ニュース
Google、バイナリファイルの比較ツール「BinDiff」を無償化
マルウェアやセキュリティパッチの解析に利用されるツール
(2016/3/22 16:13)
米Google Inc.は18日(現地時間)、バイナリファイルの比較ツール「BinDiff」を無償化したことを明らかにした。現在、zynamics社のWebサイトから最新版のv4.2が無償でダウンロード可能。
「BinDiff」は、2011年にGoogleによって買収されたソフトウェアベンダーzynamics社が開発しているバイナリ比較ツール。バイナリファイルの差分や逆アセンブルされたコードの類似性をすばやく見つけ出すことが可能で、ベンダーによって提供されたパッチから脆弱性を修正した箇所を特定・識別したり、同じバイナリのバージョンによる差異を分析するのに役立つ。
本ソフトはWindows/Linuxに対応しており、動作には「JRE」v1.7以降が必要。また、Hex-Rays社の逆アセンブラ「IDA Pro」v6.8以降も必要となる。
ソフトウェア情報
- 「BinDiff」
-
- 【著作権者】
- zynamics GmbH、Google Inc.
- 【対応OS】
- Windows/Linux(編集部にてWindows 10で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 4.2
URL
- zynamics.com - Home
- http://www.zynamics.com/
- Google Online Security Blog: BinDiff now available for free
- https://security.googleblog.com/2016/03/bindiff-now-available-for-free.html
最新記事
- 「RPGツクールVX Ace」がSteamにて90%オフの特価セールを開催中[2016/03/22]
- Microsoft、Visual Studio拡張機能「Productivity Power Tools」をオープンソース化[2016/03/22]
- Google、バイナリファイルの比較ツール「BinDiff」を無償化[2016/03/22]
- “iPhone SE”“iPad Pro”に対応した「iTunes」v12.3.3が公開[2016/03/22]
- ジブリ作品で使われたアニメ制作ソフトが無償公開されることに[2016/03/18]
- ウサギが遺跡に挑むアクション「ファラオリバース」にボリュームアップした有料版[2016/03/18]
- GitHub、オープンソースのテキストエディター「Atom」の最新正式版v1.6.0を公開[2016/03/18]
- 「Windows 10 Insider Preview」Build 14291、「Microsoft Edge」が拡張機能に対応[2016/03/18]
- タブを縦表示可能になったWebブラウザー「Kinza」v3.0[2016/03/18]
- MADOSMAも対応。Windows Phone 8.1端末がWindows 10 Mobileへアップグレード可能に[2016/03/18]