ママ友に恵まれた一年
長男が入園してそろそろ一年になります。
わたしが掲げた目標が『長男に負けないくらい友人を作る』でした。
公立幼稚園で、中学校卒業まで今の幼稚園のメンバーは一緒です。最初は、誰と話しをしたらいいのか、どのタイミングでおしゃべりをしたらいいのか、悩んでいました。
でも、運良く長男のクラスのママはめちゃくちゃ付き合いやすかったです。
うえにお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるママ友から小学校の様子を聞いたり、幼稚園行事の話を聞いたり。おしゃべりが止まりません!!!
自分をよく見せようなんて思わない
学生のときは、素を出すことがなかなかできず、本当に仲良しな子にはいろいろおしゃべりしていましたが、それ以外の子とは緊張してあまり話せませんでした。
いま考えると、自分をよく見せようと頑張っていたのだと思います。
幼稚園ママは、こどものお友達のママです。
自分をよく見せる見せない以前に、こどものことでいっぱいいっぱいな姿を出会った当時から知られているわけです。
別にかっこつける必要なんてない!!!
長男も次男も、活発で追いかけて、2人がケンカし、仲裁し、注意してるのをみんなみてるんですね。
どこをかっこつけたらいいかわからない・・・・
わたしが幼稚園ママに気をゆるすのが早かったのが、かっこつけなくてもいい、自然でいいんだと気づいたからです。
身構えて、誰から話しかけられてもパーフェクトな対応をとることは、わたしには出来ません。
でも、心にゆとりをもって、側にいるママさんにあいさつがてら、話しかけてみるように意識したら、あっという間に全員とおしゃべりできるようになりました。
スポンサーリンク
おわりに
誰一人知り合いのいない中で、入園した長男。
幼稚園で、どういうことをするのかよくわからないまま入園させるにいたりました。
ママ友は年齢も、家族構成もバラバラです。しかし、子育てをしている同士です。
気楽にゆるーく付き合っていくのがおすすめです。
コメントを書く