読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を「読みもの」として紹介していくサイトです。

1年間で100万円の貯金を作るための貯め方、考え方のまとめ!今日から収入を増やし、家計の節約をすることで100万円を貯めてみよう。

マネー

http://www.flickr.com/photos/106574022@N04/11415696705

photo by MarkMoz12

今回は雑談がてら、雑誌やテレビでよく議題になる「1年間で100万円の貯金を作るための方法」について記事を書いていってみたいと思います。

『100万円の貯金ができれば心の余裕に繋がるな』…と思う方は是非、この記事を読んで100万円の資産形成を目指してみてくださいね。

100万円を貯めるための基礎知識:

100万円を貯めるためにはどうすればいいのか?

それはまず、どのくらいのお金を貯金に回せば貯められるのかという点を正しく理解するところからはじめるのがおすすめです。

例えば1年で100万円を貯める場合には、1ヶ月あたりいくら貯金すればいいのか?この数字がすぐに言える方は100万円を貯めることをしっかりとイメージできている方。反面、まったくわからないという方はたぶん、残念ながらいつまでたっても100万を貯めることは出来ないでしょう。

1ヶ月あたり8万円強の貯金が必要:

では早速、計算してみましょう。1ヶ月あたり、どのくらいの金額を貯めれば1年間で100万円の貯金が出来るかというと下記計算式となります。

  • 100万円÷12ヶ月=8万3,333円

例えば手取り月収が30万円の方であれば、そのうちの8万3,333円を貯金に回せば12ヶ月で100万円を貯められることになるわけです。どうでしょうか?それほど難しいことでもなさそうですよね。

しかし反面、手取りの月収が15万円の方の場合、8万3,333円も貯金に回してしまえば生活が成り立たなくなることも多いはず…。こういう場合には8万円強の貯金を捻出するために収入を増やすか、もしくは家計の支出を削減するしかありません。

  • 月収が多い方:毎月8万3,333円を貯金すればOK
  • 月収が少ない方:収入アップや節約を考えないとダメ

もっとわかりやすくイメージしてみる:

更にもっとわかりやすく、100万円を貯金するということをイメージしてみましょう。そのためには1ヶ月ごとの単位ではなく、1日ごとの単位で貯めなくてはいけないお金を計算してみるのが一番です。

  • 100万円÷365日=1日あたり2,740円

つまり、今よりも1日あたり2,740円の節約&貯金ができれば1年で100万円が貯められる計算になる一方、その金額を捻出できない方は1年では100万円の貯金が作れないことになります。単純ですよね、これ。

  • 1日の捻出額が2,740円以上:100万円貯金を達成
  • 1日の捻出額が2,740円未満:100万円貯金は無理

そのため、たとえば副業として時給1,000円のお店で3時間毎日働けば、100万円の貯金はカンタン。毎日3,000円ほどの「余裕」が出るので、それを積み立てていけば100万円になるためです(これが収入を伸ばして100万円を貯める方法)。

『いやいや、うちは副業禁止だから節約で100万円を貯めたい!』と思う方は、毎日飲んでいるコーヒーや夜の外食費を減らしたり、家賃の安いところに引っ越すなどの方法で1日あたり2,740円を捻出するのもアリ。

このように収入を増やす方法でも節約する方法でも、とにかく1日あたり2,740円を浮かせることができれば1年で100万円を貯めることができるようになります。

  • 1日2,740円の収入を増やす:100万円貯金を達成
  • 1日2,740円の支出を減らす:100万円貯金を達成

収入アップと節約の両方を行うとラク:

こう書くと、『いやいや、本業の仕事で疲れ果てているのに1日あたり3時間も仕事を増やすなんて無理だよ!』とか、『今の生活でもカツカツなのに支出を8万も減らすなんて無理だ』…と思った方のほうが多いのではないでしょうか?

そういう場合には両方をバランスよく実施するのがおすすめ。例としては1日1時間だけ仕事を増やし、あとは節約でどうにか2,740円を捻出することでだって100万円は貯められます。要するに自分にとって一番快適で、バランスの良い方法で2,740円を稼げば良いのです。

  • 節約だけとか、収入アップだけで100万円を作ろうとするのではなく、両方をバランスよく組み合わせて1日2,740円を作るようにするのがおすすめ。

ちなみに私は節約がすごく苦手なので、どうにかこうにか1日2,740円の収入アップをする方法を考えますね。会社に残って少しだけ残業を増やしてみるとか、知り合いからエクセル資料の作成依頼を受けてみるとか、そのあたりを試してみると思います。

2年100万円なら無理がない:

1年間で100万円を貯める…となると、収入増に節約に…と結構がんばらないといけないんですが、2年間で100万円という貯金金額であればそれほど無理はありません。

なにせだいたい月に4万円程度のお金を貯めることができればいいわけですから、収入が安定しないフリーターの方や個人事業主の方であっても大丈夫。食費や保険代の節約に加え、ちょっとした短期バイトをすることで貯められることでしょう。

節約アイデア、収入アップアイデア:

http://www.flickr.com/photos/73645804@N00/2959833537

photo by woodleywonderworks

では、実際に100万円の貯金(資産)を作るためにはどうすれば良いのでしょうか?いくつか節約アイデアや収入アップのアイデアを紹介しますので、『これなら自分にも出来そう!』というものがあれば是非、実践してみてください。

現状を把握する:

まずやることは現状をしっかりと把握すること。自分の収入はいくらあって、毎月、どのくらいの支出をしているのかということを把握しない限り、毎月83,333円の貯金を作ることはできません。

  • 現状の収支もわからないのに、お金を貯めることは出来ない

こういう時に便利なのが、クラウド対応の家計簿アプリ。freeeやマネーフォワードといったアプリを利用すればクレジットカードや銀行通帳と家計簿を連動させることが出来るので、毎月の収入や支出を労せず確認することが出来るようになります。

そしてこれらのアプリを通して100万円貯めるにはあとどのくらいの節約や収入アップが必要なのかを確認してみてください。人によってはほんのちょっと努力するだけで100万円に届く収入を得られている…という方も多いと思いますよ。

バイトや副業を探してみる:

それでも収入が足りなければ、1日だけの短期バイトを探して働いてみる…というのはひとつの手。夜間のバイトなどでは時給単価の良いものも結構あるので、週休2日であればそのうち1日をバイトに費やすことでお金を貯めることができるはずです。

他にも最近では自宅にいながら副業をするのが簡単になりつつあるので、下記、シュフティなどを覗いて自分にでも出来そうな仕事があれば受注してみてはいかがでしょうか?日々、経験を積んでいけば、今後の転職に有利なスキルアップにも繋がります。

ヤフオク等で不要品を売却する:

ヤフオクやメルカリで不要品を売却する…というのも収入アップに繋がるアイデア。自宅にある不要品を売るのはもちろん、アウトレットショップやブックオフなどで購入したものを高く売る「せどり」と呼ばれる行為もおすすめです。

このせどりだけで月額100万円以上稼いでいるツワモノも世の中にはいるので、なにごともやりよう次第…といったところですね。まずは自宅にある不要品を売却することで、そのコツを掴んでもらえればなと思います。

家計の見直しをしてみる:

保険代、住宅ローン、ガス料金などなど、家計の見直しをまだロクにしたことがないという方であればただ単に見直しをするだけで家計の支出は大幅に減ることになります。

最近だと携帯電話代や電気代あたりが狙い目。携帯電話代は格安スマホへの切り替え、電気代は電力小売自由化で参入してきた業者への切り替えをすれば大幅に削減することが出来るので、やって損なことはありません。

  • 携帯電話→格安スマホへ切り替えで節約
  • 電気代→新規参入業者への切り替えで節約

詳しくは下記、家計の節約に役立つサイトにまとめてあるのでご覧ください。使えるサービス&サイトはきっと多いと思いますよ。

cards.hateblo.jp 

夏や冬のボーナスを無駄遣いしない:

夏のボーナスや冬のボーナスがしっかりと出ている…という方は、無駄遣いせずに貯金に回しましょう。

住宅ローンや車のローンの返済にすでに組み込んでしまっている方であれば別ですが、それ以外ならボーナスをまるまる貯金に回すことで100万円貯金をより現実的なものにすることが出来ます。

仮に20万円~50万円単位で出る方であれば、日々、節約や収入アップに苦労しなくても100万円くらいの貯金はすぐ作れてしまうのかもしれませんね。100万円を貯める時ばかりは欲しいものを我慢するようにしてみてください。

株式投資もはじめてみる:

最後がこれ、株式投資をはじめてみるというものです。

100%、資産を増やすことが出来るという保証はまったくありませんが、今や銀行にお金を預けておいても預金金利でお金が増えない時代…。積極的に投資へお金を振り分けるのはアリだと私は思います。

  • 銀行預金:お金が全く増えない
  • 株式投資:お金が増える可能性あり(損失の可能性もあり)

『そうはいっても株式投資なんてやったことがないよ』という方はまず、月額1万円程度からはじめることが出来る「ミニ株」と呼ばれる投資からはじめてみてはいかがでしょうか?

こちらであれば仮に損失を出してしまったとしても大した痛手にはならないはずなので、「投資の勉強」には最適な経験になるはず。仮に良い銘柄選びが出来た場合には、日々の節約以上の収入を得られることになりますよ。

cards.hateblo.jp

以上、1年間で100万円の貯金を作るための貯め方、考え方のまとめ!今日から収入を増やし、家計の節約をすることで100万円を貯めてみよう…という話題でした。お金を貯めるためには目標を掲げることが兎にも角にも重要なので、まずは100万円という明確な目標を掲げた上で頑張ってもらえればなと思います。

参考リンク:

お金を貯めるためにはお金の知識をつけるのが一番…ということで、入門者向けのおすすめ書籍をまとめた下記記事も参考にどうぞ。どれも読んでいて眠くらない、スラスラ読める書籍ばかりを集めているので、お金の初心者の方にも楽しんでもらえるはずですよ*1

cards.hateblo.jp

*1:実際に知識をつけてもらえればわかりますが、世の中のお金の流れを把握すると、お金って不思議と貯めやすくなるものです。私自身のそのキッカケは、18歳の時に保有したクレジットカードから…でしたね(そこからお金に興味を持ち始めて、今があります)。