読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

うりだよ。

日々の雑記やらいろいろのブログ

【こうすれば続くかも?】500円玉貯金をやってみた

☆雑記☆

f:id:uriuridayo:20160313171932p:plain

 

こんちは!!

うりだよー!!

  

みなさん月のお小遣いっていくらぐらい?

厳密にはやってないんだけど、俺はひと月大体2万円くらい。

多いのか少ないのかって聞かれたら多分少ない方だよね。

 

んで、今回500円玉貯金をやったら意外と貯まったんで報告したいなーと思ったんだ。

地味な作業だけど、やり始めたらこの作業感がたまんないわけ。

 

結局ね、1年で7万円くらいになりました!

 

 

ということで、いってみましょ。

 

目 次

 

 

始めたきっかけ

 

f:id:uriuridayo:20160318234546p:plain

 

きっかけは、ひと月に使えるお小遣いのなかで、『へそくり的なものを作れないかなぁ』と考えたことからでした。

 

別にお小遣いが少いなぁとか感じたわけではなくて、本当になんとなく、趣味のカメラ関係用品買ったりする資金の足しになればなぁくらいの軽い気持ちだったんだよね。

 

この時(1年くらい前)は収入を増やすことは考えてなかったから、普段与えられてる自由なお金から、剰余金を作り出す手段としては小銭貯金かなっていうのを思いついて、やってみることにしました。

 

 

500円玉貯金のやり方

 

            

 

最初はよくある500円玉貯金箱で、『満タンにしたら50万円溜まりますよー』みたいなやつを使おうと思ったんだよね。(画像みたいなヤツ)

 

 

けどさ、いざとなったときに自由に取り出せないのは困る・・

そうなると、入れるのをためらうようになりそうで本末転倒なので、それは却下。

 

 

んで結局、貯金箱としてはクッキーとか入ってた小さめの缶を使っております。

これだと出し入れ自由だし、溜まり具合もよく見えて良いのです。

 

 

モチベーションの保ち方

 

最初はどれだけ続くかなぁって感じだったのですが、やってみると意外と続くもんです。FXでそれなりに利益出してますが、それでも現在進行形でやってます。

 

で、なんも考えずにやってるわけではなくて、一応俺なりのモチベーションの保ちかたがあるんで以下に紹介しますね。

 

◇目標金額は決めない

具体の数字を決めることでモチベーションが保てる人もいるかもしれませんが、俺はそれができないので。笑

 

なーんか貯金が仕事のように考えられて、貯めること自体が苦痛になっちゃうと嫌だなぁと思ったんです。

 

もちろん、何か具体的に買いたいもののために、金額を設定するのはいいと思います。

俺はそれがぼやーんとしてたからね。

 

 

◇月に一度貯まり具合を確認する

これは、自分の頑張り具合の確認のために行っています。

500円玉を使っているから、月末になると意外と貯まってるんだよね。

 

仮にその月が2枚だったとしても、1,000円なわけです。

外食1回分を節約した感じになって、あー頑張ろうと思えるんだなぁ。

 

 

◇ある程度のところで両替をする

500円玉を1,000円札、1,000円札を10,000円札にすると、さらに貯まり具合がわかってモチベーションを保てるんですよ。

 

硬貨と思って侮るなかれ。

小さなものでも集約すると大っきいですし、実際に札に替えると何だか達成感がありますよ〜?

 

 

◇500円玉にこだわらない

500円玉貯金だから、絶対500円玉を作らなきゃとか、そんな余計なことは考えなくともいいんです。

 

実際にやってますが、500円玉が無いときは、財布の小銭入れから、10円玉以上で500円を作って貯金箱へ移動とか、そんなんでいいわけです。

 

これは財布にとってもメリットがあると思ってます。

というのも、いつの間にか小銭って増えてたりするじゃないですか。

そうすると財布がパンパンになって、型くずれしますし、見た目も格好悪い。

 

財布を太らせるなら、札束で太らせましょうよ。

 

 

1年間でどれだけ貯まった?

 

最初に書いたけど、1年で7万くらいになりました!

貯金に固執するあまり、現金がないよーとか、そうゆう事態にもならなかった。

 

ひと月で、6,000円くらい。

500円玉だと、12枚ですね。

 

使ったつもりでこれだけいけるって、結構すごいなぁと思うわけです。

他の小銭も集約したりすると、もっといくかも?

 

これってやりがいありますよね?きっと。

 

 

両替の仕方について

 

500円玉を含めた小銭を、一体どうやって両替してんのかってとこなんですが・・

 

俺はリーマンなんで、普段銀行に行くにはお昼休みとかしか機会がないです。

仮に行ったとして、あんまりにも大量の小銭だと両替手数料をとられる可能性もあります。

 

貯金してんのに手数料取られちゃ意味ないんですよ。

 

 

じゃあ一体どうやって??

って感じなんだけど、休みの日にも使えてしかも手数料もかからない、いい方法があるんです。

 

答えは、ゆうちょ銀行の口座とATMを使うこと です。

多分誰でも1つは必ず口座持ってるよね?

 

 

都会の銀行のATMは存じ上げないのんですが、こちとら地方在住。

普通の銀行ATMじゃ口座への硬貨入金ができません。

 

一方でゆうちょ銀行のものは、硬貨入金ができるんですねぇ。

 

 

硬貨が使えるATMの探し方だけど、ゆうちょ銀行のHPから検索をします。

map.japanpost.jp

 

f:id:uriuridayo:20160313170116j:plain

自宅等の近所等、使いたいところを探したら、下の方に『取り扱い内容』があり、ここで硬貨の取り扱いが確認できます。

 

ここまでしなくても、郵便局併設のATMコーナーであれば間違いなく使用できると思います。

一方で、街中やショッピングセンターの出張所的ATMだと使用できない可能性の方が高いと思います。

 

 

ゆうちょ銀行ATMで入金を選択すると、普通だとお札の所しか開きません。

が、画面の硬貨ボタンを押すと横の硬貨投入口がひらくので、ここに500円玉を含めた小銭を投入します。

www.youtube.com

Youtube動画のうp主は俺じゃないよ。

 

 

小銭を投入すると計数が始まるので、しばらく待ちます。

投入金額を確認したら、入金します。

これがあるので、ATMへ行く前に、ある程度きりのいい金額分の小銭を持っていくと良いと思います。

 

入金したら、あとは普通に1,000円単位とかで引き出せばオッケー。

ちなみに、硬貨を入金したATMはしばらくガチャガチャなってて、すぐさま引き出しとはいかないので、後ろの人に迷惑なりたくないなーとか思うのであれば、なるべく混まない時間帯を狙うのがいいです。

 

 

まとめ

 

ということで、500円玉貯金やってみたら意外と貯まったよ〜の話でした!

これ書いてて思ったんだけどさ、

 

 

俺、これを原資にノートPC買えばいいんだな。笑

 

よし、Macbook Air買おう><

 

 

今回はこんな感じでっ!

んでねぃ。

 

 

広告を非表示にする