今回はクレジットカードの利用限度額が足りなくて困っている…という方のために、限度額をあげるための方法やその基礎知識などを詳しくまとめてみたいと思います。
これらの方法を駆使すれば限度額をあげることはそう難しいことでもないので、是非、より大きな枠がほしいという方は参考にしてみてくださいね。
利用限度額の基礎知識:
クレジットカードの限度額とは?
まずは利用限度額の基礎知識から。クレジットカードの利用限度額というのは、「この金額までなら自由に支払いで使ってもらっても構いませんよ」という金額のこと。
例えば利用限度額30万円のクレジットカードであれば30万円まで自由に買い物で使えますし、利用限度額100万円のカードなら100万までOK…という具合ですね。
- 利用限度額=そのカードで使える上限金額
尚、会社によっては利用限度枠(りようげんどわく)と呼んだり、業界関係者だと与信枠(よしんわく)などと呼んだりもします。どれも全く同じ言葉なので安心してください。
利用可能額はどう計算する?:
次に利用可能額(りようかのうがく)の考え方を理解しておきましょう。
例えば50万円の利用限度額のあるクレジットカードを20万円使ってしまった場合には50万円-20万円で、残り30万円まで利用できるわけですが、この残り30万円という部分が利用可能額、もしくは利用可能残高(りようかのうざんだか)と呼ばれるものです。
- 利用限度額=あといくらまでそのカードが使えるかの金額
カード会社へ支払いをすれば利用可能残高は復活する:
では、利用可能額が30万円まで減少してしまったこのクレジットカードは、今後も30万円までしか支払いに使うことが出来ないのかといえばそんなことはありません。
利用可能額はクレジットカード会社へ支払いをすればまた元に戻る仕組みになっているので、毎月毎月、きちんとカード代金の支払いをしている方であれば常に利用可能残高は回復していきます。
わかりやすく例をあげますね。
- 利用限度額50万円のカードを20万円使った
- 残りの利用可能額は30万円になる
- カード会社に20万円を返済する
- 利用可能額が20万円分復活し、50万円に戻る
リボ払いや分割払いを常用すると枠は回復しにくい:
但し、ただ単に返済をするだけで利用可能額が復活するわけではありません。リボ払いや分割払いといった毎月の返済金額が少ない支払い方法を利用していると、なかなか利用可能額が回復しない形になります(こちらも例をあげます)。
- 利用限度額50万円のカードでリボ払いを20万円分使った
- 残りの利用可能額は30万円になる
- カード会社に1回目の返済分として1万円返済する
- 利用可能額が1万円分復活し、31万円になる
このように利用可能残高というのは利用限度額からカード会社にまだ支払いをしていない未払い残高分を差し引いた金額になるので、一括払い等を利用している方であれば問題ありませんが、リボ払いや分割払いを常用している方にはなかなか回復していかないものになります。
- 利用可能額=利用限度額-未払い残高
仮に手元の現金に余裕があるのであれば、繰り上げ返済をするなどして未払い残高を減らし、利用限度額を回復させることも重要ですね(繰り上げ返済をした分だけ未払い残高が減り、利用可能額が回復する)*1。
カードや信用によって限度額は違う:
ここまで長々と利用限度額&利用可能残高の考え方を解説してきましたが、これらの限度額というのは実はクレジットカードの種類やあなたの信用力によってだいぶ異なってきます。
例えば最近の人気のクレジットカード「楽天カード」の利用限度額が10万円しかないという方もいれば、300万円の限度額があるという方もいるくらい。要するにあなたの信用が高いか低いかで、カード会社側が設定する利用限度額には幅があるということです。
- 信用力が低い人:利用限度額10万円~30万円程度
- 信用力が高い人:利用限度額100万円以上
グレードによって限度額は違う:
また、クレジットカードのグレード(格付け)によっても利用限度額はだいぶ変わってきます。
年会費無料クレジットカードと呼ばれる、いわば誰でも持つことができるクレジットカードの場合には総じて10万円~50万円程度の利用限度額が設定されることが多いのですが、ゴールドカードやプラチナカードといったお金持ち向けのクレジットカードでは最初から100万円といった利用限度額が設定されることも普通です。
最高峰のブラックカードともなると、利用限度額が1,000万円以上…なんてこともありえますよ。こうなると高級車だろうが一戸建てだろうが、クレジットカード払いで購入できてしまう計算になります。
利用限度額が存在しないクレジットカードはある?
ダイナースクラブカードは利用限度額が存在しないとか、アメックスのセンチュリオンカードでは1,000億円の買い物にだって使えるとか、そんな噂が世の中には広まってしまっていますが、これらはただの都市伝説。すべてのクレジットカードには利用限度額が存在していると思って間違いありません。
その理由は単純で、例えば1兆円や1京円といった金額を使われてしまっては、どんな大きなクレジットカード会社でも破産してしまうため。ちゃんとそのお金を利用者から回収できれば別ですが、やけくそになって買い物をされてしまっては回収する見込みは乏しいので、上限なくクレジットカードを使わせることなど出来ないのですね。
詳しくはこちらの記事にまとめてあるので、興味がある方はそちらもご覧いただければと思います。
利用限度額をあげる方法まとめ:
1.カード会社に増枠をお願いしてみる:
一番カンタンな利用限度額の増枠方法は、カード会社に直接、「利用限度額を増やしてください」とお願いすることです。
従来は電話による増枠申請しかできませんでしたが、最近ではインターネット明細の管理画面上に「増枠申請」が出来る項目が用意されている場合も多くなっているので、電話が面倒だという方はこちらから申請をしてもらえればと思います(夜間や祝日でも申請可能)。
尚、増枠をお願いしたみた時の流れとしてはこんな形になります。
- (あなた)カード会社に増枠依頼
- (カード会社)増枠が可能かどうかを審査
- (カード会社)後日、審査結果をあなたに連絡
仮にあなたの信用力が十分に高く、増枠に値するものであった場合には利用限度額が増えることになるわけですが、増枠依頼をしても見事に審査落ちしてしまうケースも意外と少なくありません。
また、あなたが保有している他のクレジットカードや、消費者金融会社への返済履歴が悪い方の場合には、増枠申請をしたばかりにクレジットカードを強制解約されてしまうケースなんていうのもあるようです(増枠どころか、カードが使えなくなるということ)。
そのため、下記例にあてはまるような方は増枠申請しないほうが無難かもしれません。くれぐれも注意してください。
増枠申請しないほうがいい方の例:
- 返済日までにカード代金を払わないことが多い方
- 他のカードで強制解約されたことがある方
- リボ払いの返済ができずに増枠が必要な方
- 銀行のカードローンや消費者金融を利用中の方
- 無職になってしまった方
2.一時増枠をお願いしてみる:
増枠は増枠でも、一時的な増枠をカード会社にお願いしてみる…というのも一つの手。
こちらは恒久的な増枠よりも審査難易度は低いので、信用力が低い方であっても増枠に応じてもらえるケースがあるためです(とはいえ、前述の増枠申請しないほうがいい方の例に当てはまる方は避けたほうが無難)。
例をあげると結婚式場の費用支払い、海外旅行に行くので枠が必要、引っ越しをするのでお金が必要、出産費用の支払いに…などなどの例で一時的な増枠を認めてもらえることが多いようです。
こういった事情で利用限度額を増やしたいと思っている方は、一時的な増枠を活用してみてくださいね。早い場合には30分~1時間程度の審査で増枠を認めてもらえると思います(急ぎなら急いでいる旨を伝えること)。
3.新しくクレジットカードを作る:
『ちょっと自分の信用力に不安があるんだけれども、いきなり手持ちのカードを強制解約とかされると困る…』という場合には、増枠申請をせずに他のクレジットカード会社で新規にクレジットカードを申し込むのがおすすめ。
こちらであれば仮に入会審査に落とされてしまったとしても保有カードを失わずに済むため、最悪の事態だけは避けることができます。
最近では年会費無料のクレジットカードであっても30万円~50万円といった利用限度額が設定されたカードを発行してくれることも多いので、利用限度額を増やしたいなら保有カードの限度額アップを狙わずに、新規カードを作ることで総合的な利用限度額を増やしてもらえればと思います(おすすめカードは下記より)。
- (信用力が低い方):年会費無料カードから選択
- (信用力が高い方):ゴールドカードから選択
尚、年会費無料クレジットカードの中で、最初から高めの利用限度額をくれることが多いのはライフカードだと言われています。私も過去、このカードを作ったことがありますが、初期限度額から100万円をポンッと設定してくれましたよ。カード概要については公式サイトにてご確認ください。
4.ゴールドカードにアップグレードする:
クレジットカードの支払遅延をしているわけでもないし、消費者金融などの利用歴もない…という方は、手持ちのクレジットカードをゴールドカードやプラチナカードにアップグレードするのも一つの手です。
すべてのクレジットカードでこういったアップグレードが出来るわけではありませんが、例えば楽天カード保有者の方であれば楽天プレミアムカードへの切り替え、JCB一般カード保有者ならJCBゴールドカードへの切り替え…といったように、ひとつ上のランクのクレジットカードに切り替えをすれば利用限度額は増える傾向にあるので、そちらも併せて検討してもらえればと思います。
『とにかく手持ちのクレジットカード枚数は増やしたくない!』という方向きの方法ですね。デメリットは年会費負担が増えることくらいでしょうか。
5.地道に信用力をつける:
5番目は今すぐ利用限度額を増やさなくてもいいと思っている方向け。
要するに日頃からクレジットカードをきちんと使い、その利用代金を期日までにしっかり返済していけば自ずと信用力があがっていくために、結果として利用限度額もあがりますよ…という話となります。
これについては私自身が良い事例ですね。私は一般的に信用力が低いといわれる個人事業主なんですが、保有クレジットカードの利用限度額をすべて合計すると3,000万円以上の利用限度額があります(苦笑)。
まぁそんなにも与信枠があったとしても使い切ることはまずありませんが、信用を積み重ねていけば30代なかばでもこれだけの利用限度額を貰えるということ。みなさんも大きめの利用限度額がほしいなら、日々、クレジットカードを使って返済することを心がけてもらえればな…と思います。
6.仕事で使うならアメックスを使う:
最後は個人事業主や株式会社経営者向けの内容です。
仕事でクレジットカード払いを使うという方で、法人カードの限度額だけじゃ足りない…という方は、アメリカン・エキスプレス社のビジネス向けゴールドカードを作ってみてください。
理由は単純で、このゴールドカードは予めデポジット(預入金)をアメックス側に積み立てさえすれば1,000万だろうが1億円だろうが支払いに使えるカードになっているため(詳しくはこちらの記事にて)。
とにかくクレジットカード払いをしてポイントを貯めたい、ヤフープロモーション広告やアドワーズ広告費が高くてすぐクレジットカードの限度額がいっぱいになってしまう…という方におすすめのカードなので、利用限度額不足で困っている経営者の方は保有を検討してみてくださいね。
特定カードの利用限度額だけ増やしたい場合は:
『保有クレジットカード全体の利用限度額を増やしたいんじゃなくて、メインで使っている○○カードの限度枠だけ増やしたいんだ。けれども、なかなか増枠審査に通過できずに困っている』…という場合にはどうすればいいでしょうか?
これについては使っていないクレジットカードを解約したり、あまり使わないカードの利用限度額を引き下げればOK。クレジットカード会社は増枠審査時、あなたが保有しているクレジットカード全体の利用限度額をチェックしているので、これらを減らしてやれば相対的に増枠したいカードへの「振り分け分」を増やすことができるためです。
そして不要カード解約&他のカードの利用限度額を減らす行為をした後にもう一度、希望カードの増枠申請をすれば審査通過の可能性はグンと高まるはずですよ。
支払いで苦労しないカードライフを:
利用限度額を増やしたい!と思う理由は人それぞれ。
まぁその多くは生活費確保&金欠によるものだとは思いますが、そういった方向けだけでなく仕事のためや結婚費用の支払いなどにも使える情報もしっかりまとめたつもりなので、限度額不足に困った時はこの記事を開いてその対策方法を考えてもらえればなと思います。
以上、クレジットカードの利用限度額をあげる方法まとめ!限度額や利用可能残高をしっかり理解して、支払いで苦労しないカードライフを送ろう…という話題でした。
参考リンク:
リボ払いや分割払いの返済に困ってしまっている…という方は、下記記事もあわせてどうぞ。ボーナス1回払いを上手に活用すると、支払うべき金利手数料を減らすことが可能ですよ。
*1:加えて未払い残高が多いと金利手数料がその分だけ発生してしまうので、リボ払いや分割払いを常用するとなかなか返済額が減っていかない形になります。