読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

はなうた横丁

 ふらっとゆる〜く息抜きに。

hanauta alley

Do you have time for break?

「99%の人はスタートを切らない」はあちゅう×ヨッピーに学ぶ挑戦力。



スポンサーリンク

おすすめベストワン 】

    ・ 痩せたきゃジムに通うな!その理由を元インストラクターが解説。

   

f:id:mowmow18:20160319180039j:image

 

何かをやろうと思ったとき、

一歩目をなかなか踏み出せなかったりしますよね?

 

ぼくは今でこそなんでもかんでも
やってみちゃうタイプなのですが、
以前はなかなか挑戦できないでいました。
 
そこで、当時のぼくがドンドン挑戦していこうと
思ったキッカケの文章を紹介します。

 

 

はあちゅう×ヨッピーの対談

f:id:mowmow18:20160319180217j:image
この二人の対談にてこんな会話がありました。

 

99%の人はスタートが切れない

ヨッピー 例えばマラソンのスタート地点で1万人が線に沿って1列に並んでるとするじゃないですか?それで「よーい、スタート!」ってなった時に、自分が3歩走っただけでも、後ろを振り返ると99パーセントの人が自分より後ろにいるんですよね。なんでかって言うとみんなスタートを切らないんですよ。やりたいとボーっと思ってるだけで。だから、そのスタートを切って3歩歩いたくらいで、もうライバルが1万人から50人ぐらい減ってる。だから、スタートを切るっていうのは1番エネルギー使うし、1番しんどいんだけど、そこをポンって切れるような思考回路になると、いろんな部分でできるんじゃないかなって。
はあちゅう それで言うと、私よく「人気ブロガーになるにはどうしたらいいですか?」って聞かれるんですね。私はわりと始めた時期が早かったのと、最初のブログが書籍化されたっていうところで、自分でも運がいいと思うんですけど。そういう質問を、講演会とかに行くと必ずされるんです。「どういうブログを書いてるんですか?」って聞くと、ブログを始めてない人が多いんですよ。
ヨッピー そう! 本当にそうなんだよ!
はあちゅう ブログを始めてないのに、なんで人気ブロガーになれるんですか? って思っちゃうんですよね。まずブログを開設してみて、自分で「このブログじゃなくて、こっちのサービスのがいいな」とか、「人気ブロガーはこういう人がいるんだ」って調べて、僕はこっちの方向にいきたい、この人のここを真似しようって、そういうふうに自分で動き始めて、初めて疑問が出てくるはずなのに。やってもいないのに「どうやったらなれるんですか?」っていう人は、結局たどり着けないですよね。

やりたいことが見つからない人へヨッピー氏とはあちゅう氏がアドバイス - ログミー

 (一部抜粋)

 

 
スタートを切る人って意外と少ないんだなあ。
と感じたのを覚えています。
 
じゃあスタート切ったもん勝ちじゃね?
 
と調子に乗った僕はイベントしたりシェアハウスに
住んだりブログを始めたりして今に至ります。
 
 
たしかに振り返ってみると
イベントを自分で主催してる人は少ないし、
シェアハウスに住んでる人も増えてきたけど
ぼくの周りではまだまだ少数
 
日記のようなブログではなく
こうやって情報発信のブログをやってる人も
地元の友達や元々の繋がりではほとんど皆無
 
ブロガーの世界に関わって入ってみると
当然ながらいっぱいいるなあ〜って思うけど、
自分の周りで見ると圧倒的に少数派なんですね。


だからやっぱりやっもん勝ちなのかなって。
スタートを切っちゃえばとりあえず
少数派にポジションを取れる
これがけっこうデカいんですよね。
 
目立てるし、教えられるし、影響力も出てくる。
良いことづくめです。
 
少数派のメリットについてはこちらに書きました
 

 

イケダハヤトさんも 

f:id:mowmow18:20160319180451p:image
 
あの有名ブロガーイケダハヤトさんもこう言ってます。

 

 
失敗を恐れてる人が多いとおもうんです。
しかし人間は失敗からの学びのほうが大きく、
足踏みしてるよりも全然成長しやすいですし、
 
「トライしてみた経験」自体が自信になります。
うまくいっちゃって、意外とできるじゃん!

みたいなのもたまにあります。

 

とにもかくにも「やってみる」ということが

大元にあるんですね。

 

 

 

まずはやってみる

 
まずはやってみるといいかもしれません。
ちょっとでも「やりたいな」と思ったことを。
 
そしていろいろなことに挑戦していったほうが
やりたいことも見つかりやすかったりします
 
あ、これは違うんだな。とか
こうゆうのは自分に向いてるのね!とか
 
やってみないと分からないんですよね。これって。

 

 

挑戦力をつけよう

f:id:mowmow18:20160319181539j:image

それでもやっぱりやったことのない事や、
周りに前例やサンプルが少ないものなんかは、
ちょっとこわいですよね。
 
ぼく自信今でもたまにこわくて一歩目が
踏み出しにくいときがあります。
 
しかしそこで勇気を出して挑戦してきた経験
積み重なって自信となります。
 
過去の自分が、今の自分の背中を押してくれるんですね。
 
 
「とりあえずやってみる」大人が増えたら
もっとオモシロくなりそうだな〜なんて
にやにやしながらこの記事を書きました。
 
 
 
 
関連記事▼