何かをやろうと思ったとき、
ぼくは今でこそなんでもかんでも
99%の人はスタートが切れない
ヨッピー 例えばマラソンのスタート地点で1万人が線に沿って1列に並んでるとするじゃないですか?それで「よーい、スタート!」ってなった時に、自分が3歩走っただけでも、後ろを振り返ると99パーセントの人が自分より後ろにいるんですよね。なんでかって言うとみんなスタートを切らないんですよ。やりたいとボーっと思ってるだけで。だから、そのスタートを切って3歩歩いたくらいで、もうライバルが1万人から50人ぐらい減ってる。だから、スタートを切るっていうのは1番エネルギー使うし、1番しんどいんだけど、そこをポンって切れるような思考回路になると、いろんな部分でできるんじゃないかなって。
はあちゅう それで言うと、私よく「人気ブロガーになるにはどうしたらいいですか?」って聞かれるんですね。私はわりと始めた時期が早かったのと、最初のブログが書籍化されたっていうところで、自分でも運がいいと思うんですけど。そういう質問を、講演会とかに行くと必ずされるんです。「どういうブログを書いてるんですか?」って聞くと、ブログを始めてない人が多いんですよ。
ヨッピー そう! 本当にそうなんだよ!
はあちゅう ブログを始めてないのに、なんで人気ブロガーになれるんですか? って思っちゃうんですよね。まずブログを開設してみて、自分で「このブログじゃなくて、こっちのサービスのがいいな」とか、「人気ブロガーはこういう人がいるんだ」って調べて、僕はこっちの方向にいきたい、この人のここを真似しようって、そういうふうに自分で動き始めて、初めて疑問が出てくるはずなのに。やってもいないのに「どうやったらなれるんですか?」っていう人は、結局たどり着けないですよね。やりたいことが見つからない人へヨッピー氏とはあちゅう氏がアドバイス - ログミー
(一部抜粋)
だからやっぱりやっもん勝ちなのかなって。
イケダハヤトさんも
やりゃいいんですよね。まずは。なんでか知らないけど、ほとんどの人が「やる前」の段階にいる。不思議です。移住でも転職でも起業でも、やってみればいいのに。失敗しても、次に生かせますよ。
みたいなのもたまにあります。
とにもかくにも「やってみる」ということが
大元にあるんですね。
まずはやってみる
やりたいことも見つかりやすかったりします。
挑戦力をつけよう
それでもやっぱりやったことのない事や、
周りに前例やサンプルが少ないものなんかは、