- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nakaken88888888 「数学なんて社会に出ても役に立たない」なんて言ってた人たちがだまされるんだろうなぁ。。。
-
lenore これ確率の授業のツカミとしてはなかなか良い題材では?
-
grizzly1 ガチャの話だけど、この前読んだ不思議のダンジョンの記事にあった確率に対する体感のズレへの補足的な内容に感じてしまう。http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/dungeon
-
RocRoc36 こんな当たり前なんて言う奴はあまりに世間をしらない。
-
mmm143 海外のガチャ課金はストッパーと言って、○回やったら○回目は絶対最高レアが出る、というのがあるんだよな。こういう制度を取り入れたら良いのに。
-
fumifumi43 良い子のみんなはちゃんと算数、数学を勉強しとこうね、役立つよ。
-
KaeruHeika 4Gamerにこんな当たり前の(だけど利用者が直視したくない)ことを書かせてる現状、なんとも言えない。これはこれで、運営と利用者の知恵比べゲーム…だろうか
-
theatrical おいおい冗談はよしてくれよ。ソシャゲで出現確率1%って書いてあった時に実際に出るのは一億分の一くらいだぜ?
-
n-styles keepclockってやつがスター連打してて気持ち悪いんだけどはてブ利用していないから非表示に出来ない…
-
nicht-sein 個人的には乱数周期が長すぎ&全プレイヤーで共通なので確率の偏りがないことを実感できないのも不条理に感じる原因かと。だから全部ボックスガチャにしちゃおうぜ(力論
-
boobook 外れるごとに確率上がっていけばユーザーも納得するんじゃないの
-
rytich これ結構あたまよい人でも勘違いしてる時ある
-
udongerge そう考えると宝くじとか途方も無いな。
-
taqpan 世間では現実の出来事を数学のモデルに当てはめられないひとが多い印象。数学の問題として出されれば当たり前に解くのに。
-
blauburg 独立試行の確率計算についての具体例による解説
-
tokyoED2015 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう - https://t.co/fXKju9M1O2
-
damae アイマスの廃課金勢はだから「100回回してもでないのはたまにあること」ともう100回平然と回す空気/担当狙うときは100回回してでないぐらいじゃ折れないしなあ/1%だと100回回して2枚ってのもそれなりにある辺りがな
-
geopolitics 同様の内容で遠藤雅伸氏の記事。http://ameblo.jp/evezoo/entry-10704872133.html 確率は感覚とずれるので絶対手計算は必要。有名なのがモンティ・ホール問題。
-
ysync スパロボは確率通りだとストレスが溜まり過ぎるので実際の判定は弄ってあると聞いた。
-
houyhnhm 抽選ロジックは公開されていないが故に、何もこういう形になってるって担保されてないんだという事は念押しておくが。イベント仕込み期間考えると未検証な確率を表示されていると考えるのが妥当だし。
-
kamataro 職場の人が「100回引けば1回は出るんで○○円使います!」とか言ってたのでこういう話したら「そういうのはどうでも良いんで!」って言われた
-
sovietrockets 1㌫なら100回やれば1回は当たるように調整するのがゲームデザインというものだとエブゾーオは言っていましたがねぇ
-
chocodoughnut 関数電卓ってこういうふうに使うのか
-
nekomimist 「艦これの乱数は偏る」的な乱数に関する誤解も多いよね / "独立試行"が理解しづらいのかねえ
-
overkitten 電卓使うよりググったほうが楽よ。1-(1-0.01)^100を検索窓に。
-
sierraromeo 個人的には金ぶっこむならそれくらい理解してろよという感じで、まあ現実はそうじゃないんだろうが、しかしブコメは「回すのは計算出来ないから」モデルに寄り過ぎな気がする。
-
fumikef UR(ウルトラレア)の出る確率を素直に0.0001%と標記していた某ゲームでは全員が100回引いても0.01%(1万人に1人)の人しか当たりが引けないという訳だ。確率2倍とかやっても焼け石に水なのがよくわかる。
-
JSK FGO公式のリヨさんの漫画ならこの辺の話も自ら拾いにいってくれるのではという期待があるな。FGOはやってねーけど
-
nonexenon 水素水もこの確率の問題も中学〜高校レベルの内容なんだけど、水素水に騙されるのは知能が足りなくて確率の問題を誤認するのはしかたないみたいな風潮。やっぱりみんな数学が苦手なんだなあ
-
u--san 「Windowsの「電卓」で確率を計算する方法」が、知らない話しでよかった。
-
sheepofmerry つまりスマホガチャはサイコロ振るようなもんで何回でも同じ目が出るときもあるし、でないときもあると。
-
bispate 欲しいか欲しくないかそれだけ。なぜなら当たるまで回す層が一定いるから
-
CIA1942 んなこたわかってるからさっさと俺にSSR藍子をよこせ(台無し)
-
Chishow こういう数字のマジックはコンプガチャの時もそうだけどあちこちにあるよねぇ 感覚と実際のズレ ポイント還元率100%は50%値引きと一緒とかね
-
ashitamad22 みんなこれを覚悟のうえで突っ込んでるもんだと思ってた。観測範囲の狭さを省みる
-
qtamaki 確率論を考える人はのめり込まない
-
dnasoftwares ナンボ当たらない当たらないっていわれても嫁のシコ絵がそこにある限り回されるのである
-
kamemoge スマホゲームに課金した事ないけど怖いなー。なお、totoBIGには○十万以上使ってる模様
-
tonsukeusagi ほぼ当たらないと思った方がよさそうですね。
-
hobo_king ガチャやったことある人は全員必読。確率と統計の2つはしみじみと今になって面白いし役に立つと思っている数学分野だな。まあガチャ自体には手を出したことがないし、今後も出さないけど。
-
FFF
-
boobook 外れるごとに確率上がっていけばユーザーも納得するんじゃないの
-
rytich これ結構あたまよい人でも勘違いしてる時ある
-
udongerge そう考えると宝くじとか途方も無いな。
-
kns_1234
-
taqpan 世間では現実の出来事を数学のモデルに当てはめられないひとが多い印象。数学の問題として出されれば当たり前に解くのに。
-
blauburg 独立試行の確率計算についての具体例による解説
-
iityan123
-
ihigashi0731
-
hxhh8107
-
tokyoED2015 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう - https://t.co/fXKju9M1O2
-
Gln
-
freedomneowing
-
maita_333
-
hobunobuo
-
damae アイマスの廃課金勢はだから「100回回してもでないのはたまにあること」ともう100回平然と回す空気/担当狙うときは100回回してでないぐらいじゃ折れないしなあ/1%だと100回回して2枚ってのもそれなりにある辺りがな
-
geopolitics 同様の内容で遠藤雅伸氏の記事。http://ameblo.jp/evezoo/entry-10704872133.html 確率は感覚とずれるので絶対手計算は必要。有名なのがモンティ・ホール問題。
-
mt_king
-
ysync スパロボは確率通りだとストレスが溜まり過ぎるので実際の判定は弄ってあると聞いた。
-
houyhnhm 抽選ロジックは公開されていないが故に、何もこういう形になってるって担保されてないんだという事は念押しておくが。イベント仕込み期間考えると未検証な確率を表示されていると考えるのが妥当だし。
-
kamataro 職場の人が「100回引けば1回は出るんで○○円使います!」とか言ってたのでこういう話したら「そういうのはどうでも良いんで!」って言われた
-
sovietrockets 1㌫なら100回やれば1回は当たるように調整するのがゲームデザインというものだとエブゾーオは言っていましたがねぇ
-
yk_uminami
-
chocodoughnut 関数電卓ってこういうふうに使うのか
-
nekomimist 「艦これの乱数は偏る」的な乱数に関する誤解も多いよね / "独立試行"が理解しづらいのかねえ
-
neet_modi_ki
-
overkitten 電卓使うよりググったほうが楽よ。1-(1-0.01)^100を検索窓に。
-
zenibuta
-
sierraromeo 個人的には金ぶっこむならそれくらい理解してろよという感じで、まあ現実はそうじゃないんだろうが、しかしブコメは「回すのは計算出来ないから」モデルに寄り過ぎな気がする。
-
fumikef UR(ウルトラレア)の出る確率を素直に0.0001%と標記していた某ゲームでは全員が100回引いても0.01%(1万人に1人)の人しか当たりが引けないという訳だ。確率2倍とかやっても焼け石に水なのがよくわかる。
最終更新: 2016/03/10 00:11
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/03/10 05:34
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
【デレステ】 Absolute nine。 - オートマティック会館
- id:nak68k
- 2016/03/10
-
日記っぽい?
- id:soratyan424
- 2016/03/10
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: イラスト・図解 確率・統計のしくみがわかる本―わからなかっ...
- 16 users
- 2006/08/26 10:45
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ハッとめざめる確率―数A中心: 安田 亨: 本
- 11 users
- 2008/09/28 15:07
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 細野真宏の確率が本当によくわかる本―数I・A (1週間集中講義...
- 9 users
- 2009/03/06 14:32
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 合格る確率 [+場合の数]: 広瀬 和之: Book
- 1 user
- 2016/03/10 11:06
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 数学
-
出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確...
-
- 学び
- 2016/03/10 00:10
-
-
「p値や有意性に拘り過ぎるな、p < 0.05かどうかが全てを決める時代はもう終わ...
-
- テクノロジー
- 2016/03/08 19:15
-
-
JavaScript開発に役立つ重要なランダムの数式まとめ - ICS MEDIA
-
- テクノロジー
- 2016/03/07 10:33
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む