急上昇ワード: |
【レポート】
1 生活習慣病や抗加齢に期待が持てるナッツ
生活習慣病という言葉はすっかり世間に浸透し、市民権を得た。広義では「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」(厚生労働省)を意味するが、具体的には高血圧や糖尿病、脂質異常症などを指す。これらの疾患は、多くの中高年の悩みの種となっていると言えるだろう。
ではもしも、この生活習慣病リスクを低減できる食べ物があるとしたらどうだろうか。今回は、国際アンチエイジング医学会専門医であるAACクリニック銀座の院長・浜中聡子医師に、生活習慣病予防となる食材を伺った。
生活習慣病のみならず、老化防止に役立ちそうな食材、それはビタミンEを豊富に含むナッツ類だ。その理由として、強い抗酸化作用を持つビタミンEは、生活習慣病や老化の原因である体内の活性酸素の増加を抑制する効果が期待できるからだ。
活性酸素とは、酸化させる力が活発な酸素のこと。殺菌能力もあるため、適量ならば体に害はないが、増えすぎるとくぎをさびさせるように私たちの体内をさびさせていく。このさびが細胞の老化を引き起こすため、生活習慣病や加齢、肌トラブルにつながっていく。
「体内ではビタミンEは細胞膜の中に多く存在しており、細胞を保護する役割を担っています。細胞は活性酸素によってウイルスから守られていますが、活性酸素が増えすぎると逆に細胞を傷つけるため、ビタミンEが過剰な活性酸素を除去しているのです」。
厚生労働省が定めた1日のビタミンE摂取量は、成人男子で9mg、成人女子で8mg。これは「必要最低限の摂取量」なので、ビタミンEの効果を期待するのであれば、少なくとも1日100~300mgの量が必要。ただし、脂溶性のビタミンEは摂取しすぎると過剰症になると言われており、成人男子で800mg、成人女子で600mgが許容量だ。
「通常のサプリメントや食品での摂取では許容量を超えることはないです」と浜中医師は付け加えるが、高血圧で薬を服用している人は事前に医師に相談をした方がよいとのこと。
インデックス
目次(1) | 生活習慣病や抗加齢に期待が持てるナッツ |
---|---|
(2) | キャビアやいくらなどでもいいが…… |
あなたの体内の老化具合がわかる「体年齢診断テスト」がオープン [2016/1/4] |
|
専門医による女性ホルモンコラムまとめ [2015/12/25] |
|
【連載】オペ室より愛をこめて 第17回 医者同士でも通じない!? 不思議な医療用語・略語の秘密 [2016/2/8] |
|
【連載】メディクショナリー ~スパイス効かせた医療用語辞典~ 第2回 アネモネじゃなくてアナムネ! 医者も緊張するこの行為の意味は? [2016/2/18] |
|
【連載】「健康都市伝説」の謎を追え! 第1回 「キスで虫歯がうつる」は本当か [2016/2/15] |
|
専門ドクターが解説する医療コラムまとめ [2015/7/15] |
|
【レポート】生理後2週間がダイエットチャンス! - 女性ホルモンを知って効率よくやせる [2015/11/2] |
|
【レポート】ダイエット成功の鍵が「睡眠」の理由 [2015/11/4] |
"最強の花粉症対策マスク"をアレを使って簡単に作る! [10:30 3/10] |
「髪の分け目」に年齢を感じる女性多数 ‐ スタイリングのコツは? [10:23 3/10] |
【レポート】生活習慣病予防の第一歩は、デスクでアレを食べるだけ!? [10:00 3/10] |
【連載】メディクショナリー ~スパイス効かせた医療用語辞典~ 第3回 「ENT」と「Ent」では全く意味が違う! [09:30 3/10] |
【レポート】糖質制限プラス肉食で安全に痩せる「ケトジェニックダイエット」って? [17:00 3/9] |
特別企画 PR
人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
エクイニクス、国内新データセンターを開設 - 隣接DCと直接接続が可能 [10:38 3/10] 企業IT |
KDDIとカカクコムが合弁会社、タブレットと「ヨヤクノート」をセット提供へ [10:36 3/10] 企業IT |
クラウディアンら、ストレージとドキュメント管理PaaSの相互接続性を確認 [10:35 3/10] 企業IT |
NVC、米vArmour NetworksのDC向け分散セキュリティ・プラットフォーム販売 [10:33 3/10] 企業IT |
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』MTVムービー・アワード最多11ノミネート [10:32 3/10] エンタメ |
特別企画 PR