Huffpost Japan
ブログ

ハフポストの言論空間を作るブロガーより、新しい視点とリアルタイムの分析をお届けします

クックパッドニュース Headshot

いつも捨てちゃう【アボカドの種】を育ててみない?

投稿日: 更新:
印刷

2016-03-18-1458285133-8054050-70d6637e8cfdf7faffe0df34c4688ad0.jpg

アボカドの種...みんな育ててみたいと思っていた!


2016-03-18-1458285275-3590673-2016031813.40.48.png

みなさん、食べておいしいアボカドをさらに楽しんでみませんか?クックパッドの掲示板・みんなのカフェには「アボカドの種」についての話題を多数発見。そこで!アボカドを200%楽しむべく、アボカドの種の育て方をみんなのカフェに寄せられた声を交えながらまとめてみました。

早速アボカドの種を育ててみよう!


まず、何をしたらいいの?みんなの声をチェックしたところ、手軽で観察に最適な水耕栽培で発芽させる方法が多い様子。そこで観葉植物のレンタル及び販売を行う会社、エヴァーグリーンの宮田さんにお話を伺い、水耕栽培から鉢植えまでのポイントをまとめました。

2016-03-18-1458285595-112574-6aa3959a9e4dbab2654bf7af33fa484c.jpg
写真:みんなのカフェより

◆まずは種の状態をチェック
はじめのポイントはとにかく、種の油分、果肉をしっかりとよく洗うこと!水に浮かべてみて浮いてしまう種は避けたほうがいいでしょう。

◆冷蔵庫で保管していた種は発芽しないって本当?
たしかに発芽しない方が多いようですが、発芽したと報告を受けたこともあるのでまずはチャレンジしてみましょう!水耕栽培をする前に半日程度、メネデール(植物に必要な鉄分とイオンを含んだ植物活力素)に付けてスタートさせても良いですね。
スタートさせるおすすめの時期は4〜6月あたりがベストでしょう。

◆水耕栽培にチャレンジ!
2016-03-18-1458285798-8146216-4dcc6a4af0fe8deebfc1d2b42ae9ec8c.jpg
写真:みんなのカフェより

種の平らな部分を下にし、尖っているほうを上にして楊枝を斜めに刺します。(写真参照)容器に水を入れて種をセットし、種の下半分が水に浸るようにします。水は毎日替えましょう。

◆根が出てくるまで何日ほどかかりますか?
目安日数ですが、環境によるところが大きいので一概には言えません。
20℃くらいの安定した時期であれば1ヶ月もかからず発芽すると思いますが、気温の低い状態では半年かけての発芽の例もあるようです。根気よく観察してくださいね。そして、さらに経過すると種の上の部分が割れ芽が出てきます。しばらくは水耕栽培でもいいですが、早めの植え替えがおすすめです。

◆植え替えの仕方を教えてください!
鉢植えはしっかり根が出てから行います。時期は5月~7月くらいが良いと思います。用意する鉢の大きさですが、3号(直径9cm)~4号(直径12cm)程度、種に対し、ひと回り、ふた回りほど大きい鉢に植えてあげましょう。土は市販の観葉植物用で問題ありません。水はけを良くするために必ず底石を入れましょう。

◆どんなところに置けばいいの?
置き場所は、いきなり直射日光が当たる場所だと葉が焼けてしまいます。徐々に光に慣らしていくようなイメージがよいでしょう。発芽が4月の場合、4月は明るい日陰→5月に半日蔭→6月からは日向に(ただし日差しが強すぎる場合は要遮光)がおすすめです。水やりは毎日とは限りませんが、水切れに注意してください。土の表面が乾いたら底から出るまであげましょう。

こんな時はどうしたらいいの?


◇伸びてきたらどうすればいいですか?
上に上に伸びて行く植物なので、伸ばしたくないところまできたら、こまめに摘芯します。地面に直植えすると10m以上の大木になるケースも!

◇実はなりますか?
鉢植えでは花が咲きづらい為、実も付きづらいです。
直植えして花が咲いた場合、人工授粉で実を付けることは可能のようです。

◇夏場、注意することはありますか?
夏場は直射日光での葉焼け、水切れに気をつけましょう。
人間でも日焼けするような5月はじめの日差しは、もう注意が必要です!
水やりも、一度あげてから乾くまでが大体何日かかるのか観察しておくと水やりのコツが掴めますよ。

◇冬場、注意することはありますか?
暖かい時期に比べ、水は控えましょう。
幼木での越冬は難しいと思いますので、室内の明るい場所で管理してあげましょう。

◇アボカドの種以外、他の野菜や果物の種も育てることができますか?
タイミングさえ合えばなんでもOK。カリン、ライチ、りんご、マンゴー、パパイヤ、びわ、モモ、さくらんぼ、柑橘系は芽が出やすいようです。果実の実を付ける事は基本的に難しいので、あまり難しく考えず、発芽したことへの楽しみを味わっていただけたら良いのではないでしょうか。実を収穫するならやはり野菜のほうが現実的かと思います!

2016-03-18-1458286299-1832506-2b35a739a48dd0c244e3022c74dddb49.jpg
写真:みんなのカフェより

写真中央の美しい花はパッションフルーツなんだとか。育てることで味わえる喜びはきっと格別ですね!

クックパッドスタッフも挑戦していた!

こちらは2月18日から育てているアボカドの種。すでに種が割れています!
2016-03-18-1458286434-2761008-6a4efcade87eb59e94f1b119b93fdd21.jpg

ミニトマトの種を育てるスタッフも!ちっちゃい芽がかわいい。
2016-03-18-1458286464-136861-24eb7190e80a318ea3d8ae1f77af2792.jpg

これからは、アボカドを食べたら「種は捨てずに育てる」が新定番になるかもしれませんね!特に春は種まきなど植物を育て始めるのに最適な季節なので、みんなの投稿をチェックしつつ、食べた野菜&果物の種でお手軽栽培にチャレンジしてみてはいかがですか?

クックパッド編集部

◆「みんなのカフェ」おすすめの話題はこちら
>>>ヨーグルトに混ぜて食べるとおいしい物が無限大すぎる!
>>>100均で買えるオススメ料理用品が大集合

◆クックパッド「みんなのカフェ」について
料理や暮らしについて気軽に発言できる掲示板コーナーです。

◆クックパッドニュースについて
クックパッドニュースは日本最大232万品のレシピが集まるクックパッドから編集部が見つけた食や暮らしのトレンド情報をお届けします。

他のサイトの関連記事

生アボカドをピザに「あとのせ」して食べる「ピザーラクラブハウス」を食べてみました

みんなの推薦 アボカド レシピ 680品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなの ...

アボカドのレシピ 33199品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...

はじめよう!おいしく続ける“節塩”生活