ただ、実際にピラミッドへ行くには、距離が遠くお金もかかってしまう。
そこで日本の観光スポットを調べていたところ、栃木県宇都宮市大谷町にある『大谷資料館』が、幻想的で地下神殿みたいだと、話題になっていた。
いくつか内部写真を見ても、「ここ日本か?」と思わせるような光景ばかり。一体、どんな場所なのかを調べてみることにした。
映画やPVの舞台として使われている
1919年(大正8年)から1986年(昭和61年)まで大谷石を掘り出してできた巨大な地下空間。
広さ2万平方メートル・深さ平均30メートルと、かなりの広さ。深さに至っては最大60メートルもあるという。
ロックバンド・GLAYのプロモーションビデオや映画『るろうに剣心』などの撮影に使われた実績が多数ある。
というわけで、実際に足を運び壮大なスケールを体験してみることにした。
RPGならラスボスがいる場所
JR宇都宮駅からバスで約30分、大人料金は450円だ。バス停を降りて、まず驚いたのがどこを見ても岩だらけということだ。
岩の間には洞窟らしき場所もあったりして、小学生時代に来ていれば、今の100倍以上は興奮したはずだ。
資料館の入口には、バス停から7~8分歩いて到着。受付で大人700円を支払い、いざ地下へ。…