黄熱病がアンゴラで流行、146人死亡 WHO

2016.03.19 Sat posted at 16:04 JST

[PR]

(CNN) 世界保健機関(WHO)は18日、アフリカ南部アンゴラで昨年12月以降、黄熱病の感染が広がり、少なくとも146人の犠牲者が出ていると報告した。

WHOの感染症流行の専門家によると、大半の被害は同国の首都ルアンダで発生。今回の事態については「大規模な流行」と位置付けている。

黄熱の媒介源は2種類の蚊とされ、このうちの1種は南米諸国を現在襲うジカウイルス感染症(ジカ熱)とも関係がある。黄熱は、蚊が感染したサルを吸血し、その後、人間を吸血することで広まるとされる。

症状は発熱、筋肉痛、吐き気、嘔吐(おうと)や食欲不振など。マラリアや他の蚊が媒介する病気と間違えられる場合もある。

黄熱の少数の患者は24時間内により重くなった症状に再度襲われることがある。この場合の症状は、黄疸(おうだん)や目、鼻や口からの出血を伴う。この症状に陥った患者の少なくとも半数は10~14日間内に死亡するとも言われる。

黄熱の特効薬はないが、対症療法はある。


CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

[PR]

新生活特集 2016

新生活特集 2016
おしゃれ家具や家電セットなどお得が満載

注目のビジネスウォッチ

注目のビジネスウォッチ
シンプルなデザイン、実用的な機能が魅力的

レンタルスーツケース

レンタルスーツケース
旅行の時だけ賢くレンタルがスマート♪

スプリングコート

スプリングコート
最旬!人気の春用コートを今すぐチェック

ふるさと納税特集

ふるさと納税特集
自治体を応援して特産品をお得にゲット!

アンダーアーマー

アンダーアーマー
今一番人気のスポーツウェアをチェック!

特集 by 楽天市場

企画特集PR

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!