みなさんお酒飲んでますか~♪
俺の場合は「酔いたい」って部分で飲んでる部分は少なくて、「この料理とこの酒が合う」とか「ちびちび酒の味を楽しみつつ」とかそんな感じなんで「量飲んでなんぼ」的な感じではないんですなぁ。
だからできるだけ「酔いが回らないペースでダラダラ飲む」のが好きです♪
一般的な人よりペースが遅いと言っているわけではない
と言うことで、我が家でスタメン入り&代打で出てくる様な酒をただただ列挙していきますね。 何故か過去に結構酒写真撮ってたりするので、Google フォトから拾ってきて画像も添えまして♪
まぁ念のためamazonのリンク貼っておきますけれど、たぶんお近くの「やまや」とかドン・キホーテで買ったほうが2割~3割くらい安く買えると思いますので、各自お好きな店でお買い求めください(笑)
仕事から帰ってきたらまずはこれ。
今はパッケージ変わっちゃいましたけど、ほぼ一択でモルツばかり飲んでおります。
モルツは、サントリービールから発売されているビールの一つである。1986年から2015年の間に発売され、粒選り麦芽100%で製造されている。
モルツ - Wikipediaより
今でこそ麦芽100%ビールなんて珍しくなくなりましたけど、当時はヱビスビールくらいしかなかった時代。
まだまだキリンラガーが全盛だった頃にこいつが発売されたわけでですね。
ちょうど俺が20歳の頃でございまして
「わ~い♪はたちになったからやっとお酒飲めるぅ~♪」って飲み始めてファンになった感じかなぁ~♡
そういうことにしておかないと、重箱の隅つついたようにツッコんでくる人たちいそうだしね
一時期プレモル押しまくりな時期に微妙に味が落ちたり、在庫がほとんど無かったりした時期あったんだけど、新パッケージになってちょっと味変わったけど、在庫も復活したんでうれしい限り。
結構新発売されたビールもチョコチョコ試飲するんですけど、結局ここに戻ってしまうという。
俺にとっては故郷みたいなビールです♪
洋物ビールは意外にマイナー好き
海外ビールって言うとバドワイザーとかハイネケン、あとはクアーズとかコロナとか有名です。
でもねぇ・・俺好きなのはこれなんだなぁw
他のライトなビールたちとは違って、ちょっとだけクセがある。これがたまらん(笑)
あとはマニアックなところで
日本のビールにはない「ガッツリ系」ビール。
一気に飲むには「重い」ですけど味わって飲むにはちょうどいい重厚さ。
ワインは開けたら飲み切らないと
酸化しちゃいますからねぇ・・。
最低でも次の日くらいまでに飲まないと風味も香りも飛んじゃいます。
なんだかんだ言って日本酒並みの度数なので一人で飲み切るのは結構たいへん
俺は普通に一本飲めますけど
で我が家の場合は
(焼酎用の湯のみで飲んでてすいませんw)
バギンボックス(BAG in BOX)ってタイプの箱入りワイン飲んでます。
これって箱のなかに遮光性のあるビニール状の袋が入っていてその中にワインが入ってるんですよ。
だからワインが注がれると共に中の袋もしぼんでいくので空気が入らなくて酸化しないという構造。
開けてから3週間程度は余裕で大丈夫らしいです。
うちは2リットルで2週間もたないので関係ありませんが
このバギンボックスは
- カベルネ・ソーヴィニヨン
- メルロー
- シラーズ
ってぶどうの品種別のラインナップなんで好みの品種を見るけるのも楽しみの一つ。
俺の場合は爽やかさよりガッツリ系を求めるのでシラーズが好きかなぁ?
キノコ適当に皿に並べてイタリアンドレッシングと胡椒、軽く粉チーズ振ってレンジで数分チンした、即席なんちゃってイタリアンとかとの相性も抜群です(笑)
今はパッケージ変わっちゃったみたいですね~。
量販店だとやまやで売ってます
ガトーネグロとかハーディーズも安定して美味しいのでお近くのやまやに行った際は是非おためしあれ♪
まとめ
一気に全部書ききろうと思ったんですが、この後のハードリカー編はこの記事以上のボリュームになりそうなので、これにて一旦終了。
大手の酒屋に行って「まだ飲んだことのない酒」見るとワクワクしますよねw (俺だけ??(汗))
って事で「一銭にもならない酒カテゴリー」ですが、なぜかノリ気なので明日もこのボリュームにてハードリカー編お送りします。お楽しみに♪