春から大学への進学が決まって喜ぶのも束の間。。。
実家から通えない距離の場合は、すぐに引っ越しの準備をしなければいけません(@_@)
そこで今回は引っ越し(上京)するにあたって役立つ情報をまとめてみました!
初期費用ってどれくらいかかるの??
物件によっては敷金・礼金がかからないという部屋もありますが、初期費用には見込んでおいた方がいいです。
前家賃(1~2ヶ月分)、敷金、礼金、仲介手数料、火災保険、鍵交換費用がかかります。
わたしは初めて一人暮らしをするために引っ越しする際、「初期費用って、敷金・礼金の他にもかかるんだ...!!」 って思いました(笑)
一般的に賃貸の初期費用の相場は、家賃の5~6ヶ月分と言われています。
物件探しのポイントは??
契約してからの変更や破棄は、不動産屋や仲介業者によほどの過失がない限りはできない
と思っていて間違いありません。
そして自分の希望条件を明確にしておいた方がいいです。
家賃について
物件探しをするのに一番大きなポイントといえるのは、「家賃」ですね。
自分で払うのか、あるいは親が月々いくら払うのか、それは何よりも考えなければいけないことです。
一人暮らし大学生の家賃平均は5万円~6万円代のようです。
参考サイト:新入生の平均 | みんなの家賃どれくらい?2015 | 学生ウォーカー
平均はこのようになっていますが、首都圏や各地で家賃の相場は変わってくるので一概にこれくらいとは言えなさそうですね..
立地条件について
例に挙げるとすれば、大学までの距離、駅までの距離、スーパーなどの大型商業施設の有無、コンビニの位置、病院や薬局の有無...
といった所が気になるところでしょうか。
①大学までの距離
個人的には自分が通おうと思える範囲であればいいと思います。
ですが、せっかく引っ越し(上京)するのであれば通学時間を短縮したいですよね。
そして毎日通うという事と、大学によっては学年が上がるにつれキャンパスが変わる場合があるという事の、2点は必ず考慮して選ぶことが大切です。
②駅までの距離
やっぱり駅までの距離も意識したいですよね。
駅から遠いよりも駅周辺の方が商業施設も充実しているので、こちらの方がおすすめです。
また、食費を節約するためにも「自炊をする」という方は少なくはないと思います^^
なので少なくとも自転車圏内で行けるスーパーとかがあったら良いですよね!
③コンビニ
基本的にコンビニは24時間やってますし、いざというときにとても便利です。
住む部屋の近くにコンビニがあるのはきちんと確認すべきところです!
④病院
もしくは薬局も近くにあった方がいいです。
体調が悪くなった時、一人暮らしだと自分で動かなければなりません。
徒歩圏内にあると、いいですよね◎
いろいろ取り上げてみましたが、やはり自分のライフスタイルにあった環境に住むことが重要なポイントですね。
間取りや設備について
間取りで多いのは1Kとワンルーム。そして部屋の広さは15~20m2以下が多いようです。
参考サイト:先輩のひとり暮らし - ガクセイCHINTAI [学生の一人暮らし応援サイト]
この広さであれば、シングルベッドや机、テレビ、洋服タンスや本棚などの必要最低限の家具なら十分におけます。
次に、部屋の設備についてです。
特に女子は、セキュリティがちゃんとしているところを選ぶべきです!!
カメラ付きインターホンは必須!そしてできたらオートロックの部屋がいいと思います。
防犯にやり過ぎはないので、防犯グッズなども取り入れてもいいでしょう^^
近くに交番もあるとなおさら安心ですよね。
あとはこだわりがある所は、2階以上である所とかお風呂場とトイレが一緒か別々か、独立洗面台の有無などでしょうか。
自分にとって外せないものや優先順位を決めて物件探しをしましょう。
*ちなみに!!*
引っ越しセンターによっては「学割パック」というお得なプランもあります!
「学割パック」で申し込むと特別料金で引っ越しができます。
必ずしも学割プランが安い、お得というわけでは無いと思いますが、参考にしてみる価値はありますよ^^
・「学割パック」がある引っ越しセンター⇒学割パック|引越し料金・費用の見積もりはアート引越センター
一人暮らしで必要なモノといえば??
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、電子レンジ、炊飯器、テレビ
やはり家電製品はこの6点はマストでしょうか。
いまは備え付きの物件もたくさんあるのでそこは確認して、必要なものだけ自分で揃えるのがいいでしょう。
あ、あと忘れてはならないネット環境。
大学生は課題やレポートで必ずといっていいほどパソコンを所持することになると思います。
そこで「ネットにつながらない!」とならないようにNTTやYahooの光サービスを受け取る場合は部屋にネット接続できる装置を取り付けてもらうことも忘れてはいけません。
他にもネット環境を作るのに方法として
・モバイルルータを買って無線LANを受信する(=Wi-Fi)
・テザリング(スマートフォンがルータの代わりになる)機能があるスマートフォンを利用する
という方法もあるようです^^
⇒明日使えるインターネット 最短工事で光回線につなごう!
通常、開通までに1ヶ月間程時間がかかります。
引っ越し日から逆算してお申し込みしましょう!
一人暮らしで注意すべき点
生活費って、抑えたいところですよね。
ちなみに一人暮らしの大学生の1ヶ月の平均生活費は10~11万円前後です。
参考記事:【学費・仕送り・生活費・交遊費・一人暮らし】大学生の"お金"のまとめ・あるある - NAVER まとめ
*少しでも節約したいという方は、以下必見です*
食費
ファーストフード店で安く食べれるところが多いですが、せっかくなら栄養バランスはしっかり摂りたいですよね。
学生の味方、学食でご飯を食べることも手ですね。
そして「自炊」も心がけてみましょう!
食材を買う際は、近くのスーパーでのまとめ買いや特売日を知っておくことが大事です^^
参考記事:初めてのお弁当作りに役立つおすすめレシピ本まとめ3選 - 大学生の恋愛事情。
光熱費
節約するなら電気はこまめに消すことは必須です!(`・ω・´)
あとはエアコンの設定温度に気をつけてみましょう。
1℃で電気代10%削減できます!!
冷房なら28℃、暖房なら20℃がおすすめの設定温度です。
風量を最大でスイングにすると、部屋の温度が早く代わり節約になります。
そしてエアコンは定期的に掃除することでも、電気代を抑えられます。
光熱費の節約は地球にとっても資源の節約になりますよっ◎
掃除
部屋の掃除を定期的に行いましょう♪
清潔で健康な生活を維持するには、掃除が不可欠!
お掃除便利グッズなどを活用して掃除してみましょう!
パナソニック スティッククリーナー ブラック MC-SU120A-K 新品価格 |
⇒置き場所を取らないし、すぐ掃除出来ておすすめです^^
参考記事:「部屋キレイだね」って言われたい!一人暮らし必見のマル秘掃除法 - 大学生の恋愛事情。
まとめ
以上、大学生の一人暮らしに関する情報を大まかにまとめてみましたがいかかでしたか?
この春から新生活を始める方の参考になればいいなと思います
関連記事
www.50summersteals.com www.50summersteals.com www.50summersteals.com www.50summersteals.com www.50summersteals.com