し」じゃないのだろうか?
という考えが浮かんできた。
そもそも
「可愛い」という言葉は、人の主観に大きく影響するものでござる。
男女で、使う感覚も大きく違うでござる。
そして、使う場面で大きく変わるし、
使う年代、年齢、場所、会話している人の間柄でも意味が大きく変わってくる。
若い女の子の間だと
「おはようございます」の挨拶のような感覚で
「可愛い」を使うケースもあるでござる。
バスに乗っていて
JKの会話が耳に入った時、
「女の子同士で使う、特有の『可愛い』じゃなくて、素で可愛いと思ってる!」
「え〜〜〜。ホント!?ちょーうれしーー!!」
こんな会話を耳にしたでござる。
「可愛い」のニュアンス、使われ方は複雑さを秘めている。
ものすごく、簡単に、いつでもどこでも使われている
「可愛い」
女子同士で使うとなると、
必須コミュニケーションツールの1つという単語になってしまう可能性すら秘めている。
いや、これは、もう、女子の間では暗黙の了解であって、
わざわざ、文章にして載せる必要はないのでは?と言われてしまうくらい
当たり前のことなのかもしれない。
「可愛い」は、挨拶のようなもののような感覚になってしまっているかもでござる。
まあ、どんな人付き合いをしているかにもよるでござる。
だから、「可愛い」って言わなきゃって強迫観念に縛られるより、
素でいられると楽だよなあ。
おっとっと
話がそれたでござる。
これだと
「可愛い」を使っていると「疲れる」になっちゃうwwww
「可愛い人」や「可愛いもの」を
見ていると「癒し」になる
って言いたいんでござる。
正義とか悪とか
そういう白黒つけるものじゃなくて、
癒しでいいと思う。
安心感が得られるものでもいいし、
ワクワクするものでもいい。
まあ、心が癒されるような、そんなものでいいと思うでござる。
だからといって、可愛いに癒しを強要しないでござる。
おしつけがましくなったら、自然さがなくなるような気がする。
そうだ。考えるより、感じよう。
可愛いは感じるものだ。
癒しを感じるものでござる。
みんなで、癒されようじゃないか。
猫は可愛いでござる。
イラストやドット絵も可愛いけど、現実の猫も可愛いでござる。
やっぱ、我が家のみーちゃんが一番可愛いでござる
自分で好みの可愛いイラストも作れる時代でもあるでござる。
リラックマもかわいいよなあ
主観ゴリゴリやんw
まあ、
「可愛い」に対する意識や考えは人それぞれでござる。
何を可愛いって思うかも自由だあああああ
「可愛い」について、記事がたくさん書けそうでござる。
また、気が向いたら、可愛いと感じた画像を張りながら、つらつらと書いていくでござる。
おふう。長い時間、画面を見つめていたから、だいぶ疲れたでござるww
やっぱ、現実世界の可愛いものと触れ合っているのがいいでござる。
みーちゃんをもふもふしよう。そうしよう。
( ˘ω˘ ) スヤァ…