東芝が国に123億円の支払いを求めた訴訟で、逆に12億円を東芝が支払えとの判決 8
ストーリー by headless
改造 部門より
改造 部門より
usagito 曰く、
東京地裁は18日、「防衛省から契約を一方的に解除された」として、東芝が国に契約金123億円の支払いを求めていた裁判で、東芝の請求を棄却し、違約金として12億3,700万円を国へ支払うことを東芝に命じた(東芝のプレスリリース: PDF、 時事ドットコムの記事、 毎日新聞の記事、 日本経済新聞の記事)。
東芝は2008年、F-15戦闘機を偵察機に改造する「防衛省向け F-15用 偵察システム」を123億円で国から受注したが、開発が遅れたため2011年2月に防衛省が契約を解除したという。このシステムは機体下に偵察用の赤外線カメラやレーダーを付け、画像データを地上に送信して分析するもの。東京地裁ではシステムが必要な性能を満たしておらず、契約解除の責任は東芝にあると判断したとのことだ。
東芝では契約解除を不当として2011年7月に契約代金等約93億円の支払いを求めて東京地裁に提訴。2014年には約30億円の追加請求をしたという。一方、国は2012年に違約金約12億円の支払いを求めて反訴していたとのこと。東芝では損失を過年度において計上済みであり、2016年3月期の連結業績への影響はないとしている。
チャレンジ (スコア:0)
いわゆる「チャレンジ」を要求していた経営陣の時代だ。
営業が会社の技術力を無視した仕事を受注した結果かね。
不正会計以外でも社内体制はボロボロだったんだろう。
Re: (スコア:0)
過去形の話?今はどうなの?
東芝は2008年、東芝は (スコア:0)
独自の暦みたいでかっこいいですね。
Re:東芝は2008年、東芝は (スコア:1)
「損失を過年度において計上済み」ってことは (スコア:0)
この裁判、勝てるとは思っていなかったってことなのか?
Re: (スコア:0)
まだまだ次のが来ますよ。WHの減損2000億円規模に司法省の訴追。
Re: (スコア:0)
そうなるよね・・・
よくわからないけど、みなしで損失計上しておいたほうが
当期の経理上都合がよくなる判断があったとか?
逆?? (スコア:0)
> 東芝が国に123億円の支払いを求めた訴訟で、逆に12億円を東芝が支払えとの判決
逆じゃないですよ。
違約金なので。