オンプレミスのOracle/SQL ServerからクラウドDBへ移行を行う「AWS Database Migration Service」、一般公開

2016年3月17日

Amazonクラウドは、オンプレミスで稼働しているOracle Database、SQL Server、MySQL、MariaDB、PostgreSQLなどのデータベースからクラウド上のデータベースへ移行するためのサービス「AWS Database Migration Service」の一般公開を発表しました

AWS Database Migration Serviceは、オンプレミスからのマイグレーションを容易に、最小のダウンタイムで実現するというサービスとして昨年、2015年10月に行われたイベント「AWS re:Invetn 2015」で発表されていました。今回それが一般公開となったものです。

fig

オンプレミスのデータベースからAmazonクラウドの同じ種類のデータベースへ、継続的にデータのレプリケーションを行うことでマイグレーションを実現すると説明されています。

またデータ型変換や、Oracle DatabaseからAmazon Auroraのような異なるデータベース間のデータの移動も行ってくれます。これに関連して異なるデータベース間での移行を容易にするため、スキーマやストアドプロシージャの変換ツール「AWS Schema Conversion Tool」も公開されています。

fig

AWS Database Migration Serviceは米国東西のリージョン、欧州リージョンのほか、東京リージョン、シンガポールやシドニーの各リージョンでも本日から利用可能です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ : Amazon , クラウド , リレーショナルデータベース



≪前の記事
Kubernetesの開発主体がCloud Native Computing Foundationへ正式に移管

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus