こんちは!!
うりだよー!!
さて、ホワイトカラーなわたくしは毎日スーツを着て仕事をしています。
当然ながらネクタイも毎日締めているわけですね。
(夏場はクールビズだからしてないけどね☆)
もう10年近くほぼ毎日締めてますので、今では見ないでも締めれますが、
就活時期には結構苦労しました・・
というのも、何回やり直してもキレイに三角形を作れないんですよね。
ネクタイが曲がっているのもだらしなく見えますが、
上手に結べていないのもなかなかに見栄えがよくありません。
これではスタート地点からライバルに差を付けられているようなもんです。
ということで、就活頑張れTipsとしまして、
きれいな三角形を作れるネクタイの結び方をご紹介します!!
結び方の種類
ところで、ネクタイの結び方って一体どれくらいあんだろ?って思いましたので、
改めて調べてみました。
ネクタイの結び方といってもかなり沢山の種類があることをご存知でしょうか?
「ネクタイの結び方」さんのサイトでも9種類掲載されています。
一体こんなにあってどうするんだい?って気もしますが、
TPOや着ているワイシャツの襟(カラー)のサイズによって結び方を変えることで、
ちょっとしたオシャレになったりもするんですよね。
オススメの結び方
『で、こんなにあるけどどれがいい?』ってトコなんですが、
俺が一番オススメするのはセミウインザーノットです。
で、こちらが結び方の動画☆
世の中便利になったもんだよねぇ。
慣れれば自分でコツを掴めると思うんだけど、コレに関して動画やイラストでは伝わらない点をお教えするならば、
「初めにクロスさせた大剣と小剣の交差点を大事に最後までつまんでて下さい」
ということです。(わかりづれぇな。笑)
需要あれば自分で動画作ります。笑
オススメのポイント
初心者でも安心! ネクタイ結び方講座|就活スタイル|AOKI就活magazine|メンズ&レディース 就職活動スーツフェア
このセミウインザーノット(ハーフウインザーノット)ですが、
とにかく結び目の三角形がキレイなんです。
最初は手こずるかもしれないのですが、慣れればこれ以上のものはないと思います!
そしてもう1つ。
セミウインザーノットは結び目が少し大きめに出来上がるので、そこに視線が集中しやすいです。
その点から、
- 身長が低めの方
- 顔の「形」に自信がない方
などにもオススメできると思います。
要は、相手の視線をそらせやすいってことです。
あとは、ワイドカラーのシャツにも合いますから、就活生が着るであろう白無地のシャツにも相性がいいと思います。
さらに、結び目が大きいのが、女性からは「可愛く」も見えるみたいです。
まとめ
ということで、オススメのネクタイの結び方『セミウインザーノット』の紹介でした!
就活もこれから本格化することと思いますが、ネクタイと気を引き締めて、内定を勝ち取りまくって下さい☆
こーんな感じでっ!
んでねぃ。