ここから本文です

王会長「金銭授受」に異議あり

東スポWeb 3月19日(土)16時10分配信

 ソフトバンクの王貞治球団会長(75)が18日、“金銭授受騒動”に関連して、自らの率直な意見を述べた。巨人4選手の野球賭博問題に端を発したはずが、現在は話題が円陣での声出しにまで波及。そんな中で報道陣に異例の要請を出した。

「金銭授受というと、ものすごく大きなことになる。政治家の人が悪いことをして利害が移るとか。今までもっと違うことに使ってたでしょ。ファンの皆さんと球場をつないでいるのは(マスコミの)皆さん。きつい言葉を使うことで、より事を大きくしている。ちょっと言葉の選び方を考えてほしい」

 さらにこう続ける。「選手は本職を一生懸命やっている。決してファンの人を裏切るためにやったわけではない。今日の時点で7球団ですか。トレードで選手も交流する。じゃあ俺たちも発奮するために、などとやっていたこと。結果が悪くなるようにとか、ファンの人をだますためにやってない。そういうことをもう少し分かってほしい」

 王会長が心配するのは、イメージとして球界全体がダーティーに見られている現状だ。球団関係者は「かなり言い方が難しいけど…。内容も把握されないまま野球賭博と一緒くたにされてるのはある。問題なのは巨人の選手が行った賭博行為であり、それが八百長につながりかねないこと。そこを王会長が言うわけにはいかないが、なぜか、すり替わっているからね」と話す。

 試合前に行われる円陣の声出しは、担当の選手が状況に応じて、仲間を鼓舞する言葉だったり、笑わせて緊張をほぐすジョークを発して盛り上げるもの。若手にとっては重大任務で、通例、連勝中はゲンを担いで声出しの選手は変わらない。ソフトバンクの場合、チームが区切りの連勝をした際、野手1人1000円が渡されていたという。

 確かに野球賭博の入り口になる可能性もあるだけに王会長は禁止されること自体に異論があるわけではなく「これからはないこと」と断言する。ただ、これを「金銭授受問題」として「野球賭博」の関連で大々的に扱われるのには異議ありというわけだ。悪いウミは出し切らなければいけないが、一事が万事では前に進めないのも確かだ。

最終更新:3月19日(土)18時50分

東スポWeb

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン