トップページ社会ニュース一覧内閣府世論調査「公共サービスに満足」約60%
ニュース詳細

内閣府世論調査「公共サービスに満足」約60%
3月19日 17時11分

内閣府世論調査「公共サービスに満足」約60%
k10010449491_201603191820_201603191820.mp4
内閣府が行った、将来の公共サービスの在り方に関する世論調査によりますと、医療や介護、それに子育て支援などの公共サービスに満足していると答えた人が、10年前に比べ30ポイント以上増え、60%近くに上りました。
内閣府は、国や地方自治体が行う医療や介護、子育て支援、それに役所での窓口業務などの公共サービスの将来の在り方について、ことし1月、全国20歳以上の男女3000人を対象に世論調査を行い、57.6%に当たる1727人から回答を得ました。
それによりますと、公共サービスに満足しているか聞いたところ、「満足している」が58.7%だったのに対し、「満足していない」が12.6%、「どちらともいえない」が24.7%でした。
これを10年前の調査と比べてみますと、「満足している」が30.6ポイント増えたのに対し、「満足していない」は17.8ポイント減りました。
また、住んでいる地域の公共サービスの水準に近隣の地域と差があるか尋ねたのに対し、「ある」と答えた人が33.6%だったのに対し、「ない」と答えた人は43.6%でした。
一方、公共サービスに「満足していない」と答えた人では、地域差が「ある」という答えが59.4%に上り、満足してない人ほど地域差があると感じていることが分かりました。
内閣府は「先進的な取り組みを広げていくことで、より満足できる公共サービスの提供につなげていきたい」としています。

関連ニュース

k10010449491000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ